
一度にたくさんの情報を見る必要があるトレードや、ファイルをいくつも開く必要がある仕事にはなくてはならないマルチモニター。
マルチモニターの中で最も使い勝手がいいと人気なのは「4画面」ですが、この4画面構成を簡単に構築できるのが4画面出力が可能なグラフィックボードが搭載されたパソコンです。自分でグラフィックボード(グラボ)とデスクトップ機を購入し、構築する方法もありますが、商品選びに知識が必要ですし、パソコンの設定も面倒です。
そこで、今回は、4画面用出力が可能なNVIDIA Quadro搭載のBTO(受注生産)パソコンを紹介します。
目次
BTOパソコンとは
BTOパソコンの、BTOとはBuild To Orderの頭文字で、BTOパソコンは受注生産パソコンのこと。一般的には、普通の世界的パソコンブランドメーカーより安い価格で買えるパソコンとして知られています。
例えば、以下のような、今ではかなりメジャーになったパソコンショップもBTOパソコンメーカーとして広く認知されています。
パソコンに詳しい秋葉系パソコンマニアが好きそうなパソコンメーカーです。
高機能パソコンが安く手に入るので、是非とも利用すべきブランドです!

ドスパラ:NVIDIA Quadro搭載パソコン「reytrec(レイトレック)」
今回、紹介したいのは、ドスパラのNVIDIA Quadroグラフィックボードが搭載パソコン。
格安なパソコン販売に定評のあるドスパラ。そのドスパラが、3DCG、CAD、映像編集など高度なグラフィック処理能力をストレスなく処理するNVIDIAのQuadroグラフィックボードシリーズを搭載したパソコン「reytrec(レイトレック)」シリーズを扱っています。
NVIDIAはコンピュータのグラフィックス処理や演算処理の高速化を主な目的とするGPU(グラフィックス・プロセッシング・ユニット)を開発し販売する世界一のメーカーです。そのNVIDIAのQuadroグラフィックボードシリーズは、最もパワフルなグラフィックボードで、世界中の3DCG、CAD、映像編集などのプロクリエーターがこぞって支持するボードです。高度な処理演算はもちろんのこと、1枚のグラフィックボードで4枚のモニター出力が可能となっています。
デイトレ・マルチモニター作業に向くQuadro搭載パソコン
ドスパラのNVIDIA Quadro搭載パソコン「reytrec(レイトレック)」シリーズでは、NVIDIAのQuadroボードを以下の6種類から選択することが可能です。
搭載可能なQuadroボードモデル:P620、P2000、RTX4000、RTX6000、RTX8000 ※価格が安い順
さて、ここで、高度な演算能力を必要とする3DCG、CAD、映像編集処理に比べ、マルチモニター出力は高度なスペックを必要としません。そこで、おすすめするのが、価格も安くて済むQuadroP620 、Quadro P2000 が搭載されたreytrecパソコンです。
ドスパラ:NVIDIA Quadro + Intel Coreプロセッサー搭載パソコン 一覧
以下は、Quadro搭載パソコンのreytrec(レイトレック)パソコンの機種モデル一覧です。デイトレなどのマルチモニター出力に適したモデル=価格とスペックのバランスがいい2台には、1位~3位のおすすめマークを記載しています。なお、本ランキングは、デイトレパソコン向け様にランキングしましたが、これは、ドスパラのNVIDIA Quadro搭載パソコン売れ筋ランキングとも一致しています。
ミニタワー | タワー | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||
CPU | i7-10700 8コア16スレッド | i7-10700K 8コア16スレッド | Core i9-10900K 10コア20スレッド |
Quadro RTX 8000 | 価格が100万円以上(raytrek XXQ8) | ||
Quadro RTX 6000 | 価格が70万円以上(raytrek XXQ6) | ||
Quadro RTX 4000 | raytrek ZQ4 199,980円~ 3位 詳細 | raytrek ZQ4 i9搭載 224,980円~ | |
Quadro P2200 | raytrek ZQ2 159,980円~ 2位 詳細 | raytrek ZQ2 i9搭載 204,980円~ | |
Quadro P620 | raytrek LC-M 119,980円~ 1位 詳細 |
それぞれのパソコンの特徴は後半で詳細解説します。或いは、上記表記載の「詳細」クリックで、詳細解説がご確認頂けます。
ドスパラでPCを購入:今月はPayPayがお得
ドスパラのパソコンは、「BTOパソコンでそもそも相対的に安い」というメリットがありますが、今月はPayPay払いがお得。
ラッキーなら付与上限は10万円相当/回なら全額戻ってくるチャンスありです。
なお、ドスパラに限らずに、PayPay払いの還元ポイント率をUPさせる方法として、以下のキャンペーンを上手しよう。私はYahoo!プレミアム(ワイモバイル会員)なので、がっつりポイント還元をGetしています。
支払方法いろいろ
ドスパラ商品は、各種クレジットカード払い以外に、Amazon Pay、楽天ペイ、PayPal、PayPayでの支払いが可能です。
ドスパラ自身のポイント還元にプラスして、各種ペイのキャンペーンを利用することで、大きな還元が受けられます。

楽天ペイでの支払いで楽天ポイントもつく
楽天ペイで支払えば、通常のドスパラポイント 購入額の0.5%にプラスして、楽天ポイント1%もたまります。
還元ポイントの種類 | 還元率 | 還元額 (10万円のお買い物時) |
---|---|---|
![]() | 1.0% | 1,000円相当還元 |
![]() | 0.5% | 500円相当還元 |
合計 | 1.5% | 12,500円相当還元 |
また、上記、以外に、プレミアムサービス(PS会員、優良)に加入すると、最大で+2%がポイント還元されます。
「最短当日配送」で商品がすぐに届く!
新型コロナウイルスによる外出自粛以降、工場作業などの手配の関係から、パソコンを注文してから実際に手元に届くまでの時間が長期化する傾向にあります。
しかし、ドスパラなら、PCをカスタマイズしても最短明日届く!
以下のページで、明日届く商品が確認できます。
本ページで紹介するPCの納期
今回紹介する、4画面出力可能 Quadro搭載パソコン(1~3位)は「原則、翌日出荷」ですので、納期が早く、何日も長くPC到着を待つ必要がなくて済みます。
以下ではおすすめ1~3位のパソコンについて説明します。
おすすめ1位:Quadro P620搭載「raytrek LC-M」
raytrek LC-M(レイトレック LC-M)は、CPUにインテル® Core i7-10700 プロセッサー、グラフィックボードにNVIDIA Quadro P620を搭載したパソコンです。reytrecシリーズの中ではエントリーモデルですが、正確で高速な処理が可能な高性能を実現しています。
下の写真の通り、1枚のボードにDisplayPortポートが4つ配置されており、4台の外部ディスプレイとDisplayPort系ケーブルで接続ができます。
おすすめ2位:Quadro P2200搭載「raytrek ZQ2」


メモリ: 2GB GDDR5 SDRAM 搭載
Mini DisplayPort × 4 映像出力端子装備
ASUS製マザーボード搭載、ボード1枚で4画面出力に対応、6コア12スレッドのCPUを搭載しています。メモリには高速なDDR4メモリ、HDDに比べて圧倒的に高速なデータ転送が可能なSSDを標準搭載。電源を入れてからの立ちあがりやアプリケーションの起動も軽快になり、快適に作業できます。
筐体はコンパクトなミニタワーなので、デスク下に置くのはもちろんのこと、デスク上においてもタワー筐体ほどの圧迫感もありません。
マシン構成
OS:Windows 10 Home 64ビット
インテル インテル i7-10700 (8コア/16スレッド) ※無料アップグレード中
NVIDIA Quadro P620 2GB (miniDisplayPort x4) 《無料アップグレード中》
メモリ 16GB DDR4 SDRAM
WD 1TB SSD
ディスプレイ接続ケーブル
グラフィックボードの出力端子はMini DisplayPortです。モニターのポート、必要なケーブル長を確認の上、お買い求めください。以下は対応ケーブルの一例です。
参考:自作パソコンの経験者なら
今お使いのデスクトップ機に4画面出力グラボ NVIDIA Quadro P620を指してマルチモニター出力デスクトップ機を作るという方法もありますね。
ただし、マザーボードの知識などがあることが前提でお買い求めください。
おすすめ2位:Quadro P2200搭載「raytrek ZQ2」
raytrek ZQ2(レイトレック ZQ2)は、CPUにインテル® i7-10700KF プロセッサー、グラフィックボードにNVIDIA Quadro P2200を搭載したパソコンです。下の写真の通り、1枚のボードにDisplayPortポートが4つ配置されており、4台の外部ディスプレイとDisplayPort系ケーブルで接続ができます。


ボード1枚で4画面出力に対応
5GB GDDR5 160bitメモリを搭載
DisplayPort×4 映像出力端子装備
HDDに比べて圧倒的に高速なデータ転送が可能なSSDを標準搭載。電源を入れてからの立ちあがりやアプリケーションの起動も軽快になり、快適に作業できます。
また、DDR4-2666(PC4-21300)高速メモリをいち早く採用。これまでのDDR4メモリよりも断然早いアクセスで、高負荷がかかる画像処理も安定処理します。
マシン構成
OS:Windows 10 Home 64ビット
インテル i7-10700KF (8コア/16スレッド/内蔵グラフィックス非搭載)
NVIDIA Quadro P2200 5GB (DisplayPort x4)
メモリ 16GB DDR4 SDRAM
1TB SSD
DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R DL 対応)
ディスプレイ接続ケーブル
グラフィックボードの出力端子はDisplayPortです。モニターのポート、必要なケーブル長を確認の上、お買い求めください。以下は対応ケーブルの一例です。
参考:自作パソコンの経験者なら
今お使いのデスクトップ機に 4画面出力グラボ NVIDIA Quadro P2200 を指してマルチモニター出力デスクトップ機を作るという方法もありますね。
ただし、マザーボードの知識などがあることが前提でお買い求めください。
おすすめ3位:Quadro RTX 4000搭載「raytrek ZQ4」
raytrek ZQ4(レイトレック ZQ4)は、CPUにインテル® Core i7-10700K プロセッサー、グラフィックボードにNVIDIA Quadro RTX 4000 8GBを搭載した、クリエイターでも十分使用可能な高機能パソコンです。グラフィックカードの性能がおすすめ2位のraytrek ZQ2よりも高いため、高精細3Dゲームを思いっきり楽しみたい方はもちろんのこと、映像編集を行うプロフェッショナルなクリエイター/個人クリエイターなど、映像・動画のクオリティを追求したい方にも満足頂けるパソコンとなっています。
下の写真の通り、NVIDIA Quadro P4000グラボには、1枚のボードにDisplayPortポートが4つ配置されており、4台の外部ディスプレイとDisplayPort系ケーブルで接続ができます。


ボード1枚で4画面出力に対応
8GB GDDR5 256bitメモリを搭載
DisplayPort×4 映像出力端子装備
HDDに比べて圧倒的に高速なデータ転送が可能な512GBのSSDと3TB HDDを標準搭載。SSDは電源を入れてからの立ちあがりやアプリケーションの起動も軽快。3TB HDDでは大量の映像や動画が保存できます。また、メモリも16GB搭載されているため、高負荷がかかる画像処理も安定処理します。
マシン構成
OS:Windows 10 Home 64ビット
インテル Core i7-10700K (10コア/20スレッド/内蔵グラフィックス非搭載)
NVIDIA Quadro RTX 4000 8GB (DisplayPort x4)
メモリ 16GB DDR4 SDRAM
512GB NVMe SSD / 3TB HDD
DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R DL 対応)
ディスプレイ接続ケーブル
グラフィックボードの出力端子はDisplayPortです。モニターのポート、必要なケーブル長を確認の上、お買い求めください。以下は対応ケーブルの一例です。
参考:自作パソコンの経験者なら
今お使いのデスクトップ機に 4画面出力グラボ NVIDIA Quadro RTX 4000 8GB を指してマルチモニター出力デスクトップ機を作るという方法もありますね。
ただし、マザーボードの知識などがあることが前提でお買い求めください。
モニターの準備:おすすめディスプレイ
マルチモニターにするためには、当然のことながら外部ディスプレイが必要になります。
現在は、外部ディスプレを選ぶにしても、大きく以下の3種類があります。以下では、3種類のモニターのおすすめ品を紹介します。
①安価~プロ用効果品まで種類豊富な「フルHDモニター」
②1枚でフルHD4台分の解像度を持つ「4kモニター」
③持ち出し可能な「モバイルモニター」
フルHDモニター
フルHDモニターは安価な商品であれば1台1万円ちょっとで購入が可能です。
おすすめ商品を目的別に紹介しているので以下にてご確認ください。
4kモニター
4kモニターの魅力は何といってもその解像度です。1台でフルHD4台分に相当する解像度を持ちながら、安価な商品なら3万円台から購入できます。
おすすめ商品は以下にてご確認ください。
モバイルモニター
フリーアドレスオフィスや外出が多い方にはモバイルモニターが選ばれています。価格も従来に比べリーズナブルになっており、2019年より利用者が増加、さらに今年、新型コロナウイルスによる在宅勤務・テレワークの急で大人気となっています。
おすすめ品をサイズ別にまとめました。最も人気があるのが15.6インチタイプです。
モニターアーム
マルチモニターにする場合にあったら便利なモニターアーム。おすすめ品をまとめました。
デスク環境も再構築:おすすめデスク・チェア
マルチモニター化に合わせて、デスクやデスク周りの環境もスッキリさせたいとお思いの方は、以下の記事が参考になります。
気分が変われば、作業効率もUPしますよ。
オフィスデスク
オフィスチェアー&デスク周り収納グッズ
最後に
今回は、デイトレなどのマルチモニター環境(5画面)が簡単に構築できるNVIDIA Quadroグラフィックボード搭載のドスパラ reytrecパソコンを紹介しました。
ドスパラ以外でも、同種のパソコンがあります。以下にリンクを紹介するので、合わせてご確認ください。