【書評/要約】本日もいとをかし!! 枕草子(小迎 裕美子 著)(★5) 清少納言の凄さは、1000年通じる本音全開の「ぶっちゃけ話」。共感が半端ない!

2024年のNHK大河ドラマ光るの君へ』。

主人公の紫式部に対して、ライバルとされるのが清少納言清少納言の代表作と言えば『枕草子』。四季の美しさを詠った『春はあけぼの』が有名ですが、その他のエピソードも清少納言の観察眼がキラリと光る、ぶっちゃけ過ぎの「ド・共感エッセイだということをご存じない方は多いのではないでしょうか。

「今カレが元カノの話をするのって、悪気ががなくても腹立つ!」
「来るはずのカレを待って一晩中起きてたのに、気がついたら、昼間で寝てた…」
「めんどくさい女は大嫌い!図に乗るガキも憎たらしい!」
「人との競争に勝つと超うれしい♪ 特に、男に勝ったときは!」

女同士の本音と建前、恋人との駆け引きなどなど、満載現代人も激しく同意できるエピソードのオンパレードです。この『枕草子』を、現代人にもわかりやすく紹介してくれるのが、小迎裕美子さんの 『本日もいとをかし!! 枕草子です。

1000年前の人も、現代人と変わらないことに親近感が湧き、歴史も面白く感じられます。清少納言枕草子に関する学びを紹介します。

[スポンサーリンク]
Audible 2か月体験無料
聴き放題対象本:おすすめビジネス書・自己啓発書  おすすめ小説

まず、押さえたい!清少納言&紫式部の人物相関

【書評/要約】本日もいとをかし!! 枕草子(小迎 裕美子 著):清少納言・紫式部の人間関係

清少納言(ナゴン)を理解するために、まず押さえたいのが「人物相関図」です。ここがわからないと、面白さ半減します。

ポイントは「藤原家兄弟」と「2つの宮中サロン」

ポイントは、道長の父・藤原兼家亡き後の、「藤原家兄弟の権力闘争」「一条天皇を取り巻く2つの宮中サロン」です。

定子サロン所属
「清少納言」
・定子17歳の時に、14歳の一条天皇の中宮(正妃)に
・定子は、3歳年下の天皇の心をたちまち虜にしてしまう
・清少納言の登用は、定子が文学好きな一条天皇にのために教養UPを図るため
サロンの雰囲気は明るく、ポジティブ。清少納言がムードメーカー
定子の父は長男・道隆。父も美形
酒豪で関白の道隆が病死し、定子は大きな後見を喪う
・さらに、実兄が天皇家の人々を標的とする暗殺事件を起こし、サロンも⤵
・定子は一度出家。しかし、天皇の愛執ゆえにより再び宮入り
定子は、一条天皇の第3子を出産した床で24歳の若さで死亡
彰子サロン所属
「紫式部」
・天皇の外戚になるため、道長は、幼い「彰子」を一条天皇の妃に嫁がせる
・紫式部は清少納言が内裏を去った5年ほど後に宮仕え ※二人に面識なし
・彰子がお手付きになって、男子を生むのは随分後の話
・道長はこのことで、長い間、気をもむ

道長の父・藤原兼家亡き後の、「藤原家兄弟の権力闘争」

なお、道長の父・藤原兼家亡き後の、「藤原家兄弟の権力闘争」&「一条天皇を取り巻く2つの宮中サロン」については、永井路子著『この世をば』を読むと、その流れが面白く描かれています。

こちらの本は、道長は、人をかき分け上に上り詰めようとする権力者といった風ではなく、NHK「光る君へ」同様、平凡な三男・道長が、いろいろ苦悩しながらも、周囲の人(特に女性たち)に支えられ、さらには、運も味方となり、覇権を取っていく様が描かれています。

ただ、本書然り、一条天皇の寵愛を受ける定子を、最高権力者となった道長は露骨にいじめたともあるので、権力闘争はなかなか壮絶だったのでしょう。

清少納言と紫式部はライバル?

単に人物相関を把握するだけでなく、時間軸も理解しないと、時代背景が理解できない点には注意が必要です。

清少納言と紫式部はライバルと言われますが、紫式部は清少納言が宮中を去ったころに、彰子サロン入りをしているので、2人は面識がありません。

清少納言にしてみれば「紫式部なんて、知らんがな。」

一方、紫式部は、清少納言を敵対視。清少納言は『枕草子』の中で、紫式部の夫・藤原宣孝が、TPOをわきまえない服装で参詣したことを、「ダサッ!」とこき下ろしています。また、知識をひけらかさず生きることが処世術と思っている紫式部には、枕草子で知識をひけらかし、しかも、その内容が間違っていることが許せない。さらに、枕草子は、定子サロンの輝かしい時代のことしか書かれていません。

道隆の死後、道隆家が力を失い、また、一条天皇の寵愛を受けながらも24歳という若さで亡くなった定子の悲劇を知っている紫式部にしてみれば、「枕草子は定子のリアルとかけ離れた嘘だ!」と見えても致し方ないかもしれません。

このようなことから、紫式部は『枕草子』を酷評しています。

清少納言の人物像

【書評/要約】本日もいとをかし!! 枕草子(小迎 裕美子 著):清少納言の人物像

紫式部が陰キャだったのに対し、清少納言は陽キャ・ポジティブです。

清少納言の人となり

・勝気で陽気
・思ったことをすぐ口に出す、一言多いタイプ。毒舌家
・人生に負けはない
・容姿にコンプレックスがあったからこそ美意識も高い
・人があまりとりあげないものをわざと選んで記す
・お父さん子。ひい叔父さんもお父さんも有名な歌人

陽気で負けず嫌いで、男性貴族たちを相手に機知的な受け答えをして、評判となることも。一方で、イケメン好き。宮中ラブロマンスもそれなりに楽しんだようです。枕草子には「男女の仲」に関する作品もたくさんあります。

紫式部の人となりと対比して知っておくと、理解が深まるし、何より、面白いです。

名著『枕草子』、なぜ支持される?

【書評/要約】本日もいとをかし!! 枕草子(小迎 裕美子 著):枕草子の特徴

枕草子は、清少納言が宮中生活で遭遇した体験を、後宮女房の立場で感じたことを記したエッセイです。

エッセイと言っても完全個人エッセイではないのですが、陽キャな清少納言の人物像が浮かび上がる作品が並びます。ぶっちゃけトーク全開で、読むものを楽しませてくれます。

『枕草子』の特徴

ぶっちゃけトーク満載!現代人にも「わかる~」と言わせるド・共感
・切れ味が良く、表現豊か
・毒舌的だが、批判を承知で言い切る潔さがある
1000年前に生きた人も、現代人と同じように、
 ブーブー言ったり、イラついたり、トホホな思いをしたり、恋にときめいたり
 していたことがよくわかる

上記を知って、『春はあけぼの』を読み返すと、「わかる~」という共感も強く感じられるのではないでしょうか。

その他、共感エピソードを一つだけ、掲載しておきます。

枕草子
枕草子:清少納言

こんな内容が満載!特に女子は、共感できるはず!ほんとにおもしろい!読んで損なしです。

最後に

今回は、小迎裕美子さんの 『本日もいとをかし!! 枕草子』からの学びを紹介しました。

『枕草子』は定子サロンが華やかなりし時代のことしか描かれていません。サロンの記録としては不十分です。しかし、枕草子の中の定子は美しく、そして、笑っています。定子に仕える女房として、「定子の輝かしい姿のみを後世に書き残した」と考えると、清少納言の定子に対する「敬愛」の念を感じずにいられません。

NHK 光る君へ を楽しむために、紫式部関連の本を複数冊読んでいますが、今まで平安時代は面白くないと思っていたのは、単に、私が関心を払っていなかっただけだということを痛感しています。

知ると、超面白い。人間って面白いなぁと。