
寄付で返礼品がもらえてお得なふるさと納税。
ふるさと納税は、税金の先払い的性質がある(正確には所得控除)ので、税制面から見てもお得です。
同じく税制面からお得な優遇税制投資にiDeCoがあり、所得控除で税金を安くすることができますが、iDeCoも併用すると、ふるさと納税が自己負担2000円でできる上限額が減ってしまうので、損なのではないかと考える方もいます。
でも、その考えは正しいでしょうか?ふるさと納税とiDeCoの併用は損は本当か、考えてみます。
目次
【おさらい】2つの制度を簡単におさらいiDeCo
まずは、ふるさと納税とiDeCoの簡単なおさらいです。
ふるさと納税
ふるさと納税は、自分が選んだ自治体に寄付をする制度です。寄付をすると多くの自治体からは食料品・雑貨・日用品など様々な返礼品が受け取れます。
ふるさと納税の寄付金は、確定申告をする方なら「寄付金控除」で、年末調整をする会社員の方なら「ワンストップ特例制度」を利用するなどの方法により、2000円を超える金額を所得税・住民税から控除できます。
iDeCo
iDeCoは、公的年金(国民年金・厚生年金)の上乗せを堅実に用意する「じぶん年金」の制度です。自分で掛金を拠出(積立)して投資信託・定期預金などで投資・運用し、その成果を60歳以降に受け取ります。
iDeCo最大のメリットは、3つのタイミングで税制優遇が受けられることにあります。
❶掛金が全額所得控除:毎年の所得税や住民税が減らせる
❷運用益が非課税 :利益から税金が引かれないので、効率よくお金を増やせる
❸受け取り時も優遇 :「退職所得控除」「公的年金等控除」で税金の控除ができる
iDeCoは2022年の制度改正でより使いやすくなっています。より詳細は以下にてご確認を。
iDeCo利用時のふるさと納税への影響
おさらいが長くなりましたが、ここからが本題です。
所得税や住民税の額は、「収入」から各種「控除額」引いて算出される「課税所得」に「税率」をかけて計算されます。この計算をもとに、ふるさと納税の寄付金控除額上限も決まってきます。
では、ふるさと納税とiDeCoの併用は損は本当でしょうか?
ふるさと納税の上限目安(ふるさと納税の控除上限額)
上図は、ふるさと納税の上限目安と自己負担額(2,000円)、税控除の関係を示した図です。
ふるさと納税で損をしない控除上限は、
・所得税はふるさと納税を行った年の所得税
・住民税は翌年の6月以降に支払う住民税
と関係があります。
会社員がワンストップ特例を利用する場合は、所得税は対象にならず、翌年の住民税から税額控除のみが行われます。
ふるさと納税とiDeCo
さて、ここで、「税金を増やすために控除額を増やせ」と言われますが、それは、税金算出のもととなる「課税所得」を減らすことができるからです。
「ふるさと納税」と「iDeCo」を同時に行った場合、会社員の場合は、年末調整による所得控除の計算時に「iDeCoの掛金」を所得控除として差し引きます。これにより、課税所得が減る結果、ふるさと納税の控除額上限も減ってしまう、というわけです。
たしかにふるさと納税により、「ふるさと納税(寄付金)の上限」は減ってしまいますが、ふるさと納税でもらえる特産品などはあくまでおまけです。iDeCoで所得控除で税金を減らしながら「私的年金」を増やす方が大切です。
なお、例えば、独身の場合、モデルケースではiDeCo掛け金のあり、なしで以下の影響が出ます。
独身・共働きで不要なしの夫または妻の場合(給与所得者)
iDeco 月の掛金 | |||
---|---|---|---|
年収 | なし | 12,000円/月 | 23,000円/月 |
300万円 | 28,000円 | 24,000円 | 21,000円 |
400万円 | 42,000円 | 38,000円 | 35,000円 |
500万円 | 61,000円 | 57,000円 | 54,000円 |
600万円 | 77,000円 | 73,000円 | 70,000円 |
700万円 | 108,000円 | 104,000円 | 100,000円 |
800万円 | 129,000円 | 125,000円 | 121,000円 |
900万円 | 152,000円 | 148,000円 | 144,000円 |
1000万円 | 177,000円 | 170,000円 | 168,000円 |
ふるさと納税とiDeCo併用で大事なこと(注意点)
ふるさと納税とiDeCoを併用する際に大事なことは、ふるさと納税の控除上限額を簡易早見表などに頼らず、より詳細にシミュレーションすることです。
ふるさと納税の控除上限額、詳細シミュレーターを利用する
楽天ふるさと納税のシミュレーターは、かなり詳細な控除額の入力が可能です。
医療費控除、住宅ローン控除などの控除はもちろん、譲渡所得、不動産所得など複数の収入も含めて計算できます。
■入力可能情報:所得
譲渡取得株式、不動産(短期・長期)、不動産所得(賃貸収入など) 、事業所得、一時所得、利子所得、配当所得、退職所得、山林所得、雑所得
■入力可能情報:控除
住宅借入金等特別控除額、医療費控除、寄付金控除、雑損控除
■入力可能情報:控除(年末調整を行っていないの追加入力)
配偶者(特別)控除、扶養控除、障害者控除、社会保険控除、小規模企業共済等掛金控除、生命保険料控除、地震保険料控除、寡婦・寡夫控除 、勤労学生控除
iDeCo分については、年末調整で計算していない場合は、「小規模企業共済等掛金控除 」にiDeCoの拠出金総額を入力して、計算しましょう。
控除の種類については、以下もご参考に。
昨年と収入・家族構成が変わらない人は別の手もある
前年と年収・家族構成がほぼ同じであれば、毎年6月に納税者に配られる「住民税決定通知書」を参考にした方が、より精度の高いふるさと納税上限額わかると思われます。一度確認すると、税金についての知識もつきます。確認方法は以下を参照してください。
控除と聞いても?な人は勉強を!
上記で示した控除の種類を見て「なんのこっちゃ」と思われた方は、これを機会にマネーの勉強をしましょう。
税金に関する知識は、知っているか、知らないかで、結構、生き方に差が出ます(勉強してみると分かります)。
所得がある限り、年末調整・確定申告が必要で、ふるさと納税も続きます、この機会に勉強をしておきましょう!
楽天ふるさと納税:楽天お買い物マラソン 買い回りにエントリーでポイント倍率UP!(1/28 1:59まで)あなたのSPU還元率を確認 | Go | ||
![]() 要エントリー後の寄付で(1/31まで) | Go | ||
![]() 対象日にアプリからの寄付で。要エントリー(1/31まで) | Go | ||
![]() “条件なし”で10%のAmazonギフト券還元 ![]() | Go | ||
![]() 掲載自治体数No.1 | Go | ![]() au & Pontaポイントユーザがお得 | Go |
![]() アマギフ最大5%還元 | Go | ![]() アマギフ他最大13%還元 | Go |
![]() 寄付額100円につき1マイル | Go | ![]() 寄付額100円につき1マイル | Go |

【厳選ピックアップ】返礼品
ノートPC💻
デスクトップPC🖥
ディスプレイ
タブレット
Apple製品
プロジェクター・ホームシアター
プリンター🖨
スキャナー
シュレッダー
外付けハードディスクドライブ
■AV家電・ 精密機器
液晶テレビ・ブルーレイディスク
完全ワイヤレスイヤホン
ヘッドフォン・ヘッドセット
カメラ・レンズ
■運動・ダイエット
体重計・体組成計
エアロバイク
ランニングマシン・ルームウォーカー
筋トレグッズ(懸垂・腹筋・ベンチ 他)
SIXPAD(EMSマシン、ウェア)
プロテイン
■健康・美容家電
電動歯ブラシ・エアーフロス
電気シェーバー
ドライヤー
美顔器・美容家電
シャワーヘッド ウルトラファインミスト
■疲労回復
首コリ・肩こり・腰痛:マッサージ
足疲労:フットマッサージ
全身:筋膜リリースガン 他
本格マッサージチェア
コスパ最強お米:楽天🍚 ふるなび🍚
コスパ最強お肉:鶏肉🐔 牛肉・豚肉🥩
コストコ会員クーポン
■あったか季節家電⛄
エアコン
石油ファンヒーター
石油ストーブ・電気ストーブ
オイルヒーター
セラミックファンヒーター
ふとん乾燥機
■生活家電
冷蔵庫・冷凍庫
洗濯機
掃除機
空気清浄機
衣類除湿乾燥機
■キッチン家電・用品
コーヒーメーカー
コーヒーミル
電気ケトル
電子レンジ
ヨーグルトメーカー
ブレンダー・ミキサー
アラジン家電(トースター等)
ストウブ鍋(Staub)
■家具
昇降スタンディングデスク
カリモクの家具
■自転車・車・アウトドア
自転車
電動アシスト自転車
サウナ(帽子、テント、小屋 他)
ポータブル電源
ドライブレコーダー
■旅行券・金券
JTBふるさと納税クーポン(旅行補助券)
楽天トラベルクーポン
知っておこう!ふるさと納税のあれこれ
ふるさと納税の制度を知る
税金控除が受けられる「限度額上限」を調べる
年末ギリギリのふるさと納税は危険。守るべき期日は支払日と書類提出日
確定申告不要の「ワンストップ特例申請書の提出」は1/10必着!何をすればいいか
手続きミスで控除なしの悲劇を防ぐ!6月に行う「ふるさと納税の控除額」答え合わせ
- 【1/29まで】Amazon Kindle本 まとめ買いで10%ポイント還元、書籍5冊購入、 マンガ10冊購入で(最終週)
- 【1/31まで】「AmazonでPayPay払い」はポイント払いも可能。初回設定方法&使い方 ※ソフトバンクスマホユーザは10%還元クーポンが使える!
- 【1/31まで】ホットペッパーグルメで予約・来店で 250P×人+初めてならさらに上乗せ。最大15000ポイント還元
- 【1/31まで】メルペイ、タリーズ・すき家・ミスドで100円相当還元、201円以上の決済で
- ふるなび、【1/31まで】ふるさと納税で最大20%還元。 クレカ / AmazonPay / PayPay / 楽天ペイ / d払いが可能。最も得する決済方法解説
- 最大還元4% メルカリのクレカ「メルカード」 キャンペーンも開催(1/31まで)。使えるカードか考察
- 【Amazon Kindle本が最大80%OFF】サスペンス・ミステリーキャンペーン(2/9まで)※おすすめ作家・小説も紹介
- Amazon Music Unlimited と アニメタイムズ がセットで最初の2か月間 月額99円 ※事前に知っておきたい解約方法も解説
- Amazon Kindle本が最大70%OFF、幻冬舎 電本フェス 前夜祭(2/2まで)
- 【1/29まで】Amazon Kindle本 まとめ買いで10%ポイント還元、書籍5冊購入、 マンガ10冊購入で(最終週)
- Amazon、4点以上購入で20%OFF(食品・飲料・ヘルス・ビューティー、ベビー用品・ペット用品)(1/31まで)
- Amazon Kindle本が最大70%OFF!ビジネス書キャンペーン(2/2まで)
- Amazonで講談社 Kindle本フェア:オール99円、講談社文芸文庫、不屈のロングセラー本、心の健康本 他、Kラノベブックス、複数フェア開催
- Amazonの受取スポット 初利用で荷物受取で300円OFF(クーポン 20,000枚限定 なくなり次第終了 最長6/30まで) | Amazon Hubサービス
- 楽天ギフトカード購入で1000万円相当山分け、コンビニ・ドラックストア・スーパー・家電量販店 等での購入で(2/5まで)
- 楽天キャッシュ、毎月1日&11日はチャージの日。もれなく1ポイント+抽選で全額戻ってくるかも
- 【毎月18日】楽天ご愛好感謝デーは楽天ふるさと納税も対象。ポイント払いでもポイント付くお得なポイント消化日
- 楽天キャッシュから楽天Edyへのチャージが可能に。新たに生まれた高還元率利用ルート
- クラウドバンク 口座開設で500楽天ポイント、さらに投資で2000pt など3つの特典キャンペーン
- 楽天セールでの買い物&ふるさと納税の落とし穴。ポイント取りこぼしに注意(高額品の購入、年末の駆け込み ふるさと納税 等)
- 【楽天トラベル】毎月1日~、国内宿泊で使える1000円割引クーポンもらえる♪ ※楽天カード会員限定、先着配布
- 還元率1.5%が実現可能な「楽天ペイ」。さらに還元率をUPさせるチャージルート&キャンペーン
タグ:ふるさと納税
「【会社員のふるさと納税】ワンストップ特例制度を利用するための要件(要件を満たしているか、今一度の確認を)」
「【ふるさと納税 2022年】前年寄付実績は8,302億円。一人当たりの平均控除額はいくらになる?まだ間に合う!まだな人は今年から始めよう」