
パソコンの周辺機器・文房具・ファイルが増えると、狭くなる机の上の作業ペース。
・外部ディスプレイとノートPCのディスプレイの位置が悪い
・ノートや資料を広げるスペースが狭い
・配線がごちゃごちゃする
など、多くの人が悩みを抱えています。美デスクづくりにはコツがある!デスク周りの美しさは仕事にも直結するのでうまく収納・整理することが非常に大事です。
使ったらいつも同じ場所に戻す「収納場所」を作ると、片付けも習慣化します。上手に気持ちがUPするおしゃれなデスク周り整理・収納グッズを活用しましょう!今回は狭い机を広げ、仕事の効率化も図れるパソコンデスク周り整理・収納グッズを紹介します。
目次
- 1 キングジム:ディスプレイボード
- 2 キングジム:机上台 デスクボード(モニター台)USBハブ付きTHDBU-20W
- 3 リヒトラブ:机上台〈幅590mm・引出し付〉 A7338-0
- 4 サンワダイレクト:机上ラック
- 5 各種メーカー:モニターアーム
- 6 各種メーカー:ノートPCスタンド
- 7 各種メーカー:ノートパソコン収納スタンド
- 8 Lomicall:タブレット スタンド ホルダー
- 9 各種メーカー:タブレットアームスタンド
- 10 Uncaged:キーボードトレイ/キーボードスライダー
- 11 各種メーカー:クランプ式デスクライト
- 12 BUFFALO:ケーブルボックス
- 13 SOULWIT:ケーブルホルダー
- 14 Trilancer:ケーブル結束バンド
- 15 DESIGNA:壁掛け&卓上収納ラック
- 16 キングジム:マグネット収納ケース・収納棚
- 17 キングジム:収納ボード PEGGY(ペギー)
- 18 コクヨ モバイルバッグ mo・baco
- 19 カール事務器:ペン立て マルチスタンド
- 20 人生を変える方眼ノート
- 21 在宅ワークを加速するグッズ
- 22 まとめ
キングジム:ディスプレイボード
ディスプレイの上って、通常、活用できないスペースですよね。このデッドスペースを機能的にしてくれるのがディスプレイボードです。
工具不要で液晶ディスプレイに簡単取り付けが可能で、机の上のスペースが広がります。私はこの棚の上に、卓上カレンダー、時計、ティッシュを置いてます♪
キングジム:机上台 デスクボード(モニター台)USBハブ付きTHDBU-20W
ディスプレイの上 同様、ディスプレの下も活用できないデッドスペースですよね。
これを改善してくれるのが、机の上をスッキリ整理できる机上台 デスクボード(モニター台)。素材はプラスチック、板、などいろいろありますが、私はガラス天板のデスクボードを利用。机の上でも圧迫感を感じさせず、どこにでもマッチするスタイリッシュなデザインです。
ガラス天板の上にディスプレイやよく使う小物、天板下にも小物を収納することで、机の上がひろびろと使えます。USBポート付で机周りがすっきりします。
机上台はディスプレと目線の高さ調整にも大いに役立ちます。した写真のディスプレイは28インチですが、デスクボードの幅が55cmあれば余裕なことが分かりますよね。
リヒトラブ:机上台〈幅590mm・引出し付〉 A7338-0
筆記用具入れやスマホ置き場を兼ねたいなら便利なのが、机上台に引き出しがついた机上台です。


引き出しがないデスクでもこの机上台を使用すれば書類やちょっとした小物類なら十分収納可能です。
50cm幅のワイドな引き出しがついており、ノートやメモ用紙などの収納が可能。また、引き出し手前部に溝があり、スマートフォンやタブレット等を立てることも付けます。ケーブルを通す穴があいてますので、スマートフォンなどを引き出しに入れた状態で充電することも可能です。これで、これで、台の上にはモニター、引き出しには筆記用具とスマホ、台の下にはキーボード収納と、効率的な収納が実現します。
サンワダイレクト:机上ラック


自宅勤務をし始めて利用度が増えるプリンター。これまでは利用頻度が低いため置き場所を重視していなかったけど、今後は手の届く場所にプリンターを置きたいとお考えなら、机上ラックを導入してはいかがでしょうか。
この机上ラックを導入すれば、27~30インチ程度のモニター上のデッドスペースにプリンターを設置することが可能です。もちろん、プリンター以外の電子機器や書類を置くのに使っていただいてもOKです。使い方は工夫次第です。
各種メーカー:モニターアーム
モニターアーム選びにはデスクの形状等、購入前に注意すべき点があります。また、商品の設計構造により価格の幅もあります。別のページで特集していますので、ご興味のある方はご確認を。
各種メーカー:ノートPCスタンド
肩や首が凝るのは姿勢が正しくないからですが、デスクワーク中、常時、意識だけで正しい姿勢を保つのには限界があります。
しかし、ノートPCスタンドがあれば大丈夫。ノートPCのディスプレイの高さを改善することで肩こり軽減につながります。以下のページにて、肩こりの理由・対策法などと合わせて紹介しているのでご確認ください。
各種メーカー:ノートパソコン収納スタンド
電源を落とした後の机の上のノートパソコンは邪魔ですよね。或いは、ノートパソコンの画面出力に外部ディスプレイを使っている場合も、デスクの上のノートパソコンは邪魔なものです。
そんな机の上の邪魔なノートパソコンの整理には「ノートパソコン収納スタンド」に立てて収納しましょう。パソコンスタンドは本棚としても利用可能。1台だけでなく、2台、3台と整理できるスタンドもあります。
Lomicall:タブレット スタンド ホルダー
タブレットをデスク上で見やすくするタブレットスタンドホルダー。デザインがアルミの削り出しボディがシンプルでかっこいい。アップル製品との相性も抜群です。
ケーブルを通すホールもついていて、ご端末を装着したままデバイスへの充電が可能。モニターの角度を最大270度まで調整可能なので、デスク上だけでなく、ベッド回り、台所などいろんな場所で便利に使えます。
各種メーカー:タブレットアームスタンド


デスクでの使用はもちろんのこと、タブレットの直置きが困難、或いは、邪魔な場所で活躍するタブレットアームスタンド。デスクにタブレットを直置きする必要がないので、デスクが広く使えます。また、ベットでごろ寝タブレット視聴も簡単。取り付けはクランプ式なので、キャビネット、デスク、テーブル、本棚、キッチン、厚さ50mmまでの表面に工具なしで取り付けられます。
Uncaged:キーボードトレイ/キーボードスライダー


そんな時のおすすめは、キーボードを乗せる場所を拡張するキーボードトレイ/キーボードスライダー。デスクに、前後にスライドするスライダーを設置。キーボード使用時は引き出してキーボードを使用します。机の上が広くなるだけでなく、ディスプレイから一定の距離を保つなど体の負担を怪訝することができます。
各種メーカー:クランプ式デスクライト
デスク周りを明るくしてくれるライト。しかし、通常のデスクスタンドを使うと台座の置き場所が必要になりますよね。狭いデスクでは邪魔な存在です。
そこで利用したいのが、クランプ型のデスクライト。クランプ式とは、クリップや留め金でデスクの天板を挟み込むようにして取り付ける方式のこと。台座スタンドの設置面積が不要になるので広くデスクが使えます。
上記の商品は、Amazonでも売れ筋上位。アームが十分長いので稼働して机全面を明るく照らすことができるだけでなく、無段階調光で使うシーンに合わせて適切な光を選ぶことができます。
BUFFALO:ケーブルボックス
ケーブルや電源タップをスッキリ見せる収納するケーブルボックス。
ケーブルが混線しやすいデスクの下、テレビラックの裏などがすっきり。Lサイズのは電源タップ6個口までの収納に最適。携帯電話やiPodをフタの上にも置いても充電しやすいようになっています。
3方向にケーブルを伸ばせる側面の隙間があるので、ケーブルも出しやすい。通気孔の機能も果たしていて、ボックス内の温度上昇を防ぐ安全設計になっています。
デスク周りの配色に合わせられるよう、ホワイト以外の商品も紹介しておきます。
SOULWIT:ケーブルホルダー
パソコン、タブレット、スマホなど、机の上には、デジタル機器のための電源など接続ケーブルがたくさん。これらのケーブル線が無造作に広がっていると机の上が乱雑に見えてしまいます。
これらを解消してくれるのがケーブルホルダ。これがあれば、ケーブルがすっきりまとまります。ホルダーの穴数は3,5,7個の3タイプがあります。
Trilancer:ケーブル結束バンド
新しくデスクを購入したとき、まず最初に考えるのは電源コードの配線。美しく配線することなくしてきれいなデスクにはなりません。そんな時に便利なのがケーブル結束バンド。デスク上部ではきれいなものを、一度、縛ったらしばらくずっと止めっぱなしの部分には、下記で紹介のビニタイ「ねじりっこ」が便利。ちなみに私は、ねじりっこを20年以上!?愛用しています。一つあると、いろんなシーンで重宝します。
蛇足ですが…仕事上知っているとよいこと
私は、オフィスでは、各社員がどのぐらい整理上手・美意識センス・几帳面さを持ち合わせているかを判断するに当たってデスク周り配線をチェックします。配線ってあまり意識することないですよね?そんな部分にも注意を払えているかは、仕事のスキルにも少なからず影響します。
DESIGNA:壁掛け&卓上収納ラック
机にモノが広がってしまう原因=書類。この書類を機能的に整理してくれるのが壁掛け&卓上収納OKなファイルラック。斜め収納になることで卓上においても場所を取らず机の上が広々。プロジェクトに合わせて書類を分類・整理できるので書類探しの手間も省けます。で
置き場所に余裕がある場合は、以下のメッシュラックもおすすめです。小物の置く場所が増えるので、小物が多い人には最適です。
キングジム:マグネット収納ケース・収納棚


マグネット式のパーティション、マグネット利用可デスクなどを使っている場合に便利な収納エース&整理棚。自分の好きな場所に簡単に収納ケース、棚が取り付けられます。
色違いもあるので、お好きな色を!
キングジム:収納ボード PEGGY(ペギー)
工具いらずで簡単に設置できる卓上収納ボード。横置き・縦置きが選べ、別売のL字フック・ミニコンテナ・ペンスタンド・ミニシェルフの4種のパーツを組み合わせることで、目的に合わせた卓上収納を作ることが可能。
上記紹介はセット品ですが、各パーツをバラで組み合わせて購入することが可能
文房具屋さん大賞 2020 収納賞1位受賞
コクヨ モバイルバッグ mo・baco
アドレスフリーのオフィスで便利なノートPC・書類用収納用のモバイルバッグですが、ご自宅でも便利さを発揮!ダイニングテーブルをデスクにしている奥様、或いは、書斎デスクはお持ちでも、気分を変えるために、リビング、ダイニングなどいろんな場所に移動してノートパソコンを広げる方にもおすすめです。カラーも4色あるのでお好きな色を!
下記のようなフタなしタイプもあります。
カール事務器:ペン立て マルチスタンド
文具を効率的に収納できるマルチケース。斜め刺し構造でペンが取り出しやすいだけでなく、設置面積が小さくともたくさん収納できます。
人生を変える方眼ノート
ノートの取り方ひとつで仕事の仕方は格段に変わる!方眼ノートを使ったビジネス力がUPする頭のいい人のノートの使い方とオススメ方眼ノートを紹介しています。
在宅ワークを加速するグッズ
新型コロナに伴う在宅勤務・テレワークに役立つグッズ・効率化するグッズは以下にて紹介しています。
まとめ
デスク周りをすっきりさせる収納グッズ、いかがでしたでしょうか?
Chamiは1日何時間も過ごすデスク周りを機能的に生産性を上げるのは、意味のある投資だと考えています。
ただし、収納グッズも買いすぎると、机周りをきれいにおしゃれに飾ることが目的化してしまうと、本末転倒です。本当に必要なものを見極めてご購入下さいね。
自宅に仕事・読書に没頭できる空間が欲しい方へ
なお、ご自宅でもっと仕事や読書に集中できる場所が欲しいと考えるなら、自分だけの没頭できる空間をつくるという方法があります。以下の記事にまとめているので、ご確認を。
また、最近は自宅でもマルチモニターを設置し、仕事の効率化を図っていらっしゃる方も多いと思います。今後、マルチモニタ環境を作りたい方のためのマルチモニタ用のデスクをご検討の方は、必要なサイズ、オススメの机などを紹介しているのでご確認ください。