
ハズキルーペ、使ってみたらやめられない。
渡辺謙さん、菊川怜さん他大物有名人がCM出演しているハズキルーペ。2018年にCM話題となって以降、人気継続中のメガネ型拡大鏡ですが、私の周りのおじさま方でも実際に使用してる人が複数いて、薄くて軽くて、文字が見やすい!目が疲れにくくなった!と好評。
読書・スマホ・ネイルなど細かい文字や作業をするとき、PC・タブレット・ゲームなどを行うときなど、遠近両用メガネやコンタクトレンズでは補完が不十分なピントの調節ができ、楽に見えます。
ハズキルーペはふるさと納税でもらうことができます。
目次
ふるさと納税でもらえるハズキルーペ
ハズキルーペがもらえる自治体と納税サイト
ハズキルーペは返礼品・自治体数No.1のふるさとチョイスにて申込が可能。
「千葉県印西市」が返礼品しています。
ハズキルーペ―の選び方
返礼品紹介をする前に、まず、理解する必要があるのは、ハズキルーペの選び方です。
ハズキルーペを選ぶには以下の4つを決める必要があります。
❶レンズの形 × ❷レンズ拡大率× ❸レンズの色 × ❹フレームの色
の4点をそれぞれ選択しよう!
❶~❹の順番で選ぶと選びやすいです。
❶レンズの形 :ラージ、コンパクト、クール(全3タイプ)
❷レンズ拡大率:1.85倍、1.6倍、1.32倍(全3タイプ)
❸レンズの色 :クリアレンズ、カラーレンズ(全2タイプ)
❹フレームの色:白、赤、紫、黒、チタンカラー、パール、ルビー
ブラックグレー、ニューパープル、ブラウン(全10色)
返礼品一覧
❸レンズ拡大率
レンズ拡大率は、1.85倍、1.6倍、1.32倍の3タイプがあります。
モノを見やすくするという、本来の目的を果たすためにはレンズの拡大率が最も重要です。大切なので後述解説します。
❸レンズの色
レンズの色は2種類あります。クリアレンズ(透明)で

クリアレンズ

カラーレンズ
❹フレームの色
以下の10色があります。カラーバリエーションがありすぎて選べない方のために、ハズキルーペの男女別人気カラーを後述紹介します。
拡大率の選び方は最も大事
モノをよく見えるようにするという目的を果たすのに最も大事な「レンズの拡大率」。
どの倍率を選ぶといいかを理解するにあたって、まずは、「ルーペ」と「老眼鏡」の違いを理解するところから始めましょう。
(ハズキ)ルーペと老眼鏡の違い
ルーペは、物を単に拡大するだけのもの。
一方、老眼鏡は、目の調節機能を補助し、見たい距離で手元のピントを合わせるもの。それ故、老眼鏡の場合は、ピント合わせ=焦点距離を考慮することが非常に大事です。
ハズキルーペでやってはいけない選び方
ハズキルーペは「ルーペ」ですよね。
ハズキルーペを選ぶ際にやってしまいがちな大きな間違いは、「大きく見える方が良いと思って、やみくもに倍率の高いものを選んでしまうこと」です。
このような選び方は間違いです。焦点距離を考慮して選ぶことが大切です。
以下の図は、レンズ拡大率と焦点距離の目安です。
焦点距離を考慮せず、拡大率の高いルーペを選んでも、「見たいものをかなり近づけないとピントが合わない」とか「大きくは見えるけどぼやける(ピントが合っていない)」という悲しい結果が待っています。
それでもどれを選んだらいいか迷う場合は、焦点距離が30~40cmで見やすくなる「拡大倍率1.6倍」のレンズがおすすめです。
ハズキルーペの男性/女性の人気カラーは?
レンズの形も、レンズの色も決めたけど、フレームカラーが10色もあって選べないという方のために、男女別のフレームカラーランキングは以下のようになっています。
カラー選びのご参考に。
順位 | 男性 | 女性 | 全種類 |
---|---|---|---|
1位 | 黒 | ニューパープル | ![]() |
2位 | ブラックグレー | ブラックグレー | |
3位 | チタンカラー | 黒 | |
4位 | ブラウン | 紫 | |
5位 | 紫 | チタンカラー | |
6位 | 白 | パール | |
7位 | ニューパープル | ルビー | |
8位 | パール | 赤 | |
9位 | ルビー | 白 | |
10位 | 赤 | ブラウン |
ふるさと納税の流れ
初めての方は、ふるさと納税が難しいと感じていませんか?
ふるさと納税はとっても簡単。
オンラインショッピングに慣れているなら難しいことは何もありません。
以下のような流れで簡単に申し込みができます。
1.寄附金額の目安(控除上限額)を知る
2.希望する返礼品と寄附する自治体を決める
3.自治体に寄附を申込む
4.返礼品と証明書を受け取る
5.税金の控除の申請を行う
まずは、控除上限額を知ることです。これを知ることで自己負担金の最低額(2,000円)で、できるだけ多く寄附を行うことができます。
あなたに最適な控除金の上限額シミュレーション
ふるさと納税は、寄附金額の2,000円を超える部分について、所得税と住民税から、原則として全額が控除される制度です。
だから、お得に納税をするためには、控除を受けられる金額には上限(控除上限額)を知ることが大切。
納税額は以下のような要素で変動します。
・年収
・家族構成
・社会保険料、地震保険料、医療費など
ただ、詳しいことはわからなくても、年収と家族構成でざくっとした納税金額は算出可能です。
まずはあなたに最適な控除金の上限額を知りたい場合は以下にて、簡単シミュレーションしてみよう。1分であなたの控除額目安がわかります。
ふるさと納税 あなたの控除上限額の目安は?簡単シミュレーション
【早見表】ふるさと納税の寄附金が全額控除される寄附上限金額の目安
給与収入 (寄附者本人) | ふるさと納税を行う方の家族構成 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
独身又は 共働き※1 | 夫婦※2又は 共働き + 子1人 (高校生※3) | 共働き + 子1人 (大学生※3) | 夫婦 + 子1人 (高校生) | 共働き + 子2人 (大学生 と高校生) | 夫婦 + 子2人 (大学生と 高校生) | |
300万円 | 28,000円 | 19,000円 | 15,000円 | 11,000円 | 7,000円 | – |
325万円 | 31,000円 | 23,000円 | 18,000円 | 14,000円 | 10,000円 | 3,000円 |
350万円 | 34,000円 | 26,000円 | 22,000円 | 18,000円 | 13,000円 | 5,000円 |
375万円 | 38,000円 | 29,000円 | 25,000円 | 21,000円 | 17,000円 | 8,000円 |
400万円 | 42,000円 | 33,000円 | 29,000円 | 25,000円 | 21,000円 | 12,000円 |
425万円 | 45,000円 | 37,000円 | 33,000円 | 29,000円 | 24,000円 | 16,000円 |
450万円 | 52,000円 | 41,000円 | 37,000円 | 33,000円 | 28,000円 | 20,000円 |
475万円 | 56,000円 | 45,000円 | 40,000円 | 36,000円 | 32,000円 | 24,000円 |
500万円 | 61,000円 | 49,000円 | 44,000円 | 40,000円 | 36,000円 | 28,000円 |
525万円 | 65,000円 | 56,000円 | 49,000円 | 44,000円 | 40,000円 | 31,000円 |
550万円 | 69,000円 | 60,000円 | 57,000円 | 48,000円 | 44,000円 | 35,000円 |
575万円 | 73,000円 | 64,000円 | 61,000円 | 56,000円 | 48,000円 | 39,000円 |
600万円 | 77,000円 | 69,000円 | 66,000円 | 60,000円 | 57,000円 | 43,000円 |
650万円 | 97,000円 | 77,000円 | 74,000円 | 68,000円 | 65,000円 | 53,000円 |
700万円 | 108,000円 | 86,000円 | 83,000円 | 78,000円 | 75,000円 | 66,000円 |
750万円 | 118,000円 | 109,000円 | 106,000円 | 87,000円 | 84,000円 | 76,000円 |
800万円 | 129,000円 | 120,000円 | 116,000円 | 110,000円 | 107,000円 | 85,000円 |
850万円 | 140,000円 | 131,000円 | 127,000円 | 121,000円 | 118,000円 | 108,000円 |
900万円 | 151,000円 | 141,000円 | 138,000円 | 132,000円 | 128,000円 | 119,000円 |
950万円 | 163,000円 | 154,000円 | 150,000円 | 144,000円 | 141,000円 | 131,000円 |
1000万円 | 176,000円 | 166,000円 | 163,000円 | 157,000円 | 153,000円 | 144,000円 |
1100万円 | 213,000円 | 194,000円 | 191,000円 | 185,000円 | 181,000円 | 172,000円 |
1200万円 | 242,000円 | 232,000円 | 229,000円 | 222,000円 | 219,000円 | 200,000円 |
1300万円 | 271,000円 | 261,000円 | 258,000円 | 252,000円 | 248,000円 | 238,000円 |
1400万円 | 355,000円 | 343,000円 | 339,000円 | 331,000円 | 277,000円 | 267,000円 |
1500万円 | 389,000円 | 377,000円 | 373,000円 | 366,000円 | 361,000円 | 350,000円 |
1600万円 | 424,000円 | 412,000円 | 408,000円 | 400,000円 | 396,000円 | 384,000円 |
1700万円 | 458,000円 | 446,000円 | 442,000円 | 435,000円 | 430,000円 | 419,000円 |
1800万円 | 493,000円 | 481,000円 | 477,000円 | 469,000円 | 465,000円 | 453,000円 |
1900万円 | 528,000円 | 516,000円 | 512,000円 | 505,000円 | 500,000円 | 489,000円 |
2000万円 | 564,000円 | 552,000円 | 548,000円 | 540,000円 | 536,000円 | 524,000円 |
2100万円 | 599,000円 | 587,000円 | 583,000円 | 576,000円 | 571,000円 | 560,000円 |
2200万円 | 635,000円 | 623,000円 | 619,000円 | 611,000円 | 607,000円 | 595,000円 |
2300万円 | 767,000円 | 754,000円 | 749,000円 | 741,000円 | 642,000円 | 631,000円 |
2400万円 | 808,000円 | 795,000円 | 790,000円 | 781,000円 | 776,000円 | 763,000円 |
2500万円 | 849,000円 | 835,000円 | 830,000円 | 822,000円 | 817,000円 | 804,000円 |
※2「夫婦」は、ふるさと納税を行う方の配偶者に収入がないケースを指す。(ふるさと納税を行う方本人が配偶者控除を受けている場合)
※3「高校生」は「16歳から18歳の扶養親族」を、「大学生」は「19歳から22歳の特定扶養親族」を指す。
※4 中学生以下の子供は、控除額に影響がないため計算に入れる必要なし。
例えば、「夫婦子1人(小学生)」は、「夫婦」の場合と同額。
また、「夫婦子2人(高校生と中学生)」は、「夫婦子1人(高校生)」と同額。
出典:総務省ふるさと納税ポータルサイト「ふるさと納税のしくみ」
楽天ふるさと納税:SPUで最大ポイント16倍 増量・先行予約・期間限定・数量限定品 あなたのSPU還元率を確認 | Go | ||
![]() “条件なし”で10%のAmazonギフト券還元 ![]() | Go | ||
![]() 対象日にアプリからの寄付で。要エントリー(2/28まで) | Go | ||
![]() 常設キャンペーン | Go | ||
![]() 掲載自治体数No.1 | Go | ![]() au & Pontaポイントユーザがお得 | Go |
![]() アマギフ最大5%還元 | Go | ![]() アマギフ他最大13%還元 | Go |
![]() 寄付額100円につき1マイル | Go | ![]() 寄付額100円につき1マイル | Go |

【厳選ピックアップ】返礼品
ノートPC💻
デスクトップPC🖥
ディスプレイ
タブレット
Apple製品
プロジェクター・ホームシアター
プリンター🖨
スキャナー
シュレッダー
外付けハードディスクドライブ
■AV家電・ 精密機器
液晶テレビ・ブルーレイディスク
完全ワイヤレスイヤホン
ヘッドフォン・ヘッドセット
カメラ・レンズ
■運動・ダイエット
体重計・体組成計
エアロバイク
ランニングマシン・ルームウォーカー
筋トレグッズ(懸垂・腹筋・ベンチ 他)
SIXPAD(EMSマシン、ウェア)
プロテイン
■健康・美容家電
電動歯ブラシ・エアーフロス
電気シェーバー
ドライヤー
美顔器・美容家電
シャワーヘッド ウルトラファインミスト
■疲労回復
首コリ・肩こり・腰痛:マッサージ
足疲労:フットマッサージ
全身:筋膜リリースガン 他
本格マッサージチェア
コスパ最強お米:楽天🍚 ふるなび🍚
コスパ最強お肉:鶏肉🐔 牛肉・豚肉🥩
コストコ会員クーポン
■あったか季節家電⛄
エアコン
石油ファンヒーター
石油ストーブ・電気ストーブ
オイルヒーター
セラミックファンヒーター
ふとん乾燥機
■生活家電
冷蔵庫・冷凍庫
洗濯機
掃除機
空気清浄機
衣類除湿乾燥機
■キッチン家電・用品
コーヒーメーカー
コーヒーミル
電気ケトル
電子レンジ
ヨーグルトメーカー
ブレンダー・ミキサー
アラジン家電(トースター等)
ストウブ鍋(Staub)
■家具
昇降スタンディングデスク
カリモクの家具
■自転車・車・アウトドア
自転車
電動アシスト自転車
サウナ(帽子、テント、小屋 他)
ポータブル電源
ドライブレコーダー
■旅行券・金券
JTBふるさと納税クーポン(旅行補助券)
楽天トラベルクーポン
知っておこう!ふるさと納税のあれこれ
ふるさと納税の制度を知る
税金控除が受けられる「限度額上限」を調べる
年末ギリギリのふるさと納税は危険。守るべき期日は支払日と書類提出日
確定申告不要の「ワンストップ特例申請書の提出」は1/10必着!何をすればいいか
手続きミスで控除なしの悲劇を防ぐ!6月に行う「ふるさと納税の控除額」答え合わせ
- 【2/5まで】Amazon Kindle本 まとめ買いで10%ポイント還元、書籍5冊購入、マンガ10冊購入で
- 【2/5まで】Amazonで最大10%ポイントアップ!タイムセール祭り開催。購入前のひと手間で20%・30%還元も!
- 【2/5まで】Uber ギフトカード 購入で最大20%還元、セブンイレブンで ※最大5000円相当が還元
- 【2/5まで】タクシー配車アプリGO、d払い連携でもれなく500dポイント、さらにタクシー乗車で20%還元(最大2500dポイント)他、もらえる
- 【2/5まで】楽天ギフトカード購入で1000万円相当山分け、コンビニ・ドラックストア・スーパー・家電量販店 等での購入で
- Amazonタイムセール!割引率大のお買い得品を紹介。 注目はApple MacBookとiPad。ポイントUP強化品は食料・飲料・お酒(2//5まで)
- Amazon Pay(アマゾンペイ)のスタンプラリー、3店舗で500円分、10店舗で最大1000円分のAmazonギフト券もらえる(4/30まで)
- 【最大30%還元】Amazon 紙の本 ポイント還元キャンペーン(2/9まで)
- 【2/5まで】Amazon Kindle本 まとめ買いで10%ポイント還元、書籍5冊購入、マンガ10冊購入で
- 【最大50%OFF】Amazon Kindle本 語学・教育関連本キャンペーン(2/16まで)
- あおぞら銀行VISAデビット、コンビニ+Amazon、PayPay、楽天ペイ、d払いの利用で 6%還元。毎月最大1000円が口座入金(7/31まで)
- Amazonタイムセール!割引率大のお買い得品を紹介。 注目はApple MacBookとiPad。ポイントUP強化品は食料・飲料・お酒(2//5まで)
- 三井住友 Vポイントアプリ、Amazonでの決済で20%還元(2/28まで)※貯めたVポイントがさらにポイントを生む!
- 【2/5まで】Amazonで最大10%ポイントアップ!タイムセール祭り開催。購入前のひと手間で20%・30%還元も!
- あおぞら銀行VISAデビット、コンビニ+Amazon、PayPay、楽天ペイ、d払いの利用で 6%還元。毎月最大1000円が口座入金(7/31まで)
- 【2/5まで】楽天ギフトカード購入で1000万円相当山分け、コンビニ・ドラックストア・スーパー・家電量販店 等での購入で
- 楽天キャッシュ、毎月1日&11日はチャージの日。もれなく1ポイント+抽選で全額戻ってくるかも
- 【毎月18日】楽天ご愛好感謝デーは楽天ふるさと納税も対象。ポイント払いでもポイント付くお得なポイント消化日
- 楽天キャッシュから楽天Edyへのチャージが可能に。新たに生まれた高還元率利用ルート
- クラウドバンク 口座開設で500楽天ポイント、さらに投資で2000pt など3つの特典キャンペーン
- 楽天セールでの買い物&ふるさと納税の落とし穴。ポイント取りこぼしに注意(高額品の購入、年末の駆け込み ふるさと納税 等)
- 【楽天トラベル】毎月1日~、国内宿泊で使える1000円割引クーポンもらえる♪ ※楽天カード会員限定、先着配布
タグ:ふるさと納税