【ふるさと納税でお得 2021年】初心者でもわかる&得する "ふるさと納税" ガイド(制度/返礼品/税/キャンペーン)
▼シェア&フォローする▼

ふるさと納税は、自治体に寄附を行うと、控除上限額内の2,000円を越える部分について税金が控除されるお得な制度。

多くの自治体はお米や肉、魚など、地域の名産品などのお礼の品を用意。手続きをすると、お礼の品を受け取りながら、所得税や住民税の還付・控除が受けられますが、うまく活用できていますか?

税金に関わることは知らないと損することがたくさん。最低限必要な知識現在開催中のキャンペーン等お得情報をまとめました。
サクッと重要ポイントを知りたい方は、「」を確認してね。

今後も記事を追加予定ですので、ときどきご確認を!

[スポンサーリンク]

今月のおすすめ本

\【12/1まで】さらに寄付の還元率を上乗せ /
Amazonチャージ + Amazon Payで最大2%還元

ふるさと納税とは

日本各地の名産品を楽しめるふるさと納税。
返礼品探しはショッピングのようで楽しいけれど、まずは、ふるさと納税の最低限のルールを知ることが大切。特に、税金控除が受けられる「あなたの寄付限度額上限」を知ることがとても大切です。

お得なふるさと納税 返礼品

ふるさと納税でポイントやAmazonギフト券などがもらえるふるさと納税サイトを横断して、人気の返礼品をまとめました。

ふるさと納税 返礼品

【厳選ピックアップ】返礼品

ふるさと納税ポータルサイトはどこがお得?

ふるさと納税をする際に便利なふるさと納税ポータルサイト

日本全国のふるさと納税品を調べるにはもはや欠かせない情報源ですが、たくさんありすぎて、「どのポータルサイトからどの返礼品を申し込むのが得なのかわからない….」といったお悩みを抱えていらっしゃる方も多いでしょう。

そこで、大手のふるさと納税サイトを中心に、現在開催中のキャンペーンをまとめました。

只今開催中!ふるさと納税サイト キャンペーン
楽天ふるさと納税:SPUでポイント最大15.5倍
毎月1日はワンダフルデーでポイントアップ(12/1限定) 
Go
ふるなび:ふるなびコイン最大30%還元
事前エントリーで還元率UP(1/31まで)
Go
マイナビふるさと納税
付与上なし!シンプルに10%還元(11/30まで)
Go
さとふる:最大20%還元
さとふるの日は13%還元+はじめてで+7%還元(11/30まで)PayPay商品券申込がお得
Go
ふるさとチョイス
掲載自治体・返礼品数No.1
Go
au PAYふるさと納税
au & Pontaポイントユーザがお得
Go ふるさとプレミアム
Amazonギフト最大32%還元
Go
ふるラボ
Amazonギフト券 10%還元
Go ANAのふるさと納税
寄付金100円に月1マイル
Go
【ふるなび、ふるさとチョイス】はチャージ⇒AmazonPay払いで最大2.0%還元

ふるさと納税特典のAmazonギフト券のもらい方・使い方

ふるさと納税サイトが納税特典としてAmazonギフト券をプレゼントしています。
でも、Amazonギフト券ってどうやって使うの?そんな疑問を解消する情報を紹介します。

ふるさと納税が楽になる!ワンストップ特例制度

ワンストップ特例制度は、会社員がふるさと納税をした場合に、確定申告をしなくても寄附金控除が受けられる便利な仕組みです。
但し、利用にはいくつか条件があります。最低限の知識がないと、後でふるさと納税の制度を利用できないなんてこともありえます。

確定申告・税金で知ってきたいこと

所得がある人が税金控除を受けるためには「確定申告」が必要です。
ワンストップ特例制度はあくまでも特例。会社員でもすべての人が受けられるわけではありません。
税金の知識がないと損することがたくさんあります。ふるさと納税を切り口に、最低限、知ってきたいことをまとめます。

ふるさと納税を取り巻く環境、利用状況

自治体の行き過ぎたふるさと納税をストップするために、国はふるさと納税のルールを厳格化する方針を決定。多くの自治体が、続々と返礼品の見直しを行っています。
一方で、ふるさと納税を行っていない人も。ノーリスクなのにやらない人がいる。その理由は何なのか?
ふるさと納税を取り巻く環境・状況をまとめました。

制度の変更点

2021年の変更点 ※確定申告者の申請が容易に

ふるさと納税、利用実態
ふるなび:エントリーで最大30%還元(1/31まで)

他社キャンペーン併用ででポイントを2重取りしよう!
dポイント、Amazon Pay、三井住友カード プラチナプリファード 詳細

▼シェア&フォローする▼
🟥【まもなく終了】キャンペーン【Amazon】【楽天】
ブログ管理人:Chami(チャミ)
好奇心旺盛に楽しく生きるをモットーとする、長期投資家。
積立投資を軸に、株/FX/CFD/仮想通貨なども売買。税・節約なども意識し、資産を増やす方法を探求中。
【趣味】  読書ジムサウナ旅行
【モットー】脳が喜ぶ生き方。毎日が自由で幸せ。生きていることに感謝!
 
chami(チャミ)Chami(チャミ)をfollow:    

コメントを残す