
2022年6月下旬に始まった「楽天キャッシュによる楽天証券の投信積立」。
電子マネー楽天キャッシュを使って毎月5万円まで投信積立ができます。
楽天証券×楽天キャッシュ決済のキャンペーンに限定せず、「楽天ギフトカード」を他社キャンペーンを利用してお得に購入すれば、その分、投資リターンをUPさせることができます。
目次
楽天証券の2つの投信積立方法
楽天証券で積立をする場合、以下の2つの方法がありますが、それぞれ特典が異なります。
❶投信積立✕楽天カード決済
❷積立投資✕楽天キャッシュ決済
結論から言えば、❷の方がお得です。
ポイントは、買付投信によって、0.2%還元のものと、1.0%還元のものがあります(過去は、すべて1.0%還元でしたが、事業改善の観点から一部の投信は還元率が引き下げ)。
投信積立✕楽天カード決済
楽天カードを使って積立投資をする場合、カードのランクによって還元率が異なります。上位のカードほど、還元率が高くなります。
どのカードで積み立てるとお得か考察した結果は以下の記事で紹介しています。
なお、代行手数料が0.4%のファンドの場合は、カードに限らず1%還元となります。ただし、還元率が高いファンドは、高コストなファンドです。
「Fund of the Year」ランキングで上位に並ぶような、信託報酬が低いインデックスファンドは0.2%還元です。長期投資では、低コストファンドを選ぶのが【投資の基本】です。
積立投資✕楽天キャッシュ決済
楽天証券×楽天キャッシュ決済の場合、楽天カードからの楽天キャッシュにチャージ&積立で0.5~1%ポイント還元です。
しかし、楽天カードからのチャージよりも、楽天キャッシュとなる「楽天ギフトカード」を「他社が行う還元キャンペーンなどを利用」して、積立原資とすることで、より高い還元率で投信積立を行うことができます。
高還元率特典付きで楽天ギフトカードで購入(後述)の上、以下の設定を行っておけば、後は、毎月自動で楽天キャッシュ積立が実行されます。
・楽天ギフトカードを楽天ペイにチャージ(後述)
・楽天証券で楽天キャッシュでの毎月積立設定
楽天キャッシュに引落方法を変更する方法は、以下でご確認ください。
楽天キャッシュ(楽天ギフトカード)を安く買う方法
楽天ギフトカードをポイント還元率付きで購入する方法を、紹介します。
WAONで購入(3%還元)
以下のルートで
WAONにチャージして、ミニストップで「楽天ギフトカード」を購入すると、最大還元率が3%になります。
この方法で購入できるのは月5万円までです。
楽天キャッシュを楽天ペイにチャージして、お買い物すれば+1.0%。また、チャージ残高は、楽天証券✕投信積立で投信買付にも利用できます。
三井住友カードゴールドNL:Mastercard (最大2%還元 ※)
⇒au PAY(0%還元)
⇒ WAON(1%還元、ミニストップ店頭)
⇒楽天ギフトカード
※マイ・ペイすリボ利用
三井住友カードゴールドNLは年間100万円の利用でお得になるカードですが、毎月5万円、楽天ギフトカード購入すれば、それだけで利用額は年間60万円になります。残り40万円を利用すればいいので、格段に100万円修行はラクになります。
関連情報は、詳細は以下の記事にて解説しています。
ドン・キホーテのクレジットカード新規入会特典を利用(最大5%還元)
クレカmajica donpen cardのキャンペーンで最大5,000ポイント を利用します。
入会&利用特典とその要件は次のようになっています。
❶カード受取&majicaアプリにカード登録で 1,000ポイント
❷カード利用で 最大4,000ポイント
⇒合計 5,000ポイント
❷は利用額により進呈ポイントが異なります。
・税込5,000円以上で 1,000ポイント
・税込50,000円以上で 2,000ポイント
・税込100,000円以上で 4,000ポイント
※6月申し込みの場合、カード利用期限は2023年7月~10月の利用明細範囲
クレカが手元に届いたら、10万円を電子マネーmajicaにチャージし、それを利用して、楽天ギフトカードを購入します。これにより、楽天証券:楽天キャッシュ 投信積立で、投資リターン+5%と同じ効果となります。
「楽天ギフトカード」を高還元率で入手する方法は減っているので、是非、上手に利用したいです。
楽天ペイアプリが初めてなら500ポイント
楽天ギフトカードから楽天キャッシュにチャージするには「楽天ペイ」アプリが必要です。
楽天ペイアプリの利用が全く初めての方は、アプリ設定もしておきましょう。
楽天ペイで、お友達紹介経由での新規登録・お支払いで500ポイントがもらえるキャンペーンが開催中です。
紹介リンクから楽天アプリに新規登録の上、税込2,500円以上のコード/QR/セルフ払いすることが、ポイント付与の条件となっています。
税込2,500円の利用で500ポイントが還元されるので、最大還元率は20%と高還元率です。
まだ、楽天アプリを使っていない方は、是非、この機会を利用しましょう。キャンペーンの詳細は以下にてご確認を。
「楽天ギフトカード」を「楽天キャッシュ」にチャージする方法
さて、ここからは、コンビニで購入した「楽天ギフトカード」を実際に「楽天キャッシュ」にチャージする方法です。
「楽天キャッシュ」のチャージ手順
手順はカンタンです。
❶楽天ギフトカードの裏面にあるQRコードをスマホで読み取る
❷「楽天ギフトカード受取画面」で「受け取り画面へ進む」をクリック
❸必要に応じて、アカウントにログインする
❷楽天ギフトカード裏面のシールをはがし、記載のPIN番号を入力
❸「同意して受け取る」ボタンをクリック
❹チャージ完了

❶

❹

❺
楽天キャッシュ残高設定(チャージ設定)の変更
以前、こちらの記事で紹介した通り、楽天キャッシュの残高をあらかじめ設定した金額以上にキープする楽天キャッシュ残高設定(チャージ設定)を行いました。
これは、設定額を下回った場合に、自動で楽天カードから不足金額がチャージされる設定です。
楽天カードからチャージされないようにするには、いずれかの設定をしておく必要があるので、その点はご注意を。
・自動チャージを解除
・先回りして、常に10万円以上をキープしておく
最後に
今回は、楽天キャッシュ投信積立でより有利に積立をする方法として、楽天ギフトカードを実質的に安く購入&チャージして積立原資にする「楽天キャッシュ投信積立攻略法」を紹介しました。
面倒そうに感じるかもしれませんが、一度、手順を理解すれば、さほど手間はかかりません。実質的に投資利回りを上げる方法として、是非、ご活用ください。
本記事が少しでもお役に立ったなら、記事を書く励みになりますので、 Twitterフォローや RSS(feedly)登録をしてもらえると嬉しいです。新規記事公開時にお知らせいたします。