「積立投資」の記事一覧

【楽天積立民に悲報】ファミペイの楽天ギフトカード購入、POSAカード購入1.5%還元キャンペーンの対象外に...(2023年5月以降) ※改悪までの対策法

【楽天積立民に悲報】ファミペイの楽天ギフトカード購入、POSAカード購入1.5%還元キャンペーンの対象外に…(2023年5月以降) ※改悪までの対策法

積立投資 キャッシュレス

ファミリーマートの人気の「5と0のつく日にファミペイでPOSAカード購入で1.5%還元キャンペーン」。 私は、このキャンペーンを使って、楽天証券積立用+街でのお買い物のために「楽天ギフトカード」を毎月・・・

セゾンカード x CONNECT証券のクレカ投信積立は最大1%ポイント還元・口座開設&クレカ積立開始キャンペーン(6/30まで)

大和コネクト証券 x セゾンカードのクレカ投信積立。証券・クレカ口座の開設で最大8,000円の特典+クレカ積立で6カ月特典増量(6/30まで)

積立投資

大和証券グループのネット証券「大和コネクト証券」。 現在、様々な証券会社がカード会社と連携してクレジットカードの投資信託積立投資サービス(クレカ投信積立)を行っていますが、大和コネクト証券の場合は、セ・・・

【積立投資の出口戦略】資産取り崩しシミュレーション(100歳まで期間拡張)~著書「つみたて投資の終わり方 」を参考に

【積立投資の出口戦略】資産取り崩しシミュレーション(100歳で資産はいくら残るのか)~著書「つみたて投資の終わり方」を参考に

積立投資

積立投資は始めるよりもどう終わるかが肝心。 FPのカン・チュンドさんの著書「つみたて投資の終わり方」を参考に、資産の取り崩し戦略について、考察しています。 今回は、その3回目。前回の資産取り崩しシミュ・・・

【積立投資の出口戦略】資産取り崩しシミュレーション ~著書「つみたて投資の終わり方 (カン・チュンド)」を参考に

【積立投資の出口戦略】資産取り崩しシミュレーション(モデル検証)~カン・チュンドさん著書「つみたて投資の終わり方」を参考に

積立投資

積立投資は始めるよりもどう終わるかが肝心。 どんなに頑張って積立をしても、リタイアで始まる積立投資の資産取り崩しがイメージできなければ、それはまさに、どこをゴールに走っているかもわからずに、不安だから・・・

【積立投資の出口戦略】資産の終い方を考える ~著書「つみたて投資の終わり方 (カン・チュンド)」からの学び まとめ

【積立投資の出口戦略】資産の終い方を考える ~著書「つみたて投資の終わり方 (カン・チュンド)」からの学び まとめ

マネー本 積立投資

積立投資は始めるよりもどう終わるかが肝心。人生100年時代に突入し、益々その重要性は増しています。 しかし、多くの人は、積立投資をどう終えるか、具体的な出口戦略を持っていません。積立投資の終わり方=取・・・

楽天キャッシュの投信積立始まる。ポイント還元率は12月まで1.0%。設定の流れ・注意点 と 今後の楽天証券積立計画

楽天キャッシュの投信積立始まる。ポイント還元率は12月まで1.0%。設定の流れ・注意点 と 今後の楽天証券積立計画

積立投資

楽天証券で楽天キャッシュを使った投信積立が始まりました。 早速、設定を行いましたが、非常に簡単でした。設定方法の図解とともに、注意点をまとめておきます。 また、私の今後の楽天証券での積立方針についても・・・

テキストのコピーはできません。