「ビジネス本」の記事一覧

【書評/要約】ロングゲーム(ドリー・クラーク 著)(★5) 今、自分にとっていちばん意味のある事をして生きるための良書。年末年始に読みたい本

【書評/要約】ロングゲーム(ドリー・クラーク 著)(★5) 今、自分にとって最も意味のある事をして生きるために 年始前に読了したい良書

ビジネス本

人生はロングゲーム。目先の仕事で忙しいだけでは何も手に入らない。 企業のように、個人にも「長期戦略」は重要だ― 目先の利益に追われ、次から次へと仕事をさばくだけでは、「自分が望む人生」を送ることはでき・・・

【書評/要約】数字で示せ(定居 美徳 著)(★4) ビジネスパーソン必読。数字を味方にすれば、説明は1/10に!仕事が早くなり評価も上がる

【書評/要約】数字で示せ(定居 美徳 著)(★4) ビジネスパーソン必読。数字を味方にすれば、説明は1/10に!仕事が早くなり評価も上がる

ビジネス本

数字は、世界のビジネスにおける「共通言語」。 言語・立場・経験などを超え、シンプルに相手に伝わるのが「数字」。的確に伝わるから、相手と自分と共通の認識を持ち、成果にまい進できる。これこそが「数字の力」・・・

【書評/要約】脳を司る「脳」(毛内拡 著)(★5) 脳の大事な働きはニューロンだけじゃない。脳のすきまに「知性」「こころ」あり

【書評/要約】脳を司る「脳」(毛内拡 著)(★5) 脳の大事な働きはニューロンだけじゃない。脳のすきまに「知性」「こころ」あり

ビジネス本

生物にとって、最も大事なのは「脳」。身体の中で特別な存在であり、消費エネルギーの20%も脳の活動のために使われています。また、脳ほど堅牢に守られている臓器はありません。 この脳のはたらきは、ニューロン・・・

【書評/要約】世界の一流は「雑談」で何を話しているのか(ピョートル・フェリクス・グジバチ著)(★4)

【書評/要約】世界の一流は「雑談」で何を話しているのか(ピョートル・フェリクス・グジバチ著)(★4) 武器になる雑談の使い方

ビジネス本

商談の前に行われる雑談。 日本では、本題に入る前の「雰囲気作り」を重視して、天気や世間話などの「取るに足らない話」が展開されます。 しかし、これは、「どうでもいい無駄話」。世界の一流はこんな無駄なこと・・・

【書評/要約】本の読み方 (平野 啓一郎 著)(★5) 本を価値あるものにするかは読み方次第。人生を豊かにするスロー・リーディングの実践書

【書評/要約】本の読み方 (平野 啓一郎 著)(★5) 本を価値あるものにするかは読み方次第。人生を豊かにするスロー・リーディングの実践書

ビジネス本

本を多く、速く読んで、知識を吸収したいと考える人は多いのではないでしょうか。 しかし、「本をどう読むか」については、人は意外なほど無頓着。国語の授業でも「本の読み方」について教わることはなく、誰もが自・・・

【書評/要約】世界観をつくる(水野 学、山口 周 著)(★5) 「役に立つ」より「意味がある」が大事。物語をつくり、未来をつくれ!

【書評/要約】世界観をつくる(水野 学、山口 周 著)(★5) 「役に立つ」より「意味がある」が大事。物語をつくり、未来をつくれ!

ビジネス本

モノが売れなくなった現代。生活に必要なものは手に入れてしまい、「心から欲しいと思うモノ」が減少しています。しかし、高くてもどうしても欲しくて買ってしまうものもあります。 Apple、スターバックス、無・・・

【書評/要約】ME TIME (ミータイム)(池田千恵 著)(★) “誰か”ではなく、“自分”のために時間を使う!戦略的な時間の使い方

【書評/要約】ME TIME (ミータイム)(池田千恵 著)(★) 誰かではなく、“自分”のために時間を使う!戦略的な時間の使い方

ビジネス本

私たちは他人のために時間を使いがち。仕事時間も「他人のための時間」です。結果、自分のことを後回しにしています。 その一方で、夏休み、年末年始休みなどまとまった時間ができても、有意義に時間を使えず、ダラ・・・

【書評/要約】スマホメモ(須藤亮 著)(★4) 気づき・アイデアの多くは忘れ去られる。スマホを使いこなして、脳に知のデータベースを作る方法

【書評/要約】スマホメモ(須藤亮 著)(★4) 気づき・アイデアの多くは瞬時に忘れる。スマホ活用で脳に知のデータベースを作る方法

ビジネス本

現代人において、スマホはもはや必須品。 電話やSNSなどのコミュニケーションはもちろん、決済、情報収集、動画閲覧、ゲームなど、様々なことをスマホに頼っていると言っても過言ではありません。 しかし、「脳・・・

【書評/要約】理不尽に勝つ(平尾誠二 著)(★4) 世の中はフェアじゃない。回避ではなく、理不尽にへこたれない強さを育てろ!

【書評/要約】理不尽に勝つ(平尾誠二 著)(★4) 世の中はフェアじゃない。回避ではなく、理不尽にへこたれない強さを育てろ!

ビジネス本

この世の中は決して公平でも公正でもありません。世の中には「理不尽」が溢れています。 理不尽を言い訳にしても、貴重な時間を失う。それが現実です。 大事なのは、理不尽に勝ち、先に進むこと。そして、経験を積・・・

【書評/要約】「名著」の読み方(秋満吉彦 著)(★4) ただ読むだけではもったいない。名著を武器・パートナーにする読み方を学ぶ

【書評/要約】「名著」の読み方(秋満吉彦 著)(★4) ただ読むだけではもったいない。名著を武器・パートナーにする読み方を学ぶ

ビジネス本

なぜ「名著」を読むべきなのか―。 理由は、名著には、時代を超えても通用する「普遍的な本質」あり、それが、人生を豊かにしたり、危機・挫折を乗り越える力を与えてくれるからです。 ただ、一方で、ただ文字を追・・・

【書評/要約】言いにくいことが言えるようになる伝え方(平木典子 著)(★4)自分も相手も大切に。アサーションで人生変わる

【書評/要約】言いにくいことが言えるようになる伝え方(平木典子 著)(★4)自分も相手も大切に。アサーションで人生変わる

ビジネス本

自分の「思い」を伝えるというのはむずかしいものです。特に、言いにくいことを伝えることは難しく、結果、いつも我慢してしまっている人は多いのではないでしょうか。 アサーションとは、「自分の言いたいことを大・・・

【書評/要約】最大化の超習慣 (堀江貴文 著)(★4) 仕事・人生の成功を勝ち取るホリエモン流メソッドが惜しみなく公開

【書評/要約】最大化の超習慣 (堀江貴文 著)(★4) 仕事・人生の成功を勝ち取るホリエモン流メソッドが惜しみなく公開

ビジネス本

人生に想定外はつきものです。変数で満ちた未来は、時として、才能、綿密な計画・設計を無効化します。でも、私たちは前に進まなければなりません。そんな時に必要なのは、臨機応変に手持ちの能力をを最大化していく・・・

【書評/要約】織田信長のマネー革命 (武田知弘 著)(★4) 経済センスに長けた信長の経済戦略に驚き。武力の強さも経済力あって!

【書評/要約】織田信長のマネー革命 (武田知弘 著)(★4) 経済センスに長けた信長の経済戦略に驚き。お金の流れを見ると歴史の見え方が変わる

ビジネス本

歴史は「出来事・事件」を中心に論じられることが多いですが、「お金の流れ」で歴史を見ると、今まで見えなかったものが見えてきます。 織田信長は「桶狭間の戦い」「長篠の合戦」に見られるように、「武力」を以て・・・

【書評/要約】落語はこころの処方箋(立川談慶 著)(★4) 落語が語る江戸時代には、現代をしなやか&穏やかに生きるヒントが満載!

【書評/要約】落語はこころの処方箋(立川談慶 著)(★4) 落語が語る江戸の生き方には、現代をしなやか&穏やかに生きるヒントが満載!

ビジネス本

落語は観て聞いて楽しむだけのものではない。落語には、現代人が抱える悩みを改善してくれる「こころの処方箋」の効果がある! 勝ち負けの世界で、お金にとらわれ息苦しく生きている現代人に対して、町人文化が花開・・・

テキストのコピーはできません。