
健康や肌に良いサウナ入浴。
サウナによる発汗で毒素が排出。血行が良くなるので、肌もきれいになるだけでなく、基礎体温が上がることで、ダイエットにも効果があるばかりか、がんの発生を抑えるといった効果もあります。さらに、サウナで整えれば(サウナトランス)、頭のストレスもすっきりし、睡眠の質も向上するなどいいことだらけです。
私は、私はほぼ毎日(週6以上)サウナに通うサウナーですが、サウナに持ってく持ち物「おすすめサウナグッズ(スパグッズ)」があります。これらMYお風呂セットがあると「サウナトランス」や「発汗」が加速させるのに役立ち便利です。是非、参考にしてもらえると嬉しいです。

目次
耳栓(イヤホン):サウナ内のうるさい騒音を遮断
おすすめのサウナグッズ、一つ目は「耳栓(イヤホン)」。
多くのサウナ・スパには、サウナの時間を楽しんでもらおうとサウナに「テレビ」が設置が設置され、地上波が流れています。
しかし、1日を振り返ったり、物思いにふけりながらサウナを楽しみたい人にとっては単なる騒音。また、サウナには常連さん・お友達同士のおしゃべりに花が咲いていたりとサウナ室内はかなりうるさいのです。しかし、注意すると互いに嫌な思いをし、気持ちの平穏が乱され、水風呂後のサウナトランスの至福の時間を楽しむ障害となります。
また、サウナ室を出た後、水風呂→休憩=「ととのう」体制に入りますが、この時も、ワイワイ・ガヤガヤした声が聞こえてくると、その声が気になって気持ちがリラックスできず気持ちよく整えません。
そんな時に、強力に騒音を排除してくれるのが防水性の「シリコン製の耳栓」です。
騒音が遮断されると、サウナ、水風呂、休憩による体の変化が敏感に感じられるようになり整いやすくなりますよ。絶対おすすめのサウナアイテムです。
Chamiからの一言
サウナだけでなく、カフェ、オフィスなど様々な場所で使いたければ、色は、「白」や「透明」が方がオススメ。耳栓をつけていると怪訝な顔をされることもあります。目立たない色の耳栓の方が、人の気持ちを害さず、使いやすいです。
Quietide:最新シリコン耳栓
仕事中・勉強・睡眠時・公共機関など 周囲の音が気になる時に装着することで不快な音を遮音(約31dBの減音)してくれます。
柔らかく・痛くなりにくい医療用のシリコンを採用、大小の特殊構造のフリンジは耳穴に吸い付くようなフィット感があります。水洗い可能。専用ケース付きで出張や旅行の際も持ち運びも便利。
3M:イヤープラグフランジタイプ
大手3M社のフランジ型耳栓。会話や騒音などを25dB減音してくれます。大中小の3つのフランジで、様々な外耳道にぴったりフィット。素材にやわらかい熱可塑性エラストマーを採用しているため、付け心地も悪くなく、長時間つけても痛くなりません。水洗いもできるので何度でも再利用できます。また、ひも付きなのでなくす心配もありません。ただ、使用していると周りから目立つので、人目が気にならない方向きです。
3M:ウルトラフィット
上記のイヤープラグフランジタイプのひもなし版です。こちらの方が、サウナやスパでつけてみても目立ちません。ただし、なくしやすいのでご注意を。
ロングタオル:頭&腰に巻ける90cm以上のサイズがオススメ
コスパを考えるならタオルはレンタルではなく持参ですよね。銭湯・サウナでは腰にタオルを巻く人が多いと思いますが、この時必要なのが、ちょっと長めのロングタオル。浴室や脱衣所では腰に巻ける、サウナでは髪が熱で熱くなりすぎないように頭に巻くためには、普通の長さのフェイスタオル長さが不足!ロングタオルが必要です。
特に、サウナでは、相当に頭が熱せられ、髪の毛も相当に熱くなります。のぼせ防止・髪にダメージ防止にサウナハットもありますが上級者向けなので、しっかり長さのある90cm以上のロングフェイスタオルがおすすめです。
コンディショナーをつけたままタオルを頭に巻いてサウナに入ると、スチーム効果で髪が潤って一石二鳥です。また、耳を覆うようにタオルを巻けば、耳栓・イヤホンをつけていることも周囲に知られません。これで、目をつぶっていれば、話しかけられることもなく、サウナで心静かに考え事ができます。
ちなみに上記タオルはアマゾンでもリピーターが多い泉州タオルで大きさは約34cm×90cmです。メタボでなければサウナ用タオルとして十分な長さがあります。瞬間吸水、速乾なのも嬉しいです。
速乾タオル:仕事帰りのビジネスマンに便利
私の1日楽しみは、「仕事後の帰宅前のサウナ」という方は多いと思いますが、この場合、面倒なのが日々のタオルの携帯。毎回、ジム・スパ・銭湯などでレンタルするのはちょっとお高い。そんな時に役立つのが、「超速乾のスポーツタオル」です。
超コンパクト・超軽量なので、ビジネスバックに入れてもかさばらない。もちろんサウナだけでなく、ジム、ジョギング(時の携帯)、旅行、防災グッズとしても重宝します。ただ軽くて薄いだけでなく、使用後も絞ってすぐ乾くというメリットもあるので、様々なシーンで重宝すること間違いなしです。
ちなみに上記商品は、Amazonで最も売れている速乾スポーツタオル。会社帰りにサウナに立ち寄りたいサウナ用のタオルとして最適です。色も8種類あります。
スパバッグ(メッシュタイプ):シャンプーなどの持ち運びに
スーパー銭湯などに行く場合、洗面具一式(シャンプー、リンス、ボディーソープ、ボディスポンジ、あかすり、剃刀その他)を詰めた「MYお風呂セット」を持参される方は多いと思いますが、これら一式をまとめて持ち運ぶにはバッグが必須。
こんな時に便利なのはメッシュタイプのスパバッグ。通気性の悪いものは匂いがこもって大変なことに。メッシュなら、バッグの中に水が溜まりっぱなしになることもなく、ご自宅に戻った後は、そのままフックに引っ掛けて乾かすこともできます。また、使わないときは折りたたんで収納できます。
ジム通いや旅行の時もそのまま使えるので一つあると便利です。3種類とも使わないときは折りたたんで収納できます。
ヒマラヤ岩塩:汗で失われる塩分・ミネラルの補給
熱中症対策には水分補給以外にも塩分が必要と言われますよね。
大量に汗をかくサウナも同じで、汗を大量にかくと、体内の水分とともに塩分やミネラルも奪われてしまいます。ここで水分補給だけを行うと、血液中の塩分・ミネラル濃度が低くなり、体のバランスがおかしくなってしまいます。
そんなときに便利なのが、手軽に塩分とミネラル補給ができるのがヒマラヤ岩塩。マグネシウム・カルシウム・カリウムが豊富が豊富に含まれています。
携帯性に優れるのは「タブレット岩塩」。
鉄分・マグネシウム・ミネラルが豊富でコンパクトなのが特徴的です。水1リットルにつき2錠が目安。かまずにそのまま水と一緒に飲むだけでOKです。
また、通常、ミルに入れて使用する小粒岩塩を小さな容器に入れて持ち歩くのもオススメ。水分と一緒に一粒、二粒を摂取しましょう。
ローズ岩塩とブラック岩塩は含まれるミネラルも異なり、味わいも異なります。お試しサイズで好きな味を見つけるのも楽しいですよ。以下は、日本食品分析センターによる審査を受けた安全な食品用岩塩です。
お風呂メガネ・サウナメガネ:高温でも変形なし!

続いてのおすすめサウナグッズは「お風呂メガネ」「サウナメガネ」。
普通のメガネの場合、蒸気で曇って浴室内がみえない!しかも、普通のメガネで入るとメガネフレームが驚くほど熱くなって危険です。フレーム・レンズの変形にもつながります。
目が悪い人にとって、始めていく銭湯・サウナ・スーパー銭湯は、浴室内の様子すらちょっと不安。また、少し贅沢して、大自然の中の露天風呂、海の見える露天風呂がある極上温泉にいっても、せっかくの風景が楽しみません。また、サウナ室でも健康管理に確認必須の「サウナ時計」が見えません!
だから、「お風呂メガネ・サウナメガネ」は大事。値段も手ごろで3000円程度。耳栓の場合と逆に、退屈なサウナタイムをテレビを見て楽しみたい人にも必須のアイテムです。
藤田光学:お風呂用メガネ
くもりにくい防曇コーティングをレンズに施した、近視対応のお風呂用メガネです。ネジを使っていないのでお風呂で使っても腐食の心配がありません。度数が数タイプから選べるようになっています。
他の度数、他のフレームをお探しの方は、こちらのリンクからお探しください。
サウナハット:のぼせ防止&髪の熱・乾燥防止
(私は使っていないのですが)サウナハットには、サウナを快適&安全に利用するための以下の2つの効果があります。
①頭の温度の急上昇を避ける
②髪を熱・乾燥から守る
サウナで汗をかきたいけど熱くて我慢できない、髪の毛の痛みが心配という方は是非。
効果や、上記以外のサウナハットについて、以下の記事で紹介しています。
折り畳みサウナマット:Myマットで安心
サウナだけでなく、アウトドア用のマットとしても使えるので家族分あると便利。
薄手マスク:サウナでコロナ対策
サウナは閉塞空間のため、コロナ感染が心配という方は多いでしょう。ただ、非常に息苦しそうな印象も…
私はジムのサウナに入るときは、いつもマスク😷をしていますが、呼吸がしやすい薄手のマスクを選べはさほど息苦しくはありません。
サウナには、薄くて通気性が良くて簡単に洗えるマスクがオススメ!
ピッタマスク(PITTA MASK)は、ポーラスフィルター技術による立体網目構造だから花粉捕集率99%を実現しながらも、通気性が高く息がしやすいマスクです。また、繰り返し使うことを考えると、価格も高くありません。もちろん普段使いもOKです。
マッサージローラー:退屈な時間にセルフ美容
サウナでは基本何もすることがありません。テレビを見ながらだとしても、手は遊んでいます。だからこそ、行いたいのがマッサージ。マッサージをしていれば、サウナが嫌いな人でもあっという間に時間が経ちます。
KAKUSAN:美容ローラー
Amazonで 70%OFF!
実は、顔はかなり凝っていて、老廃物が溜まっています。リンパの流れを良くしておかないと、肌のコンディションが悪く、シミもできやすくなるので、フェイスマッサージは大事です。
本品は、Amazonで最も売れている美顔ローラー。参考価格は13,135円ですが70%OFFとは超安い。
ハンドルに設けられたソーラ一パネルから光を取り込み、微弱電流「マイクロカレン卜」を発生させる充電不要式な美容ローラー。それに、血行の促進、リフトアップにも最高だ。むくみ、ハリ、しわの消去に効果もあります。防水仕様なので、サウナにも持ち運び可能です。
ベス:リフトレージュ 遠赤外線ローラー
ベスのマッサージローラー。フェース用、デコルテ用、レッグ用、ウエスト用、ポイント用など、様々な種類があり、いずれも1000円前後。私は主にレッグ用・フェイス用をサウナに持ち込んでコロコロしています。
CoCoQ:シリコンカッピング
私は使用していませんが、肩こり・腰痛・足の疲れ、さらにはダイエット用にシリコンカッピングをご使用の方々をお見かけします。軽く吸引すると体のだるさが取れるそうです。確かにAmazonの評価コメントを見ても評価が高いです。全身に使えます。
塩スクラブ:サウナタイムを有効活用
塩サウナの経験ありますか?お肌が塩の効果で驚くほど凄くツルツルになるのです。ただ、塩サウナは湿度たっぷりの低温(50℃〜60℃くらい)でじっくり発汗します。しかし、一般的なサウナといえばドライサウナ(概ね80℃〜90℃くらい)。ドライサウナ室が汚れるので塩使用はNGです。
そこで、私はフェイシャルとボディと週に1回ずつ、ほんの少量の塩スクラブを手にちょっとだけとって、サウナ室で優しくマッサージしています(パッケージごと持ち込まない)。通常のスクラブより、塩スクラブの方が塩の効果で老廃物の排出が促さるので断然オススメ。肌がツルツルになります。
※ドライサウナ室が汚れるような使い方は絶対にしないでください&水風呂前のシャワーも必須です
ハウスオブローゼ:Oh! Baby
私はサウナでは香りを気にする人もいるかな…と配慮して、香料なしを使っています。
ブラックシリカソルト
使い始めて1,2回はひりつくかもしれません。しかし、数回使うと、肌が慣れてひりつきはなくなり肌質が良くなります。肌が弱い人は最初は「超」少量でマッサージしましょう。サウナ室でマッサージすれば、汗が出るので水分が加わり非常に伸びます。本シリーズ、ボディ用もあります。
最後に
今回は、サウナ入浴での「サウナトランス」や「発汗」が加速するあったら便利なおすすめサウナグッズ・スパグッズを紹介しました。
サウナに手ぶらで入るのもいいですが、ちょっとしたアイテムでサウナタイムもより効果的に過ごせますよ。是非、有意義なサウナ時間をお過ごしください。
コロナ感染とサウナ
暑い状態を維持するため、換気がままならない「サウナ」。
コロナ第2波感染拡大でサウナが不安とお考えの方も多いのではないでしょうか。以下の記事に、サウナ施設自体が行う対策と自ら行える対策についてまとめました。是非、ご参考に。