
一度にたくさんの情報をチェックすることができるマルチモニター。
仕事に投資(トレード)にと、マルチに便利なのはわかるけど、私には難しそう…
そこで今回は、マルチモニター環境が簡単に手に入る、「4画面出力グラフィックボード(4画面グラボ)搭載デスクトップパソコン」をご紹介。
PCのみ購入して、手持ちのモニターにつなぐだけで、簡単にデイトレ、プログラム作成、映像・イラスト・音楽作成、さらにはゲームにも便利なマルチモニター環境が整います。
4画面出力グラボ搭載パソコン
目次
マルチモニターが大活躍する利用用途
昨今、モニターが安くなったことで、ますます、マルチモニター利用が増えています。
通常のビジネス業務(一般業務、プログラミング、画像・動画・音楽制作)はもちろん、ビジネス以外でも「株取引・FX取引・仮想通貨取引」と「ゲーミング」など、利用者はますます増加傾向です。
増え続ける情報を効率的に処理するためには、もはやマルチモニター環境は必須です。
![]() | ![]() |
株取引・FX取引 最低でも3画面以上のモニターに複数のチャートを表示。1秒のスピードが問われるマーケットでは必須 | ゲーミング ゲームの臨場感を楽しむためにに、マルチモニターが大活躍 |
![]() | ![]() | ![]() |
プログラミング プログラミング開発に1台、デバッグ用に1台あれば作業効率が大きくUP | 音楽・映像・イラスト作成 音楽作成、映像・イラスト作成に。制作しながら成果物確認など、マルチモニター環境はもはや当たり前 | 通常作業 メール、エクセル、パワポ作業など、同時並行で仕事をこなす。日常業務の作業効率化に |
3,4画面表示以上は高機能グラフィックボード(グラボ)が必要
デスクトップパソコンの場合、2台のモニターなら、オンボードのグラフィック機能で表示が可能な場合も多いでしょう。また、一定以上の性能を持つノートPCの性能なら、ノートPC本体画面+外部モニター2台(+グラフィックアダプター)で3画面表示も可能です。
しかし、マルチモニタ表示はパソコンに負荷がかかります。そのため、映像視聴、画像・映像関連ソフトウェアでの編集、3Dゲームなどに使用すると途端にパソコンに負担がかかりパソコンの動作が遅くなります。また、Youtubeで映像などの「動画のながら見作業」でも、画面が固まり、編集中の仕事ファイルが飛んでしまうといった問題が頻発しやすくなります。
パソコンが固まる状況は投資トレーダーにとっても致命的です。
上記のような表示に高い負荷がかかる作業や、表示モニター数を増やしたい場合に必要となるのが高性能グラフィックボード(グラボ)です。
4画面出力対応グラフィックボード
高機能グラフィックボード(グラボ)は、多画面表示をしたり、高度なグラフィック処理を行う際に用いるグラフィックボードで、世界的に圧倒的シェアを持つのがNVIDIA社です。
NVIDIAグラボ:GeForceとQuadro/Tシリーズそれぞれの特徴
NVIDIA社のグラフィックボードには、用途別にGeForcとQuadro・Tシリーズというラインナップがあります。
これらのグラフィックボードの違いをざっくり説明すると、GeForce=3Dゲーム向け、Quadro・Tシリーズ=動画編集、画像編集クリエイター向けす。
QuadroとGeForceの特性・違いを比較
GeForce | Tシリーズ Quadro | |
---|---|---|
ロゴ | ![]() | ![]() |
ターゲットユーザ | ゲーム向け | クリエーター向け |
用途 | ゲーム | CAD、3D、動画編集 |
発色 | RGB各色8bitに対応 1677万色 | RGB各色10bitに対応 10億6433万色 |
価格 | 相対的に安価 | 相対的に高価 |
マルチモニター対応 | グラボ1枚で2画面出力のモデルが多いが、グラボ1枚で4画面出力可能なものもあり | グラボ1枚で4画面出力可能 |
グラボ | 販売商品 | 販売商品 |
高度なグラフィック処理が必要なCADやゲームはしない、ただ、他画面モニター環境が欲しいという場合は、パソコンにQuadroグラボが1枚搭載、或いは、Gerfoceグラボを2枚搭載することで4画面出力が可能なPC環境を構築することができます。
4画面グラボ搭載 デイトレパソコン
自作PCに自信ありという方は、グラフィックボードを単体購入し、ご自身のパソコンにグラフィックボードを増設すればよいですが、多くの方はでデスクトップパソコンのケースを開いたことすらないでしょう。
そんな方にお勧めしたいのが、4画面グラボ搭載パソコンです。4画面グラボ搭載パソコンなら、パソコンとモニターをつなぐだけで、高負荷な表示に耐えうるマルチモニター環境が整います。自作PCに自信がある亜k多でも、様々な手間を考えるとリーズナブルな購入法といえるのではないでしょうか。
以下では、比較的安価に高機能パソコンが揃うBTOパソコンショップの中から4画面出力可能グラボ搭載のデスクトップパソコンを紹介します。
・エーチャージ(デイトレPC専門店)
・マウスコンピューター
・ツクモ
エーチャージ:NVIDIA 4画面出力グラボ搭載パソコン
マウスコンピューター:NVIDIA 4画面出力グラボ搭載パソコン
マウスコンピューターで購入可能な4画面出力可能なパソコンを紹介します。
NVIDIA T600 x MousePro シリーズ
マウスコンピューターの法人用パソコンブランド「MousePro (マウスプロ)」シリーズのデスクトップパソコンです。法人用とありますが、個人でも購入可能です。
4画面出力が可能なNVIDIA T600グラフィックボードを搭載。NVIDIA T600はDisplayPort 1.4 ×4ポートで、最大4台の5Kディスプレイを駆動する機能を備えています。
FX・株取引のデイトレマルチ画面チャート表示や、Excelなどのファイル表示用のマルチモニター利用なら問題なく利用が可能です。値段の違いは、プロセッサ、メモリ容量、SSD要領のの違いです。モニターは別売です。
NVIDIA T600 x DAVID シリーズ
「DAIV シリーズ」は、高い安定性を誇る Quadroグラフィックスを搭載したクリエイター向きのパソコンです。
4画面出力が可能なNVIDIA T600グラフィックボードを搭載。NVIDIA T600はDisplayPort 1.4 ×4ポートで、最大4台の5Kディスプレイを駆動する機能を備えています。
2Dおよび3DモデルまたはHDビデオ編集などの複雑なマルチアプリケーションが利用可能なモデルなので、FX・株取引のデイトレマルチ画面チャート表示や、Excelなどのファイル表示用のマルチモニター利用はノーストレスです。
NVIDIA Quadro RTX 4000 x DAVID シリーズ
「DAIV シリーズ」は、高い安定性を誇る Quadroグラフィックスを搭載したクリエイター向きのパソコンです。
4画面出力が可能なハイエンドグラフィックスボードQuadro RTX 4000グラフィックボードを搭載。NVIDIA Quadro RTX 4000はDisplayPort × 3 & VirtualLink x1(USB Type-C)で、最大4台のディスプレイを駆動する機能を備えています。
クリエイティブ/プロ向けツールでも圧倒的な高速性能。もちろん、FX・株取引のデイトレマルチ画面チャート表示や、Excelなどのファイル表示用のマルチモニター利用はノーストレスです。
ツクモ::NVIDIA 4画面出力グラボ搭載パソコン
ツクモが販売するBTOパソコンの中から、4画面出力が可能なパソコンを紹介。
NVIDIA Tシリーズ プロフェッショナル グラフィックスカード「NVIDIA® T1000」を搭載。Mini DisplayPort (DisplayPort ver 1.4a 対応) 4系統で4面まで出力が可能。
前世代Quadro Pシリーズ比でCUDAコア数がアップ、VRAMも高速なGDDR6により、最大4台の5Kディスプレイを駆動可能。
4画面出力可能なグラフィックボード
自作PCに自信ありという方は、グラフィックボードを単体購入し、ご自身のパソコンにグラフィックボードを増設する方法があります。
以下は、パソコンメーカーが4画面出力可能パソコンに搭載しているグラフィックボードです。価格が高価なものほど処理能力に優れます。
GeForceグラボ
デイトレPC、多画面作業、デジタルサイネージにも最適です。
Quadroグラボ
NVIDIA Quadro P2200 のグラフィックスメモリは 5GB の高速大容量 GDDR5X になり、メモリ帯域幅も大きく向上し、より忠実度の高い複雑な視覚効果、より自然な美しいシミュレ ーション、解析を行うことが可能になりました。DisplayPort1.4 コネクタを 4 系統搭載、8K モニタ構成など、シングルスロットデザインで補助電源不要は変わらず、幅広い環境でお使いいただけます。
デイトレ用、多画面書類作業はもちろん、重たい画像処理が必要な3Dゲーム、プロの映像編集でも快適にご利用いただけます。
モニターの準備:おすすめディスプレイ
マルチモニターにするためには、当然のことながら外部ディスプレイが必要になります。
現在は、外部ディスプレを選ぶにしても、大きく以下の3種類があります。以下では、3種類のモニターのおすすめ品を紹介します。
①安価~プロ用効果品まで種類豊富な「フルHDモニター」
②1枚でフルHD4台分の解像度を持つ「4kモニター」
③持ち出し可能な「モバイルモニター」
フルHDモニター
フルHDモニターは安価な商品であれば1台1.5~2万円で購入が可能です。
おすすめ商品を目的別に紹介しているので以下にてご確認ください。
4kモニター
4kモニターの魅力は何といってもその解像度です。1台でフルHD4台分に相当する解像度を持ちながら、安価な商品なら3万円台からこうにゅうできます。
おすすめ商品は以下にてご確認ください。
モバイルモニター
最近は、ノートPCユーザを中心にモバイルモニター利用者も増えています。最大画面クラスの17.3インチならそれなりに画面も大きいです。
私は、ノートPCサイズに合わせて15.6インチと14インチのモバイルモニターを保有していますが、接続・設置も簡単、利便性もかなりUPします。
モニターアーム
マルチモニターにする場合にあったら便利なモニターアーム。おすすめ品をまとめました。
デスク環境も再構築:おすすめデスク・チェア
マルチモニター化に合わせて、デスクやデスク周りの環境もスッキリさせたいとお思いの方は、以下の記事が参考になります。
気分が変われば、作業効率もUPしますよ。
オフィスデスク
オフィスチェアー&デスク周り収納グッズ
最後に
今回は、デイトレなどのマルチモニター環境を構築するために必要なグラフィックボードとオススメPCについて紹介しました。パソコン購入の際にお役に立てれば幸いです。