税金(国税・地方税)・社会保険料、最もお得な支払い方法は何か。支払い方法総まとめ 2022年冬

年間を通じて支払いが発生する税金社会保険料
会社員時代は給料からの天引きで毎月意識することはありませんでしたが、自分で納める・支払う立場になると、その支払い方法についても、少しでも支払額を安くすべく、いろいろ苦慮するものです。

2022年から2023年にかけて、国税や地方税の納付は、スマホ納付に対応したり、利用可能な決済手段が増加したことにより、非常に支払いやすくなりました。クレジットカード決済の場合に発生していた支払い手数料も不要になっています。

スマホ納付の場合、事前チャージが前提となりますが、各種決済へのチャージの段階で高還元なポイントを獲得してチャージすれば、実質的な割引=節税効果が生まれます。

そこで、今回は、税金(国税・地方税)、社会保険料の支払いは、どの決済方法で支払うのが最も得か、支払い方法を見直した結果を紹介します。

楽天ペイも「国税払い」に対応

2023年12月21日(木)より、楽天ペイが国税のスマホアプリ納付に対応しました。
楽天ポイント派の方は、高還元率な楽天ギフトカードの購入方法を利用することで、お得に国税が支払えるようになります。私は月5万円まで3%還元でチャージしています。

[スポンサーリンク]

おすすめ聴き:ビジネス書  自己啓発  お金・投資マネー本  小説
Kindle Unlimited 3か月99円
今月の読み放題:ビジネス書  自己啓発書  小説

税金・社会保険料の支払い時期

税金・社会保険料の支払い時期

まずは、税金・社会保険料の支払い時期のおさらいから。
以下は、主な税金・社会保険料の種類と、その支払い時期を示した表です。

種類区分支払時期
所得税国税毎年3月15日迄
消費税国税毎年3月月末
自動車税(種別割)地方税毎年5月末日
住民税地方税一括、または、4回分納(6・8・10・1月)
固定資産税地方税一括、または、4回分納(4・7・12・2月 / 6・9・12月・2月 等)
※自治体により異なる
不動産取得税地方税不動産登記後、半年〜1年以内
国民健康保険料社保自治体に依存 ※基本毎月月末
国民年金保険料社保毎月月末、6ヵ月前納、1年前納、2年前納 ※前納により割引あり

上記の通り、一括ではなく分割で支払う場合は、ほぼ毎月、税金や社会保険料を支払う必要があります。

国税、地方税、社会保険料(自治体)は、それぞれ決済システムが異なります。以下では、国税、地方税、社会保険料がどのような決済システムに対応しているか、見ていきます。

エクスキューズ

なお、以下の話は、私が所有するクレジットカード、及び、私が住む自治体に依存する部分もあります。
私が前提としているクレジットカードは、以下の記事にてご確認ください。

国税、どの決済方法がお得か

国税、どの決済方法がお得か

下表は、国税の種類と支払い方法をまとめた表です。

区分税金決済手段備考
国税・申告所得税及復興特別所得税
・申告所得税
・自動車重量税
・相続税
・贈与税
・源泉所得税及復興特別所得税
・法人税
・地方法人税
・源泉所得税
・復興特別法人税
・消費税
クレジットカード
(国税お支払いサイト)

・手数料
 1万円増えるごとに83.6円
スマホアプリ納付
・PayPay
・LINE Pay
・au PAY
・d払い
・メルペイ
・Amazon Pay
・楽天ペイ New!
手数料無料
事前チャージの上、決済
支払上限は30万円まで
・領収書は未発行

参考:財務省:国税・地方税の税目・内訳

国税がスマホ納付に対応!手数料無料で支払えるように

最近の注目点としては、2022年12月1日から始まった、国税のスマホ納付への対応です。

私は2021年まで還元率2%のクレジットカードで支払いを行ってきましたが、国税クレジットカードお支払いサイトで支払う場合、手数料が1万円増えるごとに83.6円(0.83%)かかっていました。しかし、国税のスマホ納付対応で手数料問題が解決されました。

国税の支払いは「Amazon Pay」

では、国税はどのスマホアプリ納付を利用するのが最もお得か。

【結論】は「Amazon Pay払い」

Amazon Payへのチャージは「Amazonギフトカード」で行いますが、高還元率なクレジットカードでチャージすると、高還元率でチャージできます。
私は以下で示すクレジットカードチャージで常時最大3.7%還元となります。

ルートクレジットカード還元率コメント
三井住友カードゴールド(NL)
Mastercard
最大2.0%還元
マイ・ペイすリボ利用
ANA Payへの直接チャージはVポイント対象外
JAL Pay0.5%還元 4/2に開通
Apple Pay経由
WAON1.0%還元 ミニストップで購入
楽天キャッシュ買い物:1.5%還元
投信積立:0.5%還元
合計(2024年6月4日以降最大5.0%還元
その他お得な決済
LINE Payコード払い:5%還元 ※利用額上限1万円/月まで
ポイント付与ルールの改定:メモ
4月01日~:TOYOTA Walletの+1%還元終了
4月02日~:JAL Pay、クレカチャージに対応でチャージルート拡大
4月16日~:ファミペイ⇒JAL Payへの0.5%還元終了
4月24日~:バンドルカード⇒ANA Payチャージ終了
6月04日~:楽天ポイントルール改定
9月06日~:マネックスカード⇒ファミペイチャージがポイント対象外

上記チャージで利用する 三井住友カード ゴールド(NL)や、Oliveフレキシブルペイゴールドは、100万円修行クリア(年間に100万円利用)で永年年会費無料になるゴールドカードです。庶民でも1度条件をクリアすればOK。庶民でも、年会費を気にすることなく、保有を継続できます。

ふるさと納税✕Amazon Payで還元率最大+1%

Amazon Pay払いすると、プライム会員なら1%還元、非プライム会員なら0.5%還元となります。
Amazon Payが使えるふるさと納税サイトは以下の通り。

ふるさとチョイス
返礼品数No.1
ふるなび家電の返礼品が充実
ふるさとプレミアムエントリー後の寄付で、最大12%還元
ふるさと本舗
ふるらぼ
マイナビふるさと納税

非プライム会員の方は、1000ポイントもらって、プライム会員になりましょう!

プライム紹介入会で1000ポイント
Prime Student 6か月無料体験

Amazon Payでの国税納付方法(所得税を例に)

実際に、Amazon Payで所得税を支払った方法は、以下の記事で紹介しています。

地方税、どの決済方法がお得か

地方税、どの決済方法がお得か

地方税は、どこにお住まいかによって、決済システムは異なります。
自治体によって、スマホアプリ納付への対応状況は異なります。以下は、以下は都税の場合です。

区分税金決済手段手数料
地方税住民税
固定資産税
自動車税(種別割)
不動産取得税
クレジットカード
(都税お支払いサイト)

1万円増毎に80.0円
スマホアプリ納付
・PayPay
・LINE Pay
・au PAY
・d払い
・J-coinPay
・PayB
・モバイルレジ
無料

参考:財務省:国税・地方税の税目・内訳

地方税の支払いは「自治体に依存」

では、地方税はどのように払うとお得か?地方税は、お住いの自治体によって、選べる決済方法が異なります。自治体によって対応している決済方法が異なるからです。

残念ながら、国税では最強のAmazon Payはそもそも対応していません。よって、上記の中から、ご自身の自治体で最もお得な方法を選ぶことになります。Amazon Payに次ぐ支払い方法には以下のような方法があります。

ペイ還元率チャージルート
Amazon Pay3.7%還元上述。地方税では利用できない
楽天ペイ3.0%還元
(月5万円まで)
三井住友カード ゴールド(NL) / Oliveフレキシブルペイゴールド→au PAY→WAON→楽天ギフトカード→楽天ペイ
au PAY2.0%還元三井住友カード ゴールド(NL) / Oliveフレキシブルペイゴールド→au PAY
LINE Pay2.0%還元三井住友カード ゴールド(NL) / Oliveフレキシブルペイゴールド→LINE Pay(チャージ&ペイ)

※還元率年間100万円利用達成&マイ・ペイすリボ利用時

では、私の場合はどうしているかです。

結論としては「LINE Pay(三井住友カード連携で、チャージ&ペイ)」で支払っています。(自治体が楽天ペイに非対応のため)

LINE Payのチャージ&ペイとは、事前カード登録を済ませれば、事前チャージ不要で支払ができる機能です。登録カードは限定されていますが、三井住友カードが発行するVisaブランドのクレジットカードが登録できます。

本記事で何度も登場していますが、三井住友カード ゴールド(NL)OliveフレキシブルペイゴールドをLINEPayに紐づけることができます。

この方法を利用することで、2.0%還元での支払が実現します。

なお、上記で紹介した楽天ペイの利用枠は、「楽天証券の楽天キャッシュ積立」で毎月利用しています。

社会保険料は、どの決済方法がお得か

社会保険料は、どの決済方法がお得か

最後に、社会保険料です。「国民健康保険料」と「国民年金保険料」ですが、監督機関が異なるため、決済方法も異なります。

国民健康保険料:自治体
国民年金保険料:日本年金機構

国民年金保険料

お得な支払い方法の【結論】ですが、2年前納✕高還元率クレジットカード(リクルートカードプラス 2.0%還元)で支払い
事前に申請を行うことで、届け出たクレジットカードから、4月に引落が行われます。支払い手数料は不要です。この方法で前納割引で約1.5万円とポイント分がお得になります。私は以前よりこの方法で支払っています。

国民健康保険料をクレジットカードで支払う場合の注意点は、「ちゃんとポイントがつくか」です。理由は、税・社会保険料の支払いはポイント対象外としているクレジットカードが多数あるからです。大手の人気クレジットカードでもポイント対象外が多いのでご注意ください。

ちなみに、年会費無料で1.2%のリクルートカードは、ポイントがつきます。

国民年金保険料の2年前納、および、注意が必要なクレジットカードは、以下の記事にてご確認ください。

国民健康保険料

国民健康保険料は、お住いの自治体によって、選べる決済方法が異なります。決済方法は、お住いの自治体と地方税と同じ(多分)です。

私は、上述した方法「LINE Pay(三井住友カードゴールドでチャージ&ペイ)」で支払っています。還元率は2.0%還元です。

結論まとめ

最後に、各種支払いの結論をまとめます。
誰もが使える方法ではないものもありますが、ご参考になれば幸いです。

【結論まとめ】税金・社会保険料の支払い方法

国税     :Amazon Pay3.2%還元以上、開催キャンペーン次第でさらにUP
地方税    :三井住友G / Olive G →LINE Pay(2.0%還元)
国民年金保険料:2年前納✕リクルートカードプラス※(2.0%還元 + 約1.5万円)
国民健康保険料三井住友G / Olive G →LINE Pay(2.0%還元)

※現在新規申込が可能な「リクルートカード」の場合は、なら年会費無料で還元率1.2%

お得なキャッシュレス系キャンペーン