
読書を習慣にしたいのに、なかなかできない…本を開いても、挫折してしまう。
読書に様々なメリットがあることは理解していても、読書習慣にしたいとただ漫然と思ってるだけでは、いつまでも願望のままです。だからと言って、どんな本をどんな風に読むか、いつまでに何冊読むかなど目標や戦略を立てたところで、習慣化できないのが読書です。
私は今でこそ、読書が大好きで毎日何の苦労もなく本が読める読書家ですが、そんな私も、全く読書をしなかった過去があります。そんな私の経験もふまえながら、読書を習慣化するためのコツを紹介します。
目次
習慣化の第一歩は、とにかく読書の障壁を下げること
読書と同じように習慣化が難しいものに「運動・筋トレ」があります。読書も運動も実践すると必ず自分の人生のプラスになることがわかっている習慣ですが、多くの人が習慣化できません。
私は、その大きな理由として、「習慣化しようと構えすぎて、自分に負担をかけてしまう」ことがあると私は考えます。
「習慣化」とは、歯磨きのように、やろうと構えなくてもできるようになることです。嫌々無理して始めても結局はどこかで挫折します。
例えば、筋トレを習慣化するなら、まずは腕立て伏せ1回、スクワット1回でもいいから行うこと。そして、その1回を毎日続けることが大事です。
これは読書も同じです。読書の場合、本を手に持つ・開くことすら、最初の障壁になってしまいがち。特に、今まで、全く本を読まなかった方は、自分が読書をすることに違和感を覚えていて、本を開く段階から脳が何らかの理由をつけてストップをかけたがります。
読書習慣をつけるには、脳のストップが入る前に、本を手に持つ・開く障壁を下げる必要があります。
本を開く障壁を下げる方法
実は、これから紹介する方法は、7月18日までにスタートが必要な、期間限定な方法です。
なぜなら、以下の「Amazonの無料体験キャンペーン」を利用して、読書習慣化の素地を作るからです。
・オーディオブックサービス「Audible」
プライム会員なら3カ月体験無料(7/18まで)
・Kindle本の読み放題サービス「KindleUnlimited」
プライム会員なら3ヶ月体験無料(7/12まで)
Amazonでは年に一度のビッグセール「プライムデー」に向け、AudibleもKindleUnlimitedも普段以上に無料体験期間が長くなっています。
もし、まだ、プライム会員でない方は、1000ポイントもらってプライム会員になる方法があるので、活用してください。
なぜ今、読書の無料体験のチャンスを活かしてほしいのか
上記2つのキャンペーンを利用した「読書習慣作り」は、読書の障壁を下げるだけでなく、モチベーションを高めるのにも役立つと私は考えます。
障壁を下げて、モチベーションも上がる
無料だからこそ、気軽に最初の一歩がふみだせ、
無料期間が期限付きだからこそ、このチャンスを活用しようモチベーションが働きます。
スマホでどこでも気軽に読書
肌身離さず持っているスマホで読書するからこそ、どこでも読書が実現します。
特に、Audibleの読み放題対象本なら、本を選んでボタンをポチッと押せば、通勤時間・運動中・家事中でも読書ができます。
Audible本もKindle本もデジタルなので、ボタンをぽちっですぐに読みたい本が入手できるので、読みたい気持ちが高まっている状態のまま、読書が開始できます(紙の本は到着を待っている間に、気持ちがダウンする)。
気に入らない本ならすぐ中断、次の本へ
さらに、読み放題・聞き放題なので、読み始めて、なんか思っていた本と違うな…と思ったら、何の気がねもなく読書を中断して、次の本に移ることができます。
これで、つまらない本を読み続けて、読書が嫌いになることを避けられます。
以上のように、2つのサービスは、「本を読むという障壁を下げる要素」が満載です。これらを利用しない手はありません。
【実践】読書習慣を手に入れるステップ
「聞く読書」と「読む読書」。どちらがより、本を読む障壁が低いかといえば、「聞く読書」です。
そこで、私は、全く本を読むことがなかった方には、以下のステップで、読書習慣を作ることをお勧めします。
Step.1:Audibleで読書習慣を作る
Step.2:KindleUnlimtiedでより質の高い読書をする
Step.1:Audibleで読書習慣を作る
耳を使った読書は、読む読書と異なり、スキマ時間に手軽に行えます。また、「文字を読む」ことに対する抵抗もありません。ラジオやポッドキャストを聞くように、読書を楽しむことができます。
今回のAmazonのキャンペーンでは3カ月間無料でお試しできるので、3カ月、スキマ時間にスマホでAudibleのボタンを再生することを習慣にすれば、そのうち、本の続きが聞きたくなり、読書習慣ができるはずです。
そのために、まずは、自分の身の丈に合った、心から読みたいと思える本から読書を始めましょう。学びを得るための本・難しい本にチャレンジしても読書が嫌いになるだけ。知識も身につきません。
耳読で得られる効果
耳読は「聞いて物事を理解をする能力」「想像力」「集中力」「記憶力」などの能力UPにもつながります。詳細は、以下の記事にてご確認ください。
私は運動✕耳読で、時間効率をUP
私は、ジムでの運動中に耳読しています。これにより、読書単独の時間を減らし、浮いた時間で、読書で得た学びを書評にまとめてブログ公開しています。1記事にまとめるまとめるという行為により、多読でも、ただ読みっぱなしにせず、本から学んだことは何だったのかと考え、自分の言葉にすることで、学びをより深いものにしています。
Step.2:KindleUnlimtiedでより質の高い読書をする
これは、私の経験ですが、耳での読書に慣れて、本が無理なく楽しめるようになってくると、本を「文字」でも読みたくなってきます。そんな気持ちになれれば、今度は読む読書KindleUnlimitedへ切替です。
学校教育の基本が「文字」であるように、目からの文字情報の力」は絶大です。Kindle本で、文字で読書することで、耳読以上に質の高い読書ができます。文字なら、大事な箇所は太字や大きな文字になっていますし、イラスト・表などで理解を深めることもできます。
また、KindleUnlimitedなら、読みながら、気になる箇所にマーキングも簡単です。読了後の見返しにも役立ちます。
次のキャンペーンを待って利用
7月12日までに、Audibleで読書習慣を作り、KindeUnlimitedの3カ月無料体験に移行ができなければ、次のKindlUnlimtiedのキャンペーンを待ち、その間は、Audileを利用し尽くしましょう。
今回のKindleUnlimitedの大型キャンペーンが終了したとしても、しばらく時間が経つと、再び別のキャンペーンが始まります。その時に開催されているキャンペーンを利用して、上手に、AudibleからKindleUnlimitedに移行すれば、読書の質も変わってくるはずです。
何を読むか
どの本を読むか――。
読書習慣がないうちは、まずは、仕事のための本ではなく、自分が心から読みたい本からスタートするのが大事です。読みたくもない仕事の本から始めると、結局、1冊読み切る前に挫折してしまいます。
おすすめ本
本探しが難しい…という方もいらっしゃると思います。おすすめ本リストがある方が、本を探しやすいというのも事実です。
以下の記事で、Audible読み放題対象本、KindleUnlimited読み放題対象本のおすすめ本を紹介しているので、必要に応じて参考にしてください。
2つのツールの使い方
利用に当たって、使い方や、事前に知っておきたい解約方法などは以下の記事で紹介しています。
▼Amazonのキャンペーンを利用する 【プライム会員】チャージで0.5%還元(10/15まで)New! 【非プライム会員】紹介入会で1000ポイント 【ヤスイイね】今週の実質無料 今週は洗濯洗剤 |
▼決済手段を選んで安くする 【みんなの銀行】新規口座開設&決済で20%還元 ※最大10,000円還元 【ファミペイバーチャルカード】「4のつく日」は4%還元 【メルカード】毎月8日は還元率+8%(合計9%還元) 【au】「3のつく日」は 三太郎の日✕auかんたん決済で最大10%還元 【Revolut】銀行チャージ&決済で5%還元(9/30まで) |
▼【随時更新】割引クーポン・タイムセールセール ・半額クーポン(数量限定) ・【日用品・食品】タイムセール ・【家電・デジタルガジェットタイム】セール |
▼Amazon 無料体験キャンペーン ・本読み放題 KindleUnlimited プライム会員 3ヶ月99円(10/15まで) New! ・聞く読書 Audible 最初の2ヶ月間無料(10/3まで) ・Prime Student 学生なら6ヵ月無料 |
- 【書評/要約】脳を司る「脳」(毛内拡 著)(★5) 脳の大事な働きはニューロンだけじゃない。脳のすきまに「知性」「こころ」あり
- 【書評/要約】本の読み方 (平野 啓一郎 著)(★5) 本を価値あるものにするかは読み方次第。人生を豊かにするスロー・リーディングの実践書
- 【書評/要約】ランニングする前に読む本(田中宏暁 著)(★5) 痩せたい人も!走れる身体が欲しい人も! 超役立つロジカルランニング本
- 【書評/要約】世界観をつくる(水野 学、山口 周 著)(★5) 「役に立つ」より「意味がある」が大事。物語をつくり、未来をつくれ!
- 【書評/感想】宙ごはん(町田そのこ 著)(★5) 冒頭文でストーリーに引き込まれる!愛のこもった料理は辛い人生を支え、人を繋ぐ
- 【書評/要約】一汁一菜でよいという提案(土井善晴 著)(★5) 「食べること」「料理すること」に関する気づき満載。「生き方」まで考えさせられる良書
- 【書評/要約】ジムに通う人の栄養学(岡村浩嗣 著)(★4) 食事で運動効果は変わる!スポーツ栄養学を学ぼう
- 【書評/要約】世界の一流は「雑談」で何を話しているのか(ピョートル・フェリクス・グジバチ著)(★4) 武器になる雑談の使い方
- 【書評/要約】コーヒーの科学 (旦部 幸博 著)(★4) 徹底的に”おいしさ”を科学するコーヒー本
- 【書評/要約】火のないところに煙は(芦沢央 著)(★4) これは実話?虚実を惑わす筆力が見事!
- 【書評/要約】ふがいない僕は空を見た(窪美澄 著)(★4) 「性」と「生」。性描写が相当にリアルでエロい。 第8回R-18文学賞、山本周五郎賞 W受賞作
- 【書評/要約】ME TIME (ミータイム)(池田千恵 著)(★) 誰かではなく、“自分”のために時間を使う!戦略的な時間の使い方
- 【10/1は対象日】楽天キャッシュ、毎月1・11・21・31日はチャージの日(毎月エントリー必要) ※お得に楽天ギフトカードを買う方法も紹介
- 【10/1は対象日】毎月1日は 楽天 ワンダフルデー。買い回り不要、単品購入でも +3% & クーポン利用もOK、ふるさと納税も対象
- 【10/1まで】ふるさとチョイス、初回限定 9%還元(10/1まで)。マイルは寄付の支払いやポイント交換が可能
- 【10/1まで】ふるなび、ふるさと納税で最大20%還元(10/1まで) ※d払い、楽天ペイ、AmazonPay払いで還元率上乗せが可能
- 【10/1まで】ふるラボ ふるさと納税で一律12%還元&付与上限なし、面倒なしで高還元
- 【10/2 9:59まで】Microsoft 365 / Office / Word / Excel など10%還元以上。SPUもつく
- 【10/2 9:59まで】楽天銀行 第一生命支店、新規口座開設+条件達成で最大3400円もらえる
- 【10/2まで】メルカードの新規入会・利用で「売る・買う・支払う」が全て最大半額。最大特典11,000円相当
- 【Amazon Kindle本】1万冊以上が最大半額!年に1度のビッグセール「ニコニコカドカワ祭り2023」 第1弾(10/12まで)
- 【Prime感謝祭】Amazon 紙の本が最大12%還元、まとめ買いで。普段より 還元率&1回当たりの付与ポイント上限 がアップ(10/15まで)
- 【Prime感謝祭】Amazon Prime Mastercard 入会&利用で最大8500ポイント。10/14-15は3%還元。カード発行最短5分で利用可
- Amazon ヤスイイね 今週の実質無料は「アタック抗菌EX 洗濯洗剤」。合わせ買いの最大還元率は10.4% ※商品なくなり次第終了
- Amazonギフトカードチャージで最大0.5%、プライム会員限定で。Prime感謝祭(10/15まで)
- Amazon Kindle Unlimited:プライム会員は最初の3か月99円で読み放題、Prime感謝祭 先行キャンペーンで(10/15まで)
- 【在庫限り】Fire TV Stick 4K Max 第一世代が半額の3480円。 第二世代の登場で。楽天でさらに安く買えるかも!
- Amazon Music Unlimited 最初の4か月無料で音楽聴き放題(10/15まで)
- 楽天ふるさと納税 初めての寄付で1000ポイントもらえる、エントリー&5000円以上の寄付で(10/31まで)
- 【10/2 9:59まで】楽天銀行 第一生命支店、新規口座開設+条件達成で最大3400円もらえる
- 【悲報】楽天市場アプリでの買い物で+0.5%上乗せ還元が8月末で終了
- 楽天モバイル 楽天市場店、「iPhone 13 Pro Max」「iPhone 13 Pro」「iPhone 12」の3機種を値下げ
- 楽天Edyから楽天キャッシュにチャージが可能に(7/24~)
- 楽天ペイアプリに新規登録&お支払いで700pt!還元率20%
- 楽天チェック、楽天ペイアプリではじめてチェックインで、もれなく100ポイント(8/1 9:59まで)
- 楽天ペイアプリからSuicaにチャージで0.5%⇒1%還元(10/2 9:59まで)※はじめて楽天ペイ利用なら+700+200ポイント