ふるさと納税の返礼品にマイクリNFT(My Crypto Heroesのゲームアイテム)が登場
ふるさと納税の返礼品にブロックチェーンゲームのNFTアイテムが登場。 ブロックチェーンゲーム「My Crypto Heroes」(マイクリプトヒーローズ、通称、マイクリ)のゲームアイテムNFTの取り扱・・・
ジェットコースターのように急騰・急落する仮想通貨。
上図は、マーケットの株価サイクルと投資家真理を表した図ですが、株価の変動によって、投資家心理はめまぐるしく変わります。
具体的にどのように変化するか?
絶頂から暴落の過程で投資家心理は以下の12ステップで変化していきます。このサイクルを知っていると投資すべき時期の見極めに役立ちます。
1. Euphoria(陶酔)
2. Complacency(陶酔、独りよがり)※間違った買い
3. Anxiety(不安)
4. Denial(拒否)
5. Panic(パニック)
6. Anger(怒り、自暴自棄)
7. Depression(降伏、意気消沈)
8. Disbelief(懐疑)
9. Hope(希望)
10. Optimism(楽観)
11. Belief(確信)
12. Thrill(スリル) →再び、「1」へ
ビットコインのバブルとその崩壊を端的に表した図ですね。
この図を、今のビットコイン相場環境に照らし合わせれば、「10~11」ではないかと、個人的には考えています。
上記「株価サイクルと投資家心理」を簡潔に表す相場格言にジョン・テンプルトンの名言があります。
悲観の中に生まれ(1波目)
懐疑の中に育ち、楽観の中で成熟し(2波目)
幸福感の中で消えていく(3波目)
括弧内は私が記載したものですが、相場には大きな波が3つあります。
エリオット波動で言えば、❶弟1~2波目 ❷3~4波目 ❸5波目で3つの大波です。
私は、2020年11月27日現在のビットコインは、まだ2つ目の大波(エリオット波動の❷3~4波目)の途中にいると考えています。そのため、ひたすらアホになってホールドのアホールド中です。
以下、仮想通貨取引において重要な記事をまとめました。
ふるさと納税の返礼品にブロックチェーンゲームのNFTアイテムが登場。 ブロックチェーンゲーム「My Crypto Heroes」(マイクリプトヒーローズ、通称、マイクリ)のゲームアイテムNFTの取り扱・・・
ビットコインを保有したいけれど、値動きが激しすぎて自己資金投入はしたくない… 現在、大きく値下がりしたビットコインを見て、もしかしたら、今が安値圏かもしれないと思っている人はいるかもしれな・・・
仮想通貨の価格下落が加速しています。5月12日、ビットコインはさらに値を下げ一時340万円まで下落…。アルトコインはさらに厳しい下落に見舞われています。 この全面安の展開は、FRB(米連邦・・・
ランニング・ジョギングの際に携帯したいスマホ・家の鍵・ペットボトル・小銭・汗拭きタオル 等。しかし、これらを、ロードラン時に身に着けておくのは意外と大変です。 現在の私の運動習慣は、ジムでのランニング・・・
「新しいパソコン、スマホを買ったので、安全のためにMetaMaskを旧環境から削除しておきたい」 「最近、MetaMaskの調子が悪いので、再設定したい」 今回は、旧環境からMetaMaskを削除する・・・
新しいパソコン・スマホを購入したので、新しくMetaMaskを使えるようにしたい。 MetaMaskを設定したパソコンの調子が悪いので再設定したい。 このような場合、MetaMaskの復元(再インスト・・・
Binance Launchpool(ローンチプール)は、Binanceに新規上場する/新規上場したプロジェクトのトークンが指定トークンをプールに預けることで、新規上場トークンがファーミングできる(も・・・
仮想通貨や移動でポイントがたまる動いて稼ぐMove To Earnアプリ。 私は遅ればせながら最近始めたのですが、2022年夏上場予定の仮想通貨$SWEATの獲得のためにSweatcoinアプリの利用・・・
Swissborg(スイスボーグ)は、従来、限られた一部の富裕層しか利用することができなかったプライベートバンクの管理運用を、AI×ブロックチェーンで実現することを目指すクリプト・ウェルス・マネージメ・・・
現在人気の 動いて稼ぐ「Move to Earn」。 運動で健康管理をしながらお金も稼げる点が多くの人に支持され人気となっていますが、一番人気のSTEPN(ステップン)は参加をしたくても初期費用として・・・
複数のブロックチェーンネットワークでの運用などを行うと、必要になるチェーン間の資金移動(ブリッジ)。 ETH、BSC、Polygon、Fantom…. チェーンは益々増加中で、より有利な運・・・
暗号資産(仮想通貨)のレンディングとは、保有している仮想通貨を貸し出し、利息で利益を得る運用法です。国内仮想通貨取引所各社も「貸仮想通貨」「貸暗号資産」といったネーミングでサービス展開しているのでご存・・・
世界最大の暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)。 日本国内の取引所では飽き足らない人が、まず、利用を始める取引所です。 さて、このBinanceで「Learn and Earn(学ん・・・
FacebookがMetaに社名変更したことで一気に認知度が上がった「メタバース」。 2021年秋、ビットコイン・イーサリアムが高値で仮想通貨市場が盛り上がっている中で、DeFi、NETに続く注目銘柄・・・
Vauld(ヴォールド)は、2018年9月に設立されたシンガポールの暗号資産の貸し借りサービス。 日本ではなじみのないサービスだと思いますが、今年、有名なF1チームであるアルファロメオと複数年にわたる・・・