
従来より構築が簡単になったマルチモニター・マルチディスプレイ環境。
一昔前に比べ、4画面、6画面といった、仕事、及び、株やFXなどのデイトレ用マルチディスプレイ環境の構築は費用は安く、技術的にも容易になりましたが、それでも、グラフィックカードの追加導入、ケーブル接続等、一定以上のパソコンのスキルは必要です。
・本格的なトレーディング環境を手に入れたいけど、どう選んでいいかわからない
・モニターとパソコンのケーブル接続が不安
・複数画面の設定に自信がない
そんな方でも、簡単に複数画面マルチモニター・ディスプレイ環境が整えられるパソコンの紹介です。
目次
【デイトレPC専門A-CHARGE】デイトレ専門PCセット 4画面・6画面~12画面
エーチャージ(A-CHARGE)は、4画面以上のマルチモニター対応デイトレパソコンの専門店。
初心者からプロのトレーダーまで数千台の販売実績があり、あなたに最適なスペックのデイトレパソコン選びをプロのコーディネーターがサポート。モニター・モニターアーム付きセットパソコンから、値段を抑えた多画面表示グラフィックボード(グラボ)搭載の単体パソコンの販売まで、予算、保有モニター、パソコンスキルに合わせて最適なパソコンを選ぶことができます。
画面対応:
4画面/6画面/8画面/9画面/12画面
マシン性能 ~ご予算に応じたパソコンをマシン性のでわかりやすく分類
・入門用・低価格モデル
・高性能・高品質モデル
・MT4対応高耐久モデル
・スーパー高性能モデル
デイトレパソコン全商品ラインナップ
以下は、A-CHARGEで取り扱う全商品ラインナップです。全機種Windows10搭載のBTOパソコンで、トレードはもちろんのこと、仕事、エンタメまでオールマイティにお使いいただけます。
下記商品一覧でピンク枠をつけた商品はモニター・アームも一緒になったセット品なら、パソコン/モニター/接続ケーブルなど複雑な商品選定に悩む必要なしです。
・デイトレ用 4画面対応タワー型パソコン
入門用・低価格モデル、モニタ・アームセット ¥238,700(税込)
・デイトレ用 6画面対応タワー型パソコン
入門用・低価格モデル、モニタ・アームセット ¥304,500(税込)

特徴
・1台のマシンで、最大4台、或いは、6台のモニターに接続可能なデイトレパソコン。
・CPUはIntel Core i5、メモリは16GBの低価格モデルで、入門用としても最適。
・モニターとモニターアームのセットモデルで、キーボードとマウスは1個で複数画面を操作可能。
全商品一覧(4画面・6画面~最大12画面対応デイトレパソコン)
4画面出力グラフィックカード(グラボ)搭載デスクトップパソコン
モニターは既に持っているので、多画面出力対応のデスクトップパソコンだけが欲しいという方もいらっしゃるでしょう。
その場合は4画面表示グラボ搭載デスクトップパソコンを購入するのが最も簡単で、費用も抑えられます。
以下の記事で、マウスコンピューター、ツクモなど、パソコンメーカーが販売する4画面出力パソコン(4画面出力グラボ搭載、単体パソコン)を詳細紹介しています。
自作PC派向け、4画面グラフィックボード
デスクトップパソコンをご自身でカスタマイズできる自作PC派なら、多画面用グラフィックボードを購入するのが最もリーズナブル。
マルチモニターグラボの中でも、ストレスなく3画面、4画面のモニター表示を実現するために用いられるのがクワドログラフィックボード(4画面グラボ)です。NVIDIA社の「Geforce」シリーズが世界で圧倒的なシェア・人気を誇り、上記で紹介した各メーカーのマルチモニターパソコンにも搭載されています。

例)4画面出力グラフィックボード(DisplayPort x 4)
1枚のグラボから、4画面分の映像が出力できるボードをデスクトップに設置することで4画面マルチモニタ環境を構築します。
ボード2枚刺しで、最大8画面まで表示できます。
ELSA GEFORCE GT 730 1GB :
HDMI4ポート搭載のコスパの良いグラボ
最大4画面出力に対応するグラボ。1枚のグラフィックボードにHDMI 4ポートを搭載。最大消費電力も16Wと低く、コストパフォーマンスもよいです。
ただし、価格が安い分、3D表示やPCゲームで利用する場合はスペック不足(トレード用、事務作業用で使い場合には十分なスペック)。
ELSA NVIDIA Quadro P620 :
Mini DisplayPortポート搭載で描画力も十分
1枚のボードにMini DisplayPortポートを4つ搭載した4画面グラボ。シングルスロット、ロープロファイル対応。最大消費電力は40W。
GDDR5 SDRAM 2GB のグラフィックスメモリ搭載で描画力も十分。メーカーのBTOパソコンでは、このレベルのグラボ搭載マシンを「デイトレ エントリーパソコン」として販売しています。ELSA商品の中でも、このモデルが最も売れています。
例えば、Achargeの4面マルチi5エントリーパソコンにはQuadro P620 4画面ビデオカードが搭載されています。
ELSA NVIDIA Quadro P2000 :
より高性能な描画力が欲しい方向け上位モデル
1ボードにDisplayPort×4 映像出力端子を搭載した4画面グラボ。
1スロットサイズに収まるスリム設計。
1,024ユニットのCUDAコア、5GB GDDR5 160bitメモリを搭載しているため、描画パワーが必要な3Dゲームや映像編集なども十分。メーカーのBTOパソコンでは、このレベルのグラボ搭載マシンを「デイトレ上位パソコン」として販売しています。
デイトレパソコン・モニター環境で最も需要があるのは4画面モニター
さて、これまで、デスクトップパソコンとモニターがセットになった商品を紹介してきましたが、デイトレ用PC・モニターで何画面構成のマルチモニターが最も需要が高いかご存知でしょうか?
答えは4画面モニター。
4画面モニターが人気が高いのは以下の理由からです。
・机のサイズ(横3画面×縦2画面構成の場合、かなり広い机が必要)
・視野角が広がりすぎる
・4kモニターなどの充実(4kなら画面数が少なくても表示が可能)
・2×2モニターアームは充実しているが、それ以上のタイプは数が少ない
お部屋・デスクのことを考えると、4画面までなら構築しやすいですよね。なお、以下では、マルチモニターが置ける幅広デスクを紹介しています。
手持ちのパソコンをマルチモニター化!
今持っているノートPC、デスクトップPCにディスプレに、新しいディスプレイ+ディスプレイケーブルを追加接続して、マルチモニタ環境を構築すれば、安くマルチモニターが手に入ります。
多画面拡張用アダプター
以下で紹介する、多画面拡張用アダプターを購入することで、現在利用のPCをマルチモニタ化すれば、費用を抑えられます。
追加購入用おすすめモニター
マルチモニタ環境構築用のおすすめの売れ筋・格安ディスプレイをまとめました。
マルチモニタ用のディスプレイ選びに押さえておくべきポイントもまとめました。
ディスプレイ枚数を増やす代わりに、解像度が高い4Kディスプレイを選ぶのもオススメ。
私も使用しています。
持ち運び可能ディスプレイで、どこでも投資・仕事ができる環境をお探しの方は、こちらもご確認を!
マルチモニター設置のためのモニターアーム
4台まではモニター(ディスプレイ)を机に並べられたとしても、それ以上になると、さすがにモニターアームがないと並べることが困難ですよね。
4画面の場合も、1段×4台よりも、2段×2台の方が一覧性、および、操作性が増します。
以下でオススメのモニターアームを紹介しています。
10万円以下で全セットをそろえたいなら中古パソコン
以下のページをご確認ください。
MT4でトレード&自動売買!総まとめ
初級基本を学ぶ
FXはリアル口座で学べ!ノーリスクで学ぶ方法
どうすれば自動売買が実現できるのか
中級MT4を使ってみる
※仮想通貨BITPointを例に。
口座に関わらずほぼ同様に設定できます
MT4にの初期設定(ログインまで)
MT4にチャート表示する
自動売買EAを設定する
自動売買を稼働させる
過去データでEAバックテスト
中級自動売買用FX専用VPSを用意する
おすすめFX専用VPSサーバ
FX用VPS Windowsデスクトップクラウド比較
良書
MT4&自動売買を学ぶためのおすすめ本
EA作り挫折しそうなら…SOSサービス
無料EAをGetする
GemForex:自動売買EAが使いたい放題
FinalCashBack:トラリピ系EA「FinalRepeat」
条件クリアで無料でVPSが使える!
GemForex:条件クリアでVPSが無料
FOREX.com:無料で2つのEA&インジケーター、条件クリアでVPSも無料
OANDA:FX自動売買用VPSを無慮じゃないけどお安く利用
海外FXでキャッシュバックGet
FinalCashBackは使わないと損!
【スペック重視】モバイルPC(8万円~)
マルチモニター対応デスクトップPC
「本格トレーディングPCセット」で設置まで楽々
本格トレーディングPCセット(4,6,8画面PC)
4画面出力対応PC(モニター別売)
4画面出力可能 デスクトップPC
中古PCで予算を抑える
中古マルチモニターPCセット(10万円以下)
おすすめマルチディスプレイ&モニターアーム
フルHDディスプレイ
4Kディスプレイ
軽量モバイルディスプレイ 15.6インチ
13.3インチ 17.3/18.4インチ
モニターアーム