
仕事・投資・ゲームなど様々なシーンで大活躍のマルチモニター。
マルチモニターの最大のメリットは、画面表示エリアの拡大により仕事が効率的になることですが、一方で、
・モニター直置きにより机が手狭になる
・机の大きさ・向きなどの問題から止むを得ず見づらい位置にモニターを設置しなければならない
・近隣デスクの人からモニターが丸見えで安心できない
など、問題点も出てきます。
これを解消してくれるのが「モニターアーム」。
ただ、重たいモニターを取り付ける必要があるため、ちゃんとした「モニターアームの選び方・机への取り付け方などのポイント」を押さえてからの購入が求められます。
そこで今回は、モニターアーム選びの5つのポイント、おすすめのモニターアーム、その他机取り付けを便利にする周辺アイテムなど、まとめて紹介します。
目次
モニターアームの選び方
モニターアームを利用するメリットは、最も見やすいベストポジションにモニターを設置できることですが、それ以外にも多くのメリットがあります。マルチモニター利用でなく、1台のモニターでも健康面など利用の価値は大きいです。
・最も見やすい位置にモニターがレイアウトできる
・姿勢がよくなり、眼精疲労や肩こりが軽減(生産性を落とさない)
・モニターが浮くことで、机の上が広がる
・近隣デスクからの画面のぞき見防止
このようなメリットを最大限発揮するには、モニターアームの選び方が大事です。以下ではモニターを選ぶ7つのポイントを紹介します。
①モニターの仕様(VESA対応か)
モニターアームを使うにはVESA規格対応モニターであることが必須です。VESA規格とは、「VESA」という業界団体が策定した規格で、モニターアームなどに取り付ける際のネジ穴の幅や大きさが決まっています。このタイプなら、購入時のモニタースタンドは取り外しができます。


②サイズと耐荷重
モニターアームはそれぞれ対応する最大画面サイズと耐えられるモニターの重要が決まっています。27インチ前後までのモニターなら、特に問題なく取り付けが可能です。大きくて重たいモニターには注意しましょう。
③ガス圧式か機械式か
モニターアームはガス圧式(ガススプリング式)と機械式(メカニカルスプリング式)に分けられ、この違いがモニターアームの価格に直結します。ガス圧式の方が高価ですが、アームの動きが圧倒的になめらか。毎日、モニターを位置を動かす場合は、絶対にこちらを選ぶべきです。正直、モニタアームの滑らかさは価格に正直に比例するため、あまり安いものは個人的には勧めません(過去に失敗経験あり)。
④稼働軸の数
稼働軸が多数あると、調整方向が増えるため、柔軟な調整が可能になります。調整の自由度を重視するなら4軸がオススメです。
⑥モニター枚数と向き
何枚のモニターを取り付けたいかで、どのようなモニターアームがいいかは大きく異なります。
また、例えば、デュアルディスプレイ(2画面)でも縦向き2台設置の場合や、縦向き・横向きが自由自在に変化させて使いたい場合は、それに対応した可動域の広いモニタアームが必要になります。
⑥クランプが使えるか
モニターアームの固定方法は、机に穴をあけずに固定できるクランプ式が主流でで、このタイプをお勧めします。
机の上にスタンドを直置きするタイプもありますが、種類は多くありません。また、天板に穴を掛けてボトルで固定する「グロメッド式」は、強力にデスクに取り付けることができますが、取り付けが大変です。
⑥モニターの壁ギリギリの設置は要注意
この項目は、モニター自身の問題ではなく、設置場所の問題です。
狭い部屋では、壁ギリギリに机を設置しますよね。しかし、モニターアームを利用する場合、ディスプレのアタッチメント部分のでっぱり、或いはアームの稼働パーツ部分のでっぱりがあるため、机を壁際から少し離して(手前に出して)設置する必要があります。
どうしても15cm程度の奥行きが用意できない場合は、壁に取り付けるモニターアームなどを利用する必要が生じます。
モニターアームメーカー別特徴
モニターアームは複数のメーカーが販売をしていますが、代表的なメーカーを紹介します。
メーカー | 特徴 |
---|---|
エルゴトロン | ・他メーカーを寄せ付けない!アーム稼働の圧倒的な柔らかさ&安定感 ・上下、前後、左右あらゆる方向に思い通りに動かせる! |
HUANUO | ・ガス圧式から機械式まで様々なモニターアームが揃う ・エルゴトロンに対してかなり安い |
グリーンハウス | ・ガス圧式から機械式まで様々なモニターアームが揃う ・エルゴトロンに対してかなり安い |
サンコー | ・機械式といえば「サンコー」 ・価格が安い |
モニターを日々稼働させるなら、少し費用が高くても、ガス圧式を選びましょう。絶対に満足感が違います。
私のデスク環境:2画面用アームを使用
現在、私は2画面用のモニターアームを使っています。※おすすめ品は後述
2画面用モニタアームの配置は、「縦✕縦」または「横✕縦」。1画面は、仕事の内容によって、「縦」または「横」に回転させて使用しています。
モニタアームを「縦✕縦」「横✕縦」両使いするメリット
一般的に、モニターと言えば、「横✕横」が一般的です。しかし、なぜ、私は、「縦✕縦」「横✕縦」の回転使いをおすすめするのか。
その理由は以下の2点です。
❶「横✕横」に比べて、設置スペースが節約できる
❷「横✕横」に比べて、視線の移動が少なくて済む
❸「縦✕縦」「横✕縦」の両使いで、資料作成・Web閲覧の効率が上がる
❶マルチモニターは設置スペースが必要です。しかし、1枚でも縦使いなら、設置面積を狭められ、デスクが広く使えます。
❶視線移動が狭いと、首・肩・目の疲れが軽減できます。
そして、何より、❸仕事の作業効率が上がるメリットが大きいです。
エクセルやパワーポイントなどの資料作りは、一般的に「横画面」の方が作業に向いています。しかし、A4縦資料が多いワードでの資料作りやWeb閲覧は、「縦画面」の方が圧倒的に便利。特に、情報収集などでWeb閲覧する場合、縦表示は欠かせません。圧倒的に、情報収集する効率が上がります。
さらに画面を広げたい場合はモバイルモニターを使用
私は、基本、外部モニター2台+ノートPCで、合計3画面を用いていますが、さらに画面を増やしたい時があります。その場合は、複数台所有するモバイルモニターををデスク上に設置して使っています。
モバイルモニターでも、VESA対応品なら、モニタアームに取り付けられます。私が利用中の「InnoView 15.6インチ INVPM406」は、価格も安く(5000OFFクーポンあり)おすすめです。
おすすめモニターアーム(1/2/3/4/6画面)
モニターアームの位置を利用の度に動かして使うなら、エルゴトロンのガス圧式モニターアームをすすめます。一方、モニターの位置を一度決めたらほとんど動かすことがない3画面、4画面用なら、価格が比較的安い商品でも十分だと思います。ただし、これまでいくつもモニターアームを試してきた経験から、モニタアームは他のPC用品に比べて、安い商品は「安かろう、悪かろう」になりやすい傾向があります。
以下の順でおすすめ品を紹介します。
・クランプ式:1画面用、2画面用、3画面用、4画面用
・スタンド式(据え置き式)
・補強プレート
・マルチモニタ設置用のデスク
以下ではAmazonのモニターアームランキングを参考に、おすすめのモニターアームを紹介します。
おすすめ1画面モニターアーム
エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム マットブラック 34インチ


HUANUO PC ガススプリング式モニター アーム 15~27インチ対応
27インチまでのモニターなら、価格が安くて評価が高いモニターアームはHUANUOのガススプリング式モニター。エルゴトロン製品よりも節の可動域がかなり小さくなりますが、価格は半額以下です。
おすすめ2画面モニターアーム
HUANUO モニターアーム 2画面 デュアル


17~27インチモニターの取り付けなら、HUANUO モニターアームがリーズナブル。ガススプリング式で多角度調整ができます。
エルゴトロン LX デスクマウント デュアル モニターアーム 縦/横型
エルゴトロンのガス圧式モニターアーム。長身ポール+デュアルアーム仕様で、モニター2面の横並び・縦並びが可能。アームはコンパクトに折りたため、デスクを広く使えます。また、付属のノートブックトレーでノートPCも取り付け可能です。取り付けはクランプ式とグロメット式2つより選択可能です。
その他
おすすめ3画面モニターアーム
ACCURTEK 3画面 ガス圧式 17-27インチ ZJ26-03


17-27インチに対応した3画面ガス圧式モニターアーム。天板に合わせて、グロメット式とクランプ式の2種類の取り付けが可能。可動域も大きく、スムーズにモニターをレイアウト可能。
サンワダイレクト トリプルモニターアーム
おすすめ4画面モニターアーム
エルゴトロン DS100 モニタースタンド 4画面用 24インチ


4枚のモニターを1つのスタンドで支えることで、デスク上のスペースが節約。また、ケーブルを纏めるキットにより、配線の整理・管理も可能となっています。
Duronic DM254四画面用モニターアーム


4枚のモニターを1つのスタンドで支えるアームモニター。13-27インチモニターに対応。同モデルで3画面用のモニターアームもあり。
その他4画面モニターアーム
おすすめ6画面モニターアーム
Stand Steady 6画面モニターアーム 17~32インチ対応


6画面モニターアームで最も人気。Amazon評価件数も1100件以上。17~32インチモニターが取り付け可能なモニターアーム。耐久性のあるメタルベースにより、モニターがしっかりと固定。背面のケーブル配線は、見た目がすっきりするようにクリップ管理が可能。
おすすめ スタンド型モニターアーム
クランプ式のモニターアームの場合、クランプが取り付け可能な机があることが前提です。適切が机がない、或いは、今後、設置場所を移動する可能性があるという場合は、スタンド式のモニターアームがオススメです。スタンド式ならクランプ型に対して移動も楽ちんです。
モニターアーム取り付け用補強プレート
モニターアームを取り付けようと思っても、デスクの安定性に不安がある、或いは、デスクを傷つけたくないなどがある場合は補強プレートを用いましょう。
机を補強プレートで挟んでモニターアームのクランプを取り付けることで、モニターの荷重に耐える安定した設置が実現します。
マルチモニターに適したおすすめデスク
マルチモニターにする場合、幅広デスクが必要です。また、クランプが取り付け可能な机を選ぶことが大事です。
この観点からおすすめのデスクを紹介します。
追加購入用のおすすめモニター
マルチモニターに適したモニターを紹介します。
その他、パソコン環境構築情報
【スペック重視】モバイルPC(8万円~)
マルチモニター対応デスクトップPC
「本格トレーディングPCセット」で設置まで楽々
本格トレーディングPCセット(4,6,8画面PC)
4画面出力対応PC(モニター別売)
4画面出力可能 デスクトップPC
中古PCで予算を抑える
中古マルチモニターPCセット(10万円以下)
おすすめマルチディスプレイ&モニターアーム
フルHDディスプレイ
4Kディスプレイ
軽量モバイルディスプレイ 15.6インチ
13.3インチ 17.3/18.4インチ
モニターアーム
- Amazon ショッピングアプリ、はじめての買い物で1000円割引 & はじめてのスキャン検索で100ポイント
- PayPayでAmazonで10%還元、スーパーPayPayクーポン利用で(6/30まで)※本日6/4まではさらに還元率UP
- 【最大70%オフ】Amazon Kindle本 Gakken夏の特大セール(6/15まで) 旅行ガイドブック、学習まんが、美容・ダイエット・レシピ本など
- 【最大70%OFF】Amazon Kindle本 趣味・実用書が最大70%OFF(6/15まで)「相場サイクルの見分け方」「マネーの公理」など良書多数!
- 出前館クーポン3,000円 購入で5%相当のAmazonポイント還元(6/14まで)
- Amazon ディズニープラスプリペイドカード購入で10%還元 ※買うなら12カ月券。実質3カ月分がお得に(6/14まで)
- Amazon Pay ギフトカード大還元祭:1000円以上の買い物で最大1万円、最低でも10円相当もらえる(6/30まで)
- Amazonで現金でギフトカードチャージで最大1.5%還元(対象者限定、6/13まで)
- 楽天トラベル スーパーSALEでホテル・旅館宿泊が半額。複数クーポン併用でさらに安く!旅行を安くする攻略法(6/20まで)
- 楽天トラベル 家族・グループ3人以上の旅行で最大3000ポイント還元。9/30チェックアウト分まで利用可能(エントリーは 6/20まで)
- 楽天スーパーセールは半額商品多数の 4半期に一度のビックセール。買い回りでポイントUP。ふるさと納税も対象。(6/4 20時~)
- Microsoft 幅広い製品の15%値上げを発表。Microsoft 365、Office (6/1~) 5月中に購入を。安く買えるサイト
- 楽天モバイル 楽天市場店限定:「Apple Watch Series 7・SE」が最大35%オフになるクーポン配布キャンペーン
- 楽天証券、投信積立の楽天カード積立のポイント進呈率を引き上げ 0.5~1%!2023年6月積立購入分から。NISAユーザ争奪戦始まる
- 楽天アプリ一つで楽天キャッシュ→楽天Edyチャージ・決済が可能に。チャージで200ポイントもらえる
- あおぞら銀行VISAデビット、コンビニ+Amazon、PayPay、楽天ペイ、d払いの利用で 6%還元。毎月最大1000円が口座入金(7/31まで)
タグ:モニターアーム
「初心者でも失敗しない環境構築!おすすめ 仕事用・投資用パソコン, モニター, 機能デスク」
「4画面出力グラボ搭載パソコンでマルチディスプレイ(3画面/4画面):おすすめ NVIDIA Tシリーズ グラボ搭載PC」