
旅の楽しさ・快適さに直結する旅行の荷物の軽量化。
軽いだけで動きやすく行動範囲が広がるだけでなく、重たい荷物で体力を消耗せずに済みます。
さらに、空港でも荷物を預け入れるより、手荷物持ち込みする方が圧倒的に時間も短縮だけでなく、費用の圧縮も可能。重たい荷物で仕方なく、費用をかけてタクシーを使わずとも、公共交通でいどうする気分にもなったりと、荷物のコンパクト化はとても大事です。
では、旅行の荷物を減らしたり、軽量化したり、小さくまとめたりするにはどうしたらよいでしょうか?海外旅行好きの私Chamiの荷物軽量化術を紹介します。
目次
小さなスーツケース、リュックを選ぶ
荷物を軽くするうえで、最も大切なのは「小さめのスーツケースやリュックサック」を選ぶこと。
スーツケースを買う際、旅行期間に応じた推奨サイズが提示されており、目安は1泊10リットルとなっています。しかし、メーカーの推奨サイズほど大きなサイズは必要ありません。
例えば、私の場合、女性ですが、2~3泊なら普段使いのリュックで問題ありませんし、4日ぐらいまでなら機内持ち込みサイズのスーツケースで十分です。逆に大きなスーツケースを選ぶと、空港・駅での移動が大変になり、コインロッカー探しなど余計な手間が増えるというのが私の経験則です。
以下のページではスーツケースの選び方をまとめているので、一読を!
古い下着を持参し捨ててくる
パンツや靴下、Tシャツなど、お洋服の下に着るものは、古いものを捨てずにとっておいて、旅行中に汚れたら捨ててきます。旅行中、汚れ物を持ち歩く必要がなくなりますし、荷物が増えやすい旅行終盤に向かって荷物を減らすことができます。
また、普段使いの下着も、定期的に新しいものへと交換が進んで気持ちよく生活できます。
衣類にスポーツウェア。ジーンズは履いていく
特に、暑い・暖かい場所に行く場合、おすすめなのがスポーツウェア。
Tシャツは、綿素材のものから速乾性のあるスポーツウェアにするとたたんでもコンパクトで軽く、また、ホテルで手洗いしてもすぐに乾くので荷物を減らせます。女性の場合、アンダーは、おしゃれなスポーツレギンス・ヨガレギンスがおすすめ。例えば、チュニック&レギンスなら女性が気になる腰元はカバーしつつおしゃれに着こなせるばかりか、軽くてすぐに乾いて、動きやすい。いいことだらけです。
また、ジーンズは1本にして、出発時から履いていきましょう。かさばるトップスも着ていきましょう。これだけで、結構、荷物が減ります。
洋服はシンプルなものを選び、アクセサリーでおしゃれする
シンプルな洋服なコーデがしやすく荷物が減ります。その代わり、おしゃれにアクセサリーや小物を使います。
女性の場合、ストールはおすすめ。おしゃれとして活躍するだけでなく、冷房対策・防寒対策としても重宝するので、私は必ず持参します。
洗面道具・化粧道具は少な目に
ホテルに泊まるなら最低限のアメニティ・タオルは用意されています。男性なら持っていくものはいつも使っている整髪料(+髭剃り)ぐらいで事足りるのではないでしょうか。
女性の場合も、あれも必要かも…と欲張らず、最低限のものを持っていきましょう。それでも持っていくものが多い方は、普段のスキンケア・お化粧の仕方を顧みたほうがいいかもしれません。化粧品に頼りすぎで、それに伴い、多くの出費をしてしまっているということです。また、くるくるドライヤーだ、ヘアアイロンだと言っていると、思いばかりか、身支度にも時間がかかるので、使わなくてすむ工夫を!
なお、海外旅行の際は「歯磨きセット」だけはお忘れなく。日本のホテルではついているのが当たり前ですが、海外では基本ないと思った方がよいです。
機能性の高い収納ケース・収納バックを使う
荷物をコンパクトにまとめる機能性の高い旅行用収納グッズを賢く利用しましょう。
入れるだけで整理できる洗面用具ポーチ
ファスナー一本で着替えの圧縮まで実現「圧縮ポーチ」


最大スペース節約50%。15cmの厚さが10cmに圧縮できます。真空圧縮タイプより素早く圧縮できます。また、2つのコンパートメントデザインで、清潔なにもつと汚れた荷物。トップスとボトムスなど分類し収納できます。内部にメッシュポケットもついています。
デバイスのケーブルごちゃごちゃ問題も解決「ガジェットポーチ」


出張時のワイシャツなどの襟つぶれ・シワ防止「ワイシャツケース」
Amazon’s Choiceにも選ばれる高評価品です。
身を守るセキュリティ品はしっかり準備
旅行では、荷物を少なくすることが大事ですが、貴重品や荷物を守るものはしっかり携帯すべきです。盗難に見舞われては旅行どころではなくなります。以下のアイテムを投入すると軽量でも安全性が格段に高まります。
貴重品入れ「SPIBELT(スパイベルト)」
![]() | ![]() |
リスク回避のためにも、海外旅行での貴重品管理は必須。できるだけかさばらず肌身離さず持ち歩けるバックを用意するのが肝心です。
そんなあなたへの一押しオススメは、SPIBELT(スパイベルト)
名の通り、見た目はベルト。それなのに、伸縮性のあるストレッチ素材を使用してるので収納力が抜群!世界中を超ミニマムな荷物で駆け回る高城剛さんもおすすめのアイテムです。
私が持ってるのは、「SPIBELT BASIC」。今回の旅行では、パスポート&小銭入れとして使用。この程度なら、身に着けていることを忘れるほどのフィット感です。
①BASIC:財布、携帯、キーケースなどは問題なく収納 Chamiも愛用
②LARGE:BASICの1.5倍の収納力。500mlペットボトルも入る
③HIP MESSENGERミニタブレットも収納可能なサイズ
④MESSENGER:さらに収納力UP。1日街歩きも十分可能
セキュリティ「ワイヤーロック」
移動中にトイレに行くとき、列車の荷物置き場に荷物を置くとき、ホテルに荷物を置いて出かけるときなど…旅行中は荷物の扱いに困ることがよくあります。特に一人の場合、荷物をちょっと置いてトイレに…も気軽でないことがあります。
そんな時に重宝するのがスーツケースの盗難を防ぐバッファロー ワイヤー巻き取り式ダイヤルロック(1.2m)。
なんとなく、ホテルに不安を感じたときも、絶対に動かないものにスーツケースを括り付けておくなど、精神的な安定にもつながります。また、地下鉄で手すりなどに取り付ければ、加速・減速に伴うスーツケースの移動を防ぐのにも重宝します。
健康管理は抜かりなく
旅は楽しいですが、一日の活動量が多いため、体が疲れます。次の日に疲れを持ち越すと旅行が楽しくなくなってしまうため、健康管理が大事です。そのために私は以下のアイテムを活用しています。
活動量計 スマートウォッチ
![]() Fitbit Charge3 売れ筋 | ![]() Fitbit InspireHR | ![]() Apple Watch Series 4(GPSモデル)- 40mm | ![]() Apple Watch Series 3(GPSモデル)- 42mm |
日常の健康管理に威力を発揮する活動量計やスマートウォッチ。旅行中は、毎日の歩行量管理、睡眠管理に重宝します。平時の自身の活動量が分かっていれば、歩きすぎを調整できます。
また、「一日の徒歩数の把握」は「旅の思い出」にも役立ちます。「あの日はすごく歩いた!」などはいい思い出になりますよ!
ちなみに私が今まで最も歩いたのは、
1位 福岡旅行 30000歩/日 博多、門司港、小倉めぐり
2位 バルセロナ 26,142歩/日 バルセロナ旧市街地
足の疲労がひどかったので翌日はレンタルバイク観光にしました バルセロナ レンタルバイク観光
室内履き・機内用・マリン用シューズ
そんな時に重宝するのが、スキンシューズ
マリンリゾート用の水辺のシューズとしての利用はもちろんのこと、室内履きとしても履き心地が抜群!。素足の感覚な履き心地で、ホテル室内履き、機内履き用としても重宝します。軽くてかさばらないので荷物に困ることもありません。
給電・バッテリーアイテムはしっかりと荷物として用意を
旅行先で最も困るのは「道に迷うこと」。見知らぬ街で一人さまようことほど不安なことはありません。こんな時、最も頼りになるのは、スマホ・タブレットで確認する地図アプリやGoogleMap。これらが常に使えるように、給電・バッテリー対策は大事です。
モバイルバッテリー
20000mAh以上ならスマホ5回程度の充電が可能です。海外のフリーWi-Fi+GPSを使うと、結構、ネットにつながっていなくても、海外を自由に移動できます。
④屋内充電:USB急速充電器
ホテルによっては、コンセントの数が十分でなく、スマホ、充電器などを一度にチャージできないことがよくあります。そこで大事なのが、屋内充電用のUSB急速充電器です。
スマホ、タブレット、ノートPCと3台持ち歩く人も多いと思うので、充電を早く終わらせるため&差込口確保のために「複数差込口のあるUSB充電器」を用意しましょう。
まとめ
いかがでしたか。旅を安全に、便利・効率的に楽しむためにも、便利グッズを活用してくださいね!