【書評/要約】99%の日本人がわかっていない国債の真実(高橋洋一 著)(★4) 「国債発行=悪」は無知の極み。日本経済の「本当の実力」を知れ!
国の借金「国債」。国が破綻しないか心配だけど、国債なんてよくわからないし、自分とは縁がない。 そう思っている人は多いかもしれません。 しかし、それは全くの誤り。「国債の真実」を知ることが、日本経済の「・・・
このページでは、私Chami(@poststand)が読んだ本の一部を紹介しています。
自分自身の備忘録として、将来の自分に役立つメモことを意識しまとめているので、読者の皆様にも各書評を読むことで、以下のようなことを学んでいただけるのではないかと思います。
・本の要点
・成長につながる学び
・視野が広がる気づき
・本の中で最も印象深かったこと
読者の皆様の「学び」につながれば、大変光栄です。
気づいた点、ご意見などありましたら、是非、ご感想をお寄せくださいませ。
どうぞよろしくお願い致します。
現在は、書評・要約の発信はInstagram( iam_chami0)をメインで行っています(ブログでは一部のみ紹介)是非、インスタ登録していただけると非常に嬉しいです。
国の借金「国債」。国が破綻しないか心配だけど、国債なんてよくわからないし、自分とは縁がない。 そう思っている人は多いかもしれません。 しかし、それは全くの誤り。「国債の真実」を知ることが、日本経済の「・・・
人生はロングゲーム。目先の仕事で忙しいだけでは何も手に入らない。 企業のように、個人にも「長期戦略」は重要だ― 目先の利益に追われ、次から次へと仕事をさばくだけでは、「自分が望む人生」を送ることはでき・・・
Amazonで講談社のKindle本セールが新たに追加開催中です。 新規スタートしたのは、5つのセール。それ以前から開催の2つのセールも合わせて、合計7つのセールが開催中です。 ・11月のオールジャン・・・
Amazonがブラックフライデーセールで「最大70%OFF Kindle本キャンペーン」を開催! 対象タイトル4万冊以上のビッグセールで、セール期間は2023年12月1日までとなっています。 対象とな・・・
仕事、お金、恋愛、プライベートなど、生きていると悩みはつきません。思い通りにならないことに頭を悩め、ストレスを抱えています。しかし、ビジネスでもプライベートでも何をやってもうまく行っているように見える・・・
食べ過ぎをやめれば、健康的に瘦せられる。生活習慣病のリスクも低くなる── そんなことわかっています。しかし、食べることをやめられない!止まらない! なぜって、「食べることが、〝快楽〟」だからです。美味・・・
AmazonのKindleストアで、先月に引き続き、集英社コミック:最大45%ポイント還元キャンペーンが開催中です。 対象タイトル7000冊以上! ジャンプ、ヤングジャンプ、マーガレットのコミックが対・・・
「多様性・ダイバーシティが大切」。現代社会でよく聞くフレーズです。 多様性とは、集団において年齢、性別、人種、宗教、趣味嗜好などさまざまな属性の人が集まった状態のことです。そして、この多様性を大事に組・・・
数字は、世界のビジネスにおける「共通言語」。 言語・立場・経験などを超え、シンプルに相手に伝わるのが「数字」。的確に伝わるから、相手と自分と共通の認識を持ち、成果にまい進できる。これこそが「数字の力」・・・
小説『硝子の塔の殺人』は、知念実希人さんの本格ミステリー長編。 本屋大賞2022にもノミネートされ、Amazonでも多くのコメントがつく人気作品です。 いわゆる連続密室殺人ミステリーなのですが、先が知・・・
人生人それぞれ、山あり谷ありで、成功もあれば失敗もありますが、そうだとしても、総じて「人生楽しく幸せそうなタイプ」と「人生不幸で辛そうなタイプ」がいます。 ここに大きく関わっているのが「明るさ」です。・・・
いつまでも若く、老いても品のある人でいたい―。 このような時、憧れの対象となるのは吉永小百合さんのような「いつまでも歳をとらないように見える人」です。しかし、見た目の老化には抗うことに限界があります。・・・
『いのちの初夜』は、北条民雄の短編小説。文豪・川端康成にその才能を見出され雑誌『文學界』(1936年2月号)に掲載。第2回文學界賞、さらに、芥川賞の候補にもなった作品です。 『NHK 100分de名著・・・
ディストピア・近未来小説の最高峰 、ジョージ・オーウェルの「1984」。 1984年は今となっては過去ですが、オーウェルが作品を発表したのは1949年。その時点から、全体主義により監視社会化した近未来・・・
日本人の死因第1位「がん」。誰もががんにはなりたくないと思っているでしょう。 「がんにはなりたくないなら、野菜スープが最強!」と断言するのが、本書の著者であり、ノーベル化学賞の候補にも名が挙がる抗がん・・・