楽天ふるさと納税、SPUのポイント還元に上乗せ!楽天ギフトカード利用で+5%還元【10月末まで限定】
▼シェア&フォローする▼

今年2022年のふるさと納税の期日は2022年12月31日まで。
確かに今年いっぱいなのですが、年末ぎりぎりに申し込む場合は注意が必要です。

単に12月31日までに寄付を終えればOKと考えていると、税金の寄付控除が受けられなくことも!

❶クレジットカード/銀行振込などの支払日、❷確定申告がいらない会社員のための「ワンストップ特例制度」利用申込など、税の軽減寄附金控除)を受けるためには、それぞれ期限・締め切りを守った対応が必要となります

では、具体的に何に注意をすればよいのか?

今回はふるさと納税で安全に寄付控除を受ける方法(対処と期日)について解説します。

ふるさと納税には各種期限がある

ふるさと納税には各種期限がある

ふるさと納税は年間を通じて申込ができます。しかし、2022年のふるさと納税で寄付金控除を受ける場合、2022年12月31日に寄附手続きを済ませる必要があります。

ただし、年末ギリギリに申込む場合、追加で以下の期日に注意が必要です。

ふるさと納税の大事な締め切り

❶ふるさと納税期日=ふるさと納税支払い完了日
❷自治体に独自の申込期日にも注意が必要
❸「ふるさと納税 ワンストップ特例制度」の申込期限は1月10日

上記❶~❸を順番に見て行きましょう。

❶ふるさと納税期日=ふるさと納税支払い完了日、申込だけではNG

2022年=令和4年のふるさと納税期日は令和4年12月31日です。

しかし、単に申込のみ済ませればいいというわけではありません。「支払い」が令和3年12月31日までに完了していることが大切です。
さらに正確に表現すると、令和3年の控除対象となるふるさと納税は、受領証明書に記載されている受領日が令和3年12月31日までのもののみに限られます。

故、年内に申し込みをしても、入金手続きが年をまたぐと、令和3年の寄附金として処理されず、税控除は翌年に繰り越されます。

決済方法になどによって異なる申込完了日

入金方法にはいろいろありますが、支払完了日は以下になります。

決済方法になどによって異なる申込完了日

・クレジットカード :決済が完了した日
・銀行振り込み   :指定口座に支払した日
・払込取扱票    :指定口座に支払した日
・現金書留     :自治体側で受領した日

ふるさと納税サイトを利用する場合、クレジット払いを選択する方が多いと思いますが、年末ギリギリにカード決済をする際、利用者の利用が集中するとサイトが重くなりうまく決済できないということもないとは言えません。

また、銀行振込などは年末年始休があるため、12月31日の振込依頼では間に合いません。

❷自治体によっては早めの締め切りもあり得る

自治体によっては、12月年末ギリギリを避けて早めに締め切りを設定している場合もないとは言えません。

金融機関の支払い締切日や、自治体申込最終日などのような、ちょっとした期日ミスで令和3年の寄付金控除が受けられなくなることがないよう、早めに申し込みを行いましょう。

❸「ふるさと納税 ワンストップ特例制度」の申込期限は1月10日

さて、12月31日までに無事にふるさと納税をすませても、それで安心してはいけません。通常は確定申告が必要です。

ただし、会社員の場合、寄附金控除のための確定申告が不要となるワンストップ特例制度が利用できます。利用するためには一定の条件がありますが、利用条件を満たす人にとってはとても便利な制度なので使わない手はありません。

ワンストップ特例制度が使える人の条件については、以下で詳細に説明しています。

ワンストップ特例制度の基本的な手続き

ワンストップ特例制度の基本的な手続き

サラリーマンでワンストップ申請条件を満たす方は、以下のような手続きを行えば、確定申告が不要になります。

ワンストップ特例制度の基本的な手続き

1.寄附を申込自治体へ、ワンストップ特例制度 申請書の送付を依頼
 ※各種ふるさと納税サイトでも簡単に申込可能
2.申請書に必要事項を記入し、翌年1月10日までに、寄附先の自治体へ返送
3.自治体が申請書を受領した時点で手続きが完了

ワンストップ特例利用には、書類返送までに時間がかかるので注意

ワンストップ特例制度の申込期限は、原則 寄附年の翌年1月10日必着

しかし、手続きには書類取り寄せ、書類記入、書類返送などに一定の期間を見ておく必要があります。
ちなみに、ふるさと納税時にワンストップ特例制度の申告書を依頼した場合、混雑時でない場合で書類到着に1~2週間程の時間がかかります。

年末ギリギリにふるさと納税の申込を行った場合、
・郵便状況により書類が届かない
・提出日に間に合わない
・書類の書き間違え
・その他トラブル
などで、様々な理由で申請期日に間に合わなくなるリスクが高くなります。

期日間際に焦らないためにも早めのふるさと納税をおすすめします。
chami
chami

期日に間に合わなかった場合は確定申告が必要

期日に間に合わなかった場合は確定申告が必要

では、ワンストップ特例の書類提出が期日に間に合わなかった場合、令和元年分の寄付金控除を受けることはできないのでしょうか?

そんなことはありありません。期日までに提出が間に合わなかった場合は、「確定申告」で寄付金控除を受けることは可能です。ただし、毎年、年末調整のみで確定申告を行ったことがない会社員が、一から確定申告を行うのはハードルが高いと言えます。確定申告は行いたくないという方は、とにかく、早めにふるさと納税を済ませることをおすすめします。

令和3年分からは、確定申告手続きも楽に

令和3年分(2021年分)から確定申告の手続きも簡単になりました。国税庁長官が指定した「特定事業者=ふるさと納税ポータルサイト」が発行する「寄附金控除に関する証明書」を添付すればよくなります。

これにより、1つのふるさと納税ポータルサイトのみでふるさと納税をする方なら、1社から証明書1枚をを取り寄せればいいことになります。

以下の記事に手続きの仕方など、まとめています。

【余談】確定申告について

ここからは、余談ですが、私は、サラリーマンであっても、確定申告は自分でやった方がいいという考え。
最初は戸惑いますが、自分で作成すれば、確実に「税」を含む、マネーリテラシーが格段に向上し、節税策・投資への興味など、人生の資産形成に役立つ知識への関心が自然と向くからです。

私の場合は、会社になぜ自分の家計支出の一部(生命保険やiDeCoの加入状況など)を教える必要はない・教えたくないとの考えから、自分でサラリーマン時代も自分で確定申告をしていました。

確定申告は誰でもできるものです。そんなに難しいものではありません

最後に

今回は、ふるさと納税を年末ギリギリに行うリスクについて紹介しました。
以下のリンクで、お得なふるさと納税品を紹介しています。ギリギリの申込にならずに済むよう、今から探してみてください。

ふるさと納税は10月より返礼品ルールが厳格化され、一部の商品は値上げ(ボリューム減)、あるいは、出品が取りやめとなります。9月中の寄付が有利です。
なぜ、厳格化?どんな返礼品に影響?


只今開催中!ふるさと納税サイト キャンペーン

各社、還元率UPにはエントリーが必要です。エントリーの上で寄付を!

楽天ふるさと納税 買い回りでポイントUP
お買い物マラソン開催(9/24 1:59まで)
Go
ふるなび ふるなびコイン20%還元
メガ還元歳開催(10/1まで)他社キャンペーン併用でさらにお得
Go
マイナビふるさと納税:10%還元
付与上限なし、シンプルに10%還元(10/31まで)
Go
ふるさとチョイス:チョイスマイル 最大9%還元
はじめて寄付で9%還元開催(10/1まで) 他社キャンペーン併用でさらにお得
Go
さとふる:付与上限なしで12%還元
メガさとふるの日開催(9/30まで)PayPay商品券申込がお得
Go
au PAYふるさと納税
au & Pontaポイントユーザがお得
Go ふるさとプレミアム
Amazonギフト最大13%還元
Go
ふるラボ
テレビ番組と連動
Go ANAのふるさと納税
寄付金100円に月1マイル
Go
横長バナー

【ふるさと納税】で得をしよう
ふるさと納税で得をしよう!

【厳選ピックアップ】返礼品

知っておこう!ふるさと納税のあれこれ
ふるさと納税の制度を知る
税金控除が受けられる「限度額上限」を調べる
年末ギリギリのふるさと納税は危険。守るべき期日は支払日と書類提出日
確定申告不要の「ワンストップ特例申請書の提出」は1/10必着!何をすればいいか
手続きミスで控除なしの悲劇を防ぐ!6月に行う「ふるさと納税の控除額」答え合わせ

▼シェア&フォローする▼
🟥【まもなく終了】キャンペーン【Amazon】【楽天】
ブログ管理人:Chami(チャミ)
好奇心旺盛に楽しく生きるをモットーとする、長期投資家。
積立投資を軸に、株/FX/CFD/仮想通貨なども売買。税・節約なども意識し、資産を増やす方法を探求中。
【趣味】  読書ジムサウナ旅行
【モットー】脳が喜ぶ生き方。毎日が自由で幸せ。生きていることに感謝!
 
chami(チャミ)Chami(チャミ)をfollow:    

コメントを残す