
外出時、財布はなくてもこまらないけど、スマホ絶対必要!という人は多いのではないでしょうか。
スマホの生命線と言えばバッテリー。モバイルバッテリーは1つあるだけで、非常に心強い。ワイヤレスイヤホンの充電、スマートウォッチの充電など、デジタルガジェットの充電にも重宝します。
また、近年は、温暖化などの気候変動により、日本列島で頻発する大雨・台風。そして、連鎖し起こる洪水・地震・崖崩れなど、いつ何時、災害に見舞われるかもしれません。そんな災害時の安否確認手段、情報収集手段としてスマホは欠かせない存在だからこそ、バッテリーの備えも十分してきたいものです。
そこで今回は、スマホ/タブレット/ノートPCのために必要な20000mAh以上の大容量モバイルバッテリー、充電プラグ、充電ケーブル、ソーラーモバイルバッテリー、ポータブルバッテリーのおすすめ品をまとめて紹介します。
①大容量モバイルバッテリー
②充電プラグ
③長さが短いスマホ充電ケーブル
④ソーラーモバイルバッテリー
⑤ポータブルバッテリー
目次
①日常遣いはもちろん、災害にも備えるモバイルバッテリー
モバイルバッテリーは軽いものがいいという人は多いかもしれません。しかし、日常遣いはもちろん、災害などの万一にも備えるなら、少し容量大き目のモバイルバッテリーを用意したいものです。
20000mAh以上のモバイルバッテリーならスマホ4,5回の充電が可能
覚えておきたいのが「何mAhで何回ぐらい充電が可能か」です。これが分かっているだけで、万一の時、心配が減ります。
20000mAhなら、以下が充電回数の目安です。
・iPhone 12 Mini:約6回
・iPhone XS、Galaxy S9:約5回
・iPhone 12 Max、iPhone 12 Pro:約4.5回
・iPhone 12 Pro Max:約3.5回
・iPad mini 5:約2回
1つのモバイルバッテリーでスマホが4,5回充電できるなら、災害時も十分機能するのではないでしょうか。このクラスのモノを購入しても3,000円台で買えますから、一つ持っておく方が安心です。
以下では、Amazonで売れ筋ランキング上位の中から、20000mAh以上の大容量モバイルバッテリーを紹介します。
おすすめ!モバイルバッテリーならAnker:Anker PowerCore 20100
3000万人以上が支持するAmazon第1位の充電製品ブランドAnker(アンカー)。
モバイルバッテリー・充電器・スピーカー・イヤホン・ケーブルなどの製品を取り揃えていますが、特にモバイルバッテリーには定評があります。
どれを買うか迷ったら、Anker(アンカー)で決まりです。
その他、おすすめ20000mAh以上のモバイルバッテリー
②充電プラグ
モバイルバッテリーのみがあっても、いつまでもバッテリーが持つわけではありません。コンセントから充電の必要があります。
そんな時に必要になるのが充電プラグ。
出張や旅行の際は、PC、スマホ、イヤホンその他、複数のデジタルデバイスの充電を一気に行いたいもの。だから、ポート数が多めのものを用意したい。
災害時も考慮すると、十分なコンセントが確保できないため、他の人と一緒にプラグが共同して利用できる、ポート数が多いものがよいですね。人にもポートを利用してあげれば、あなたがコンセントを使わせてもらえる可能性も高くなります。
以下、Amazonのスマホ用AC充電器の売れ筋ランキング上位品から、ポート数が多いものを3つを紹介します。
③長さが短いスマホ充電ケーブル
スマホ充電用ケーブルは長さが短いほうが早く充電できること、存知ですか?
昔、オームの法則なるものを習った記憶があると思いますが、電圧・電流・抵抗には以下の関係が成り立ちます。
V(電圧)=I(電流)×R(抵抗)
ケーブルの長さが長ければその分、抵抗が高くなるので、その分、充電に不利になります。故、短時間充電のためには、1m以内の短めケーブルと、操作しながら充電が可能な1.5m~の長さを両方持っている方が重宝します。
ケーブルは種類が多いので、以下リンクから探してみてはいかがでしょうか。
④ソーラーモバイルバッテリー
アウトとドアや災害を重視して、モバイルバッテリーを用意するなら「ソーラーモバイルバッテリー」
災害時はコンセントすら確保できる保証はありません。自己発電できるのは何よりの安心感です。
ソーラーモバイルバッテリーを購入するなら、30000mAh以上のものをおススメします。
Amazonの携帯電話用ソーラーチャージャー の 売れ筋ランキングからのおすすめ品です。
⑤キャンプ・災害用 大容量ポータブルバッテリー
どこでも手軽に給電できるポータブルバッテリー。アウトドア用キャンプ用品としてだけでなく、災害時の備えとしても注目されています。長時間使える大容量タイプ・出力ポート数が豊富など、さまざま揃っています。
充電方法も、ソーラーチャージ、AC電源チャージ、カーチャージが可能。スマホ、ノートPC、ライト、ミニ冷蔵庫迄、幅広く充電できて、どんな場所でも重宝します。
ポータブルバッテリー一押しは「Jackery」
ポータブルバッテリーのNo.1は、なんといってもJackery。Amazonnoポータブル電源・蓄電池の売れ筋ランキングでも上位を独占しています。
主なラインナップは以下の通り。
定格出力の大きなタイプなら、一度に使える電気の量が増える分、使用できる電化製品の幅が広がるほか、多くの電化製品を同時に使用できるので、ご予算・用途に合わせてお求めを。
Jackery ポータブル電源 1500:定格出力1800W
Jackery ポータブル電源 1000:定格出力1000W
Jackery ポータブル電源 700 :定格出力500W
Jackery ポータブル電源 400 :定格出力200W
Jackery ポータブル電源 240 :定格出力200W
地震、電力不足などの問題により売り切れが目立ちますが、以下のセット商品が最大6800円OFFのセールとなっています。
Amazonで見ると、シリーズの中では単体品が以下の順で売れています。
ソーラーパネルも合わせてどうぞ。また、その他、商品、セット品はこちらからご確認を。
最後に
今回は、リスクの備えとして機能する、一つはもっていたいモバイルバッテリーを紹介しました。
普段使いと災害などの万一を兼ね備えたバッテリーを用意してみてはいかがでしょうか。
なお、相模トラフ地震や首都圏直下型地震など、マグニチュード7クラスの地震が30年以内に起こる確率は70%以上と言われています。
以下、万一に備える情報も合わせてご確認を!