
コロナの影響で営業が自粛されていたスーパー銭湯・サウナも営業を再開。
私Chamiのホームサウナ(行きつけサウナ)はジムのサウナですが、6月1日より営業が再開され、再びジム・サウナ通いを再開。運動とサウナで心身スッキリ生活が再開し、嬉しい限り。しかし、ジムだけでなく、スパにも行ってみましたが、まだまだ、お客さんの遠のいたままです。
でも、サウナに出かけたいとお思いの方は多いはず。なぜなら、私も本書のタイトルにあるように、「サウナで人生が変わった!」と実感している一人だからです。
そこで、今回取り上げるのが、サウナで脳・心・体で最高のリラックスを得るためにも読んでおきたい本「人生を変えるサウナ術なぜ、一流の経営者はサウナに行くのか?」です。
kindle Unlimited対象本Kindle Unlimited 30日間お試し無料
そもそも、2019年にサウナが単に一過性のブームに終わらず、固定ファンを作り出した本質的な理由は「今の時代が求めているものとサウナがもたらしてくれる効用がぴったりマッチしたから」。
本書では、ビジネスパーソンの方に向けに
・サウナが我々の人生に対して実際にどんな良い影響を与えてくれるのか
・どうやって入ると良いのか
・経営者がなぜサウナを利用するか
が語られています。さらには、サウナ信者ともいえるサウナー向けに、海外のサウナ事情、サウナを巡る「サ旅」についても紹介されていて非常に参考になります。
今回は、人生を変えるサウナ術なぜ、一流の経営者はサウナに行くのか?から、より多くの人のためになる「サウナを楽しむための基礎」について紹介します。
目次
サウナの効果
基本的なサウナの効果を要点だけまとめます。
なお、私も、本書にある効果と全く同じ効果を実感しています。以下でまとめているのでご参考に。
サウナの効用:フィジカル的効用
・血管や心臓を鍛える効果が得られる
・短時間で気分をリフレッシュし、爽快感が得られる
・血行が促進され、疲労が回復する
・睡眠の質が高まる、ぐっすり眠れる
・ご飯が美味しくなる、感覚が研ぎ澄まされる
・免疫力が上がり、風邪を引きにくくなる
・老廃物の排出や物質交換が進み、美肌になる
・心臓病やアルツハイマー病などの健康リスクが大幅に下がる
最後の項目を除き、その他の効果は私も実感しています。特に、「ジムで運動→スパ施設でゆっくり温泉・サウナ→ご飯→マッサージ→〆の温泉のコース」は至福の時間。
サウナに入った後は細胞が脱水状態となり食べ物や栄養素の吸収率が上がるため、身体に良いものを食べることも健康にとってよいことです。サウナ後にビタミンやミネラル、たんぱく質の豊富な食事を摂ることで、身体の内側からキレイで健康になることができます。特に女性客が多いサウナやスパ施設では、栄養バランスを意識した食事メニューが用意されていることも多いですよ。
ほぼ毎日サウナ通いをしていた時期もあり、逆に体に負担をかけてしまうのでは?と心配していましたが、本書によると、ほとんど毎日サウナに入浴する人は、週1回以下しかサウナに入らない人に比べ、軽度の認知障害になるリスクは66%低く、アルツハイマー病になるリスクは65%も低かったという研究結果があるそうです。また、循環器疾患、すなわち、心筋梗塞や狭心症になるリスクについても、日常的にサウナに入る人はそうでない人に比べてそのリスクが半減。結果的に、サウナに日常的に入る人は、寿命も長くなるのだそう。
これで気兼ねなく、毎日サウナできます♪
サウナの効用:メンタル的効用
・自律神経が鍛えられ、メンタルが安定する
・幸福感を感じやすくなる、イライラしにくくなる
・自分に意識を向ける、マインドフルネスの効果が得られる
「嫌なことがあっても、サウナに入ると幸せになれる!」といった具合に、ストレス軽減法を持っている人は人生がハッピー。
サウナに入ると体の調子が良くなり、メンタルも安定。ストレスの要因が減ればイライラもしにくくなります。つまり、ポジティブな感覚になりやすくなる一方、ネガティブな感覚には鈍感になってきます。すると、自然と自分に「余裕」が生まれます。これもハッピーな人生につながります。
また、マインドフルネス(瞑想)の効果は大きいです。普段は思考が「過去と未来」を行き来する「雑念」でいっぱいですが、サウナ休憩中は、体の変化という「今」と「呼吸」に注視することで簡単に瞑想状態になれます。私はこれを勝手に「サウナ瞑想」と呼んでいますが、実はサウナ・水風呂で生命危機を感じて交感神経がオンになっている状態が、休憩(外気浴)でホッとすることで副交感神経がオンに切り替わります。この体のメカニズムを利用すると、自然に「瞑想状態」に達することができます。
また、サウナに入った後は、人間の認識系を司る頭頂葉の一部分が活性化します。この部分の活性化により、自身の内面への感覚が明敏になり、「瞑想」に近い状態となります。 さらに、覚醒度と反比例すると言われるデルタ波が減弱していた。これは覚醒度が高くなって「頭がクリアにスッキリする」ということを意味します。
サウナの効用:ソーシャル的効用
・一緒にサウナに入ることで一気に仲良くなれる、関係を築きやすくなる
・心が安らぐサードプレイスとして機能する
・サウナを通じた新しいコミュニティができる
サードプレイスとは、「職場でも家でもない、第3の場所」で、今、このような場所を持つことが重要視されています。
私は、コミュニティを持つまでには至っていませんが、「心が安らぐサードプレイスとして機能」は十分にあります。旅行なども大事な時間ですが、ホームサウナに行けば、少ないコスト&短い時間で「心身リラックスし、脳が冴える」とわかっていることは、健康管理・仕事効率の面からも非常に有利です。
サウナの注意点
サウナを楽しむためにも、以下はしっかり守ってくださいね。
・こまめに十分な水分補給を行う
・血圧の高い人、心臓疾患を抱えている人、運動を制限されている人、
健康上の不安のある人は必ず医師に相談のうえ入浴する
・我慢しない、「つらい」「気持ち悪い」と感じたらすぐに出る
・体調の悪いときに無理に入らない
・お酒を飲んだ後や、飲みながら入浴しない
・長時間連続して入らないようにする
サウナを出るタイミングは「我慢の手前」
サウナで気持ちよく整えたければ、どのぐらいサウナ室に入るか、その目安を知ることは非常に大事です。
サウナとアドレナリン
サウナに入っているときは、走っているときと同様、交感神経が支配的になりアドレナリンが放出されています。
アドレナリンは常時ある程度蓄積されており、急に敵に襲われるなど、とっさに判断が必要なストレス負荷の高いときに分泌されて使われます。しかし、交感神経が支配するストレス負荷の高い環境(サウナ入浴時やランニング時)にずっと居続けると、アドレナリンが放出され続け、やがては枯渇してしまいます。そのため、アドレナリンが枯渇すると、その原材料であるドーパミンが作られ続け、アドレナリンが作られ続けます。
ドーパミンがサウナの恍惚感の正体
ドーパミンはアドレナリンの材料であるとともに、脳を興奮させる快楽物質であり、人間に快楽を感じさせます。これが「ランナーズハイ」のときに身体の中で起きている現象の正体です。
サウナを出るタイミング
交感神経のはたらきが十分高まってからは、それ以上無理して入り続けても効果はありません。ドーパミンが活性化した状況でさらに身体への負荷をかけ続けると、この快感に病みつきになり、依存症になるリスクが高まります。
故、従って、アドレナリンが枯渇する手前、交感神経の働きが最も高まった時点で、サウナから出るのがポイント。このタイミングは、「我慢」「耐える」「つらい」「苦しい」、こういったキーワードが頭に浮かんだタイミングです。平均的には8~9分程度です。ただし、サウナの種類、どこに座るかでも体感温度は全く異なるのであくまで目安です。自分の我慢センサーに注視し、我慢し続けることなく、水風呂に向かうといいですよ。
サウナの時間配分目安
著者の本田さん等のサウナの時間配分目安は、サウナ4:水風呂1:外気浴5くらい。これは私の感覚とも合致します。
ロウリュとアウフグース
サウナ施設では、ロウリュやアウフグースのサービスを行っているところがあります。初めての方のためにどのようなサービス化解説します。
ロウリュ
「ロウリュ」とは、ストーブで熱せられたサウナストーンに水をかけて蒸気を発生させることを指します。ロウリュを行うと一気に室内の湿度があがり、体感温度も高くなります。
アウフグース
「アウフグース」とはドイツ語で「コーヒーなどを沸かせる」という意味で、熱波師と呼ばれるスタッフがサウナ室内でタオルなどをあおぎ、サウナの中にいる人に対して熱風を送るサービスのことです。施設によってはこの「アウフグース」のことを「ロウリュ」と呼んでいます。
アウフグースによってサウナ室内で風を送られると、蒸気を含んだ熱がダイレクトに身体にあたり、一気に発汗が進みます。
私が驚いたアウグースはサウナーにも人気の「草加健康センター」です。当施設では、「爆竜ロウリュ」とネーミングされています。どんな凄さかは以下にてご確認を。是非、体感してみてください!
絶対行くべきです!
ビジネスパーソンにオススメのサウナの時間帯
まずビジネスパーソンにおすすめで、実際にエグゼクティブ層で入っている人が多い時間帯は朝。通称「朝ウナ」です。
理由は、朝、サウナに入ってシャワーを浴びると、とにかくスッキリして、その後の仕事の集中力もぐんと上がるから。
エグゼクティブの中には、朝、ジムに行く人も多いですが、サウナでアクセルを踏み込むようにスタートダッシュを切って、素晴らしい1日を始める。効率的にキレのある仕事をしたいなら試してみる価値あるかもです。
でも、もっと、オススメなのは、夕方~7時くらいの「夕食前サウナ」です。なぜって、サウナ後の食事&アルコールは最高においしいから。私は、これを月に1,2回の週末の楽しみにしています♪ これに、マッサージがついたら、もう、贅沢な気持ちになれます。
最後に
今回は、「人生を変えるサウナ術なぜ、一流の経営者はサウナに行くのか?」のごく一部を紹介しました。
本書では、経営者とサウナ、サイナで巡る海外旅行など、海外を飛び回る本田さんだからこそかける情報も満載です。是非、本書を読んで、サウナの魅惑に酔いしれてみませんか?
kindle Unlimited対象本Kindle Unlimited 30日間お試し無料
本書以外のサウナ本については、以下の記事に詳しくまとめているので、こちらも合わせてどうぞ。

サウナで「ととのう」方法
サウナ&水風呂で「ととのう」コツ 週5サウナ女子の整い方を紹介
おすすめサウナ本 初級~応用までがっちり紹介 最新刊
おすすめサウナグッズ 整う&発汗を促進!
サウナハットの効果
サウナソング 歌詞に超共感です!
満月の夜はスパで心身浄化のススメ
Withコロナ時代のサウナ
体・心・脳を開放する withコロナ時代の「サウナの入り方 10ヶ条」
サウナ・スパを安く利用する方法
優待特典でスパ・サウナ・温泉を”安く”する方法
ふるさと納税でスパ・サウナ!50%以上の返礼品もあり!
ふるさと納税で「テントサウナ」
スーパー銭湯・スパ体験記
■東京
東京染井温泉SAKURA@駒込 寿湯@上野 THE SPA@西新井
■埼玉
草加健康センター@草加 竜泉寺の湯@草加 スパロイヤル@川口
ビジネス書・実用書
・【最大37%オフ】この一冊に春よ来い 出版社が本気でおすすめする一冊 (〜2/28)
・【40%ポイント還元】日経BP月間セール (〜2/28)
・Kindle月替わりセール (~2/28)
・【最大70%オフ】幻冬舎 電本フェス2021 後夜祭 (〜3/4)
・【30%オフ】新刊配信記念 古井由吉フェア (〜3/4)
・【11円】ゴマブックス 延長!巣ごもり応援企画! 名作文学作品 (〜3/7)
・【55円】ゴマブックス 巣ごもり応援企画第2弾! 美術・芸術関連本 (〜3/7)
・【50%オフ】KADOKAWA 面白いほどわかる! 学習&検定本フェア (〜3/11)
さらにコスパよく読書
・無料で読めるKindle本
・【Kindle Unlimited】実用 文芸
・Amazonデバイス購入で3ヵ月Kindle Unlimitedが無料でついてくる!
![]() Kindle ![]() | ![]() Kindle Paperwhite ![]() | ![]() Kindle Oasis ![]() | ![]() Fire HD 8 ![]() | ![]() Fire HD 10 ![]() |
【スペック重視】モバイルPC(8万円~)
マルチモニター対応デスクトップPC
「本格トレーディングPCセット」で設置まで楽々
本格トレーディングPCセット(4,6,8画面PC)
4画面出力対応PC(モニター別売)
4画面出力可能 デスクトップPC
中古PCで予算を抑える
中古マルチモニターPCセット(10万円以下)
おすすめマルチディスプレイ&モニターアーム
フルHDディスプレイ
4Kディスプレイ
軽量モバイルディスプレイ 15.6インチ
13.3インチ 17.3/18.4インチ
モニターアーム