
少なくとも年収300万円以上あるなら、やった方がいい『ふるさと納税』。
ふるさと納税は簡単に言えば、税金の前払い制度。どうせ払わなくてはならない税金なら、モノがもらえたほうがよく、個人的には、やらない理由は見当たらない。
総務省が前年の状況をまとめた「令和3年度受入額の実績」によると、金額実績は約8,302億円(対前年度比:約1.2倍)、件数も約4,447万件(同:約1.3倍)と増加傾向にあります。
では、一人上がりの平均課税額はいくらになるでしょうか?計算してみました。
目次
総務省:ふるさと納税に関する現況調査結果
総務省 自治税務局市町村税課が毎年発表している「ふるさと納税に関する現況調査結果(令和3年度実施)」も、合わせてデータを眺めてみると、納税に関する興味深い事実が見えてきます。
ふるさと納税の受け入れ額は徐々に増加
上記資料によると、令和3年度の実績は、約8,302億円(対前年度比:約1.2倍)、約4,447万件(同:約1.3倍)。着実にふるさと納税する人は増えてきています。
令和4年は、円安・エネルギー価格の高騰に伴う物価高が深刻ですが、その対策として、ふるさと納税をする方が増えるかは注目したいところです。
一人当たりの単純控除額は平均7.6万円!?
さて、私が興味深いなと思ったのは、「ふるさと納税に係る住民税控除額及び控除適用者数の推移」のデータです。
控除額の実績は約約5,672億円(億円(対前年度比:約1.3倍)、控除適用者数は約741万人(同:約1.3倍)となっています。
一人当たりの平均控除額は平均7.6万円!?
上記結果からから、一人当たりの平均控除額を計算してみると….
一人当たりの平均寄付額=控除総額/控除適用者=5,672億円/741万人=76,545円
さて、ご自身と比較されていかがでしょうか?
令和2年より3年は平均控除額が減少。その理由を推察する
ちなみに令和2年の結果は、4311億円/522万人=79,098円となり、金額が減少しています。
これは、ふるさと納税参加者が増えたことが理由と思われます。通常、税に関わる国の施策は、節税対策に関心を持つ情報リテラシー・金融リテラシーが高い方、即行動する方が先行して始めます。このような方は、相対的に年収も高く、納税額も高額な傾向があることが考えられます。そのため、制度開始からしばらくは、平均の控除額も高い傾向がある。
しかし、制度が広く大衆に広まり、参加者が増えると、幅広い年収層の方が、ふるさと納税を利用するようになります。結果、一人当たりの平均寄付額も減少しているのではないか、と勝手ながら想像します。個人的には、利用者が増えるにしたがって、平均寄付額は下がっていくのではないかと予想しています。
まだな人は今年こそ、ふるさと納税を始めよう
普通は税金払いで何ももらえない。ふるさと納税なら40%程度得できる
ふるさと納税は、最も簡単にできる節税です。寄付した額は、今年の年末調整・確定申告で控除され、来年の住民税の支払いから減額されます。
来年になって住民税を払っても何ももらえません。しかし、ふるさと納税をすれば、寄付額の30%程度の返礼品ががもらえます(返礼品額は、寄付額の3割を上限と定められているため。実際にはそれより還元率が高いもの、低いもの、いろいろあります)。
さらに、各ふるさと納税サイトが、寄付額の数%を還元するキャンペーンも開催しています。これらを合わせると、合計で寄付額の40%程度を手にすることは難しいことではありません。
年収300万円あれば十分ふるさと納税可能
まずは、ふるさと納税サイトなどの「控除シミュレーション」を用いて、ご自身の年収をもとにふるさと納税の寄付額上限をを行いましょう。この額がわかれば、後は、クレジットカードがあれば、ふるさと納税は可能です。
ふるさと納税で損をしないために大事なふるさと納税の上限額。
年収300万円なら独身・共働きなら28,000円が目安です。
金額は年収だけでなく家族構成によっても異なります。簡単に調べてみよう!
■ 調べ方
・【簡単1分】ふるさと納税上限額 簡単シミュレーション
・【昨年結果から類推】昨年のふるさと納税額は正しかったか。答え合わせ法
利用すべきお得なふるさと納税サイト
お得にふるさと納税をするなら、要チェックは「還元率」と「どのポイント(ギフト券)が欲しいか」の2点。折角、還元ポイントをもらっても、使いにくければ意味がありません。
以下は、私の「ふるさと納税おすすめサイトランキング」です。
サイト | 還元内容 | 特徴 |
---|---|---|
楽天ふるさと納税 | 楽天ポイント | ・SUPで最大還元率16% ・楽天の各種セールでも大幅還元率UPが可能 (買い回りなど) |
ふるなび | ふるなびコイン | ・還元コインの交換策が豊富 Amazonギフト券、PayPay、楽天ペイ、dポイント ・還元率も高い、最大20%還元 ・1コインを1円以上で交換も可能 |
さとふる | PayPayポイント | ・PayPayポイントが最も貯めやすい ・「さとふるの日」に寄付で高還元、最大還元率20% ・返礼品PayPay商品券にも期待 |
マイナビふるさと納税 | Amazon ギフト券 | ・還元率が無条件に10%還元 ・今年登場の後発組のため、還元率UPで検討中 |
返礼品数の多さで選ぶなら、登録自治体数1000件越えのふるさと納税サイトがおすすめ。
上記1~3位のサイト以外に、「ふるさとチョイス」と「au PAYふるさと納税」があります。
さらに、還元率を最大1%UPしよう!
上記の内、「ふるなび」と「マイナビふるさと納税」は、AmazonPayのキャンペーン併用で、さらに最大1%還元率UPが可能です。
キャンペーン、および、利用方法などの詳細は以下の記事にて紹介しています。
併用利用しないと損です!!
❶ギフトカード残高を確認
❷ギフトカード残高にチャージ ※直接チャージ
❸対象のふるさと納税サイトで、返礼品を選んで、Amazon Pay払いで決済
家計に助かるお得な返礼品
ここからは、ふるさと納税でコスパよくふるさと納税したい方へのおすすめ返礼品の紹介です。
おすすめ返礼品:食品コスパランキング
ボリュームを重視したいご家庭向けのお米とお肉のランキングです。商品選びの参考に。
お米なら1万円で20kg、鶏肉なら1万円で8kgもらえるものもあります。鶏肉はムネ肉、ササミなど、ダイエットに強い味方となるお肉がリーズナブルに手に入りますよ。
また、ビール🍺は5大ビールブランドが最も安く手に入る自治体を紹介しています。
「安く買う権利を手に入れる」という点では「コストコの年間利用権」もおすすめです。
最後に
今回は、ふるさと納税の前年実績から、ふるさと納税者の実態を確認してみました。
めんどくさい、やりたいと思っているけど…でやるやる詐欺になってしまっては損です。まだの方は、是非、今年から、ふるさと納税を始めましょう。やってみると、簡単さに驚くと思いますよ。
楽天ふるさと納税:SPUでポイントUP SPUでポイントUPできるSPU還元率項目一覧 | Go | ||
![]() エントリー後の寄付で、ポイントUP(4/2まで)クレカよりPay払いがお得 | Go | ||
![]() 条件なしで10%のAmazonギフト券還元 ![]() | Go | ![]() 対象日にアプリからの寄付で。要エントリー | Go |
![]() 掲載自治体数No.1 | Go | ![]() au & Pontaポイントユーザがお得 | Go |
![]() アマギフ最大5%還元 | Go | ![]() アマギフ他最大13%還元 | Go |
![]() 寄付額100円につき1マイル | Go | ![]() 寄付額100円につき1マイル | Go |

【厳選ピックアップ】返礼品
ノートPC💻
デスクトップPC🖥
ディスプレイ
タブレット
Apple製品
プロジェクター・ホームシアター
プリンター🖨
スキャナー
シュレッダー
外付けハードディスクドライブ
■AV家電・ 精密機器
液晶テレビ・ブルーレイディスク
完全ワイヤレスイヤホン
ヘッドフォン・ヘッドセット
カメラ・レンズ
■運動・ダイエット
体重計・体組成計
エアロバイク
ランニングマシン・ルームウォーカー
筋トレグッズ(懸垂・腹筋・ベンチ 他)
SIXPAD(EMSマシン、ウェア)
プロテイン
■健康・美容家電
電動歯ブラシ・エアーフロス
電気シェーバー
ドライヤー
美顔器・美容家電
シャワーヘッド ウルトラファインミスト
■疲労回復
首コリ・肩こり・腰痛:マッサージ
足疲労:フットマッサージ
全身:筋膜リリースガン 他
本格マッサージチェア
コスパ最強お米:楽天🍚 ふるなび🍚
コスパ最強お肉:鶏肉🐔 牛肉・豚肉🥩
コストコ会員クーポン
■生活家電
エアコン
冷蔵庫・冷凍庫
洗濯機
掃除機
空気清浄機
衣類除湿乾燥機
■キッチン家電・用品
コーヒーメーカー
コーヒーミル
電気ケトル
電子レンジ
ヨーグルトメーカー
ブレンダー・ミキサー
アラジン家電(トースター等)
ストウブ鍋(Staub)
■家具
昇降スタンディングデスク
カリモクの家具
■自転車・車・アウトドア
自転車
電動アシスト自転車
サウナ(帽子、テント、小屋 他)
ポータブル電源
ドライブレコーダー
■旅行券・金券
JTBふるさと納税クーポン(旅行補助券)
楽天トラベルクーポン
知っておこう!ふるさと納税のあれこれ
ふるさと納税の制度を知る
税金控除が受けられる「限度額上限」を調べる
年末ギリギリのふるさと納税は危険。守るべき期日は支払日と書類提出日
確定申告不要の「ワンストップ特例申請書の提出」は1/10必着!何をすればいいか
手続きミスで控除なしの悲劇を防ぐ!6月に行う「ふるさと納税の控除額」答え合わせ
- 【4/2まで】Amazon新生活SALE Final:割引率大のお買い得品をジャンル別紹介。特にお得はPC・周辺機器、PCソフト、ベビー用品!冷凍食品も!
- Amazon新生活SALE FinalでApple製品が最大27%OFF:AirPods、iPad、AppleWatch、MackBook1 等。ポイントアップにセントリーでよりお得
- 【4/2まで】Amazon新生活SALE Final:最大12%ポイント還元。より安く買う攻略まとめ。セール品と事前準備
- Amazon 「冷凍食品」購入で1500ポイント還元、4000円以上の購入で(4/11まで) 最大還元率37.5% ♪
- Amazonで「からだすこやか茶W」が最大20%OFF、新発売「からだリフレッシュ茶W」記念 ※クーポンなくなり次第終了
- 【4/3まで7日間限定】Amazon オーディオブック「Audible」30日間体験で250ptもらえる ※利用方法・解約方法・おすすめ本
- Amazonで「いろはす」が最大20%OFF、Newボトル発売を記念 クーポン適用で ※クーポンなくなり次第終了
- 【最大50%OFF】Amazon Kindle本 新年度応援キャンペーン(4/6まで) ※ビジネス書・学びの書を中心に8000冊が対象
- 楽天ペイの Suicaチャージの夜間自動チャージ設定で200ptもらえる(5/8まで) ※特典獲得後:もっとお得なSuicaチャージ法
- 【楽天トラベル】毎月1日~、国内宿泊で使える1000円割引クーポン配布中(3月・4月の予約に利用可能) ※楽天カード会員限定、先着配布
- 【3/1 本日が対象日】毎月1日は 楽天 ワンダフルデー。買い回り不要、単品購入でも +3% & クーポン利用もOK、ふるさと納税も対象
- あおぞら銀行VISAデビット、コンビニ+Amazon、PayPay、楽天ペイ、d払いの利用で 6%還元。毎月最大1000円が口座入金(7/31まで)
- 【3/11対象日】楽天キャッシュ、毎月1日&11日はチャージの日。もれなく1ポイント+抽選で全額戻ってくるかも
- 【毎月18日】楽天ご愛好感謝デーは楽天ふるさと納税も対象。ポイント払いでもポイント付くお得なポイント消化日
- 楽天キャッシュから楽天Edyへのチャージが可能に。新たに生まれた高還元率利用ルート
- クラウドバンク 口座開設で500楽天ポイント、さらに投資で2000pt など3つの特典キャンペーン
タグ:ふるさと納税