薄いコンパクト財布 おすすめ10選(メンズ、レディース) ~小さくても高機能で使いやすい今どきのミニ財布
▼シェア&フォローする▼

クレジットカード、電子マネー、QRコード決済など、進むキャッシュレス化。

現金の利用頻度が減ったり、ポイントカードはアプリ利用で物理カードは不要で、大きな財布は必要なくなった方は多いのではないでしょうか。私はATM出金もアプリで対応でキャッシュカードすら持ち歩きません。

今回は、キャッシュレス時代に対応した、小さくかさばらずに高機能!収納力も犠牲にしないおすすめの「薄いコンパクト財布」を紹介します。


今月のおすすめ本
 

楽天ふるさと納税も買い回り対象
コスパランキング: 🍚お米 🥩牛肉・豚肉 🍗鶏肉 🍺ビール
返礼品一覧:🖥️ディスプレイ 💻ノートPC ⌨デスクトップPC 🖨️プリンター

私のメイン財布はスマホウォレット

私もかつてはいわゆる海外ブランド財布を使っていました。しかし、時代はキャッシュレスへ。大きな財布は必要ありません。

私のメイン財布は、「MOFTマグネット式ウォレットスタンド」。
近所のコンビニ、スーパーに行くときはこれで十分。MOFTマグネット式ウォレットスタンドにメイン遣いのクレカを2枚ほど。後は、プリで決済しています。ATM入出金もアプリで入出金が可能な銀行を利用すれば、キャッシュカードも必要ありません。

かつては財布を入れるバックが必要でしたが、今ではポケットに収まるのでその必要がなくなりました。

ただし、初めての場所に行くときはこれでは不安すぎ。旅行に行っても、suica/pasmoが使えない電車、現金払いしかできないお店・施設はまだまだあります。少額の現金を入れる財布は必要です。

薄いコンパクト財布の選び方&おすすめ財布

薄いコンパクト財布の選び方:4つのポイント

時代のニーズに合わせ、「薄いコンパクト財布」「ミニ財布」が増加中していますが、物理的にサイズが小さくなることで、使い勝手や機能性を十分考慮して購入しないと、後で後悔することになるので注意が必要です。

私が実際に薄型財布・コンパクト財布を使い始めてわかった小銭もカードも入る「薄い財布・コンパクトな財布」を選ぶポイントは以下の4つです。

「薄い財布・コンパクトな財布」を選ぶ4つのポイント

①薄さ   :お札、小銭、カードを入れても財布の厚みが薄いこと
②利便性  :お金の取り出しやすさ、特に「小銭」の取り出しやすさは重要
③デザイン :おしゃれであること
④上質感  :素材の質感など、持っていて上質な満足感があること

上記の観点から選んだ財布をランキング形式でご紹介。いずれも、薄さ・コンパクトさ・デザイン・素材も重視した上質財布です。

【1位】abrAsus(アブラサス):薄い財布

created by Rinker
abrAsus(アブラサス)
¥18,200 (2023/06/06 06:32:41時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
abrAsus(アブラサス)
¥23,800 (2023/06/06 06:32:41時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
abrAsus(アブラサス)
¥20,800 (2023/06/06 06:32:42時点 Amazon調べ-詳細)

商品名通り、とことんまで薄さにこだわったabrAsus(アブラサス)の「薄い財布」カード5枚、コイン10枚、お札10枚を収納して、その厚さ、わずか約13mm。薄さはNo.1です。折りたたんだ時に厚みが出ないように様々な工夫を凝らしたデザインとなっています。

このデザイン、この薄さでコインが999円分(15枚)入るというから驚き。カラーだけでなく、質感の異なる皮バリエーションが3種類が揃いますが、全く表情が異なり選ぶ楽しみがあります。デザインはユニセックスなので、男性でも女性でもおしゃれに使用できます。

素材 :レザー3種類
サイズ:W98xD95x7mm
カラー:通常レザー16種類、classic:7種類、最上級ブッテーロレザー5種類

【2位】m+(エムピウ) PIASTRA 二つ折り財布

革好きなら知らない人はいない、2001年に誕生した「M+」。
素材に上質ななめし皮を使用。財布の薄さと使いやすさ(お金の取り出しやすさ)を追求するため、薄めで柔らかい素材の皮を使っています。また、皮自体の重なりが少ないのも薄さの秘訣です。コンパクトながら、小銭はもちろんのこと、カードが5~6枚収納できます。

素材 :レザー
サイズ:W100×H15×D105mm
重さ  :60g
カラー:7種類

【3位】Bellroy(ベルロイ): Note Sleeve

財布の薄さを追求しつつお札、小銭、カードは11枚まで収納できるBellroy(ベルロイ)の「Note Sleeve(ノートスリーブ)」。デザインも美しく高級感があり、よく使うカードはさっと取り出せるスロットに、出番の少ないカードは便利なプルタブで簡単に取り出せます。小銭を入れるポケットは、名刺を入れることができる作りになっていますが、小銭入れ内の硬貨は少し見にくい。カードはたくさん収納したい、けれど、小銭はあまり持ち歩かないという人におすすめ。

素材 :レザー
サイズ:W85×D103mm
カラー:13種類

【4位】Bellroy(ベルロイ):Hide & Seek

クラシカルなデザイン、そしてレザーが上品で美しいBellroy(ベルロイ)の「Hide & Seek(ハイド&シーク)」。カード5〜12枚、紙幣を折らずに収納することが可能です。紙幣、カード、小銭収納のバランスが良く、カードや小銭が多い人でも使いやすい作りになっています。RFID保護(スキミング防止)機能付きでセキュリティ面にも嬉しい気遣いがされています。

素材 :レザー
サイズ:W90×D115mm
カラー:4種類

【5位】Cartolare(カルトラーレ):ハンモックウォレット

圧倒的にコインが取り出しやすいと好評かを得る二つ折り財布Cartolare(カルトラーレ)。特徴的な「ハンモック構造」は、唯一カードポケットのある本体と、内側のコイン収納部の二つのパーツで構成されており、一切無駄がありません。素材には最高級イタリアンレザーを使用し上質感・高級感があります。

やや厚みがありますが、小銭の出し入れが多い人はダントツに便利です。また、他商品がユニセックス品が多い中、本製品は、レディース品が別途用意されています。

素材 :レザー
サイズ:W93×D82mmxH19mm
カラー:5種類 + 3種類

【6位】Fabrizio(ファブリツィオ]):柔らかいイタリアンレザー財布

軽い 薄い コンパクト 3拍子揃った 2つ折り 小さい財布 。 お札10枚、コイン20枚、カード8枚以上と長財布並みの収納力。 メンズ レディースともに使えます。

素材 :レザー
サイズ:W85×D115mm
カラー:6種類

【7位】Le sourire:ミニマリスト財布

「小さい」と「使いやすい」を両立したビジネスマン レザー財布。従来の2つ折り財布と比べて「一回り小さな」サイズ感でポケットを邪魔しない

素材 :フルグレインレザー
サイズ:縦94mm x 横85mm x 厚み13mm
カラー:4色

【8位】FRUH(フリュー): スマートショート・ウォレット GL-012L

created by Rinker
FRUH(フリュー)
¥5,939 (2023/06/06 06:32:46時点 Amazon調べ-詳細)

FRUH(フリュー)のスマートショート・ウォレットの魅力は、価格の安さ。上記で示した薄い財布・コンパクト財布は1万円以上であるのに対し、デザイン・上質感には劣るものの、近い安さを追求したつくりとなっています。小銭入れがファスナータイプなので、折り曲げたときに膨らみません。利便性は高い商品です。

素材 :レザー
サイズ:W105×D90mmxH8mm
カラー:8種類

【9位】m+(エムピウ) straccio 三つ折り財布

1位で紹介したm+(エムピウ)は二つ折り財布でしたが、こちらは、一見して財布とは思えないほど小さな「三つ折り財布」。上質なベジタブルタンニン鞣しのイタリアンレザーを使用した経年変化も楽しめる、革好きに人気ののコンパクト財布です。お財布のサイズは、ほぼカードサイズ。それでも、お札約10枚、小銭も約15枚、カードを約5枚収納できます。定期入れとしても使えます。

とにかく、荷物を減らしたい、出来る限り手ぶらに近い状態が良いという方にお薦めです。カラーが10種類あるので、メンズ・レディース、どちらにも合う一つが見つかります。

素材 :レザー
サイズ:W102×D65×H20mm 超コンパクト
カラー:10種類

【10位】abrAsus(アブラサス):小さい財布

created by Rinker
abrAsus(アブラサス)
¥16,200 (2023/06/06 06:32:48時点 Amazon調べ-詳細)

2位で紹介したabrAsus(アブラサス)のお財布は「薄さ」にこだわった財布でした。10位に選んだ財布はサイズにこだわった「小さい財布」。従来の財布に見られる無駄な隙間を無くし、特殊なパーツを使用する事によって小ささを実現。開閉もしやすくしています。

とにかく、荷物を減らしたい、出来る限り手ぶらに近い状態が良いという方にお薦めです。カラーも豊富で、メンズ、レディース共にあなたの好きな一つが見つかるはずです。

素材 :イタリアンレザー
サイズ::横幅9cm×縦幅8cm×厚み1.5cm 重さ45g
カラー:4色

失くさない!転ばぬ杖となる、カード型紛失防止用トラッカー

財布を無くした経験がある方は多いのではないでしょうか。
現金以外にも、カード・免許証が入っていると、紛失時のショックはなおさらです。

そんな万一を減らすために利用したいのが、紛失防止トラッカー。
紛失防止のトラッカーで人気の商品には、「Apple AirTag」や「Tile」がありますが、これらは、キーホルダーとしてつけて利用するのが一般的。財布に忍ばせる、キーホルダーにしてつけるという方法もありますが、ミニ財布を使う場合は、財布のコンパクトさを犠牲にしてしまうことになります。

そこで、利用したいのが、カード型の紛失防止トラッカーです。

Anker Eufy:Security SmartTrack Card

Anker Eufy「Security SmartTrack Card」は、【iPhoneスマホ利用者向き】の、約2.4mmで財布やカードケースにスッキリと収まるカード型紛失防止トラッカーです。
Appleの「探す」に対応しており、iPhone/iPad/Macデバイスの「探す」ネットワークで、現在位置を特定できます。スマホからSmartTrackを鳴らして持ち物の置き場所を確認したり、逆に、SmartTrackを押すことで、スマホの置き場所を確認することもできます。

また、「置き忘れ防止機能」も搭載。持ち物を置き忘れて離れてしまってもアラート🔊でお知らせしてくれます。

付属のクリップでパスポートや書類ケース等に取り付けることも可能です。

Tile:Tile Slim(2022)

Tile Slim(2022)は、Tileは探し物を「音」で見つけるスマートトラッカー。iOS・Androidの両方に対応したモデルで、シリーズ最長の接続距離と防水性能(IP67)を搭載。3年間電池交換なしで利用できます。

スマホとBluetooth接続で、「音」を鳴らしてお知らせ。Tile本体のボタンのダブルクリックで、Tileからスマホを鳴らして見つけることもできます。また、最後にスマートフォンとTileの接続が切れた場所と時間を、アプリの地図上に表示するので、落とした場所に検討をつけて探しにいくことができます。

お財布だけでなくお金の管理も見直そう

お財布だけでなくお金の管理も見直そう

財布を新しく新調して満足してはいけない。お金が貯まる体質になるためにも、財布そのものより、お金の使い方・扱い方・管理の仕方などを見直すことが大事です。

貧乏人ほどお金・財布の扱いが雑

貧乏人ほどお金の扱いが雑で、財布はボロボロ、財布をお尻のポケットに入れてお金を尻の下に敷くといったことをしがちです。これでは、財布からお金が逃げていきます。自ら金運を下げています。

お金が心地いいと感じる財布環境を作る

大事なのは、お金💴が居心地と感じる財布の環境を作ること。
お金との付き合い方が上手な人、つまり、お金のリテラシーが高い人は、以下のようなことを心がけています。

お金との付き合いがうまい人の「お財布管理方法」

・可能な限りキャッシュレス決済(ポイント獲得で支出削減)
・高還元率などメリットが高いカード数枚に絞る (時々見直す)
・レシートなど不要なものは財布に入れず整頓
・支出管理はスマホ家計簿などを使って時間をかけずにシンプルに

コンパクト財布を利用すると、厳選した優良カードなどを選ぶきっかけになり、なんでも財布に入れる悪癖も治せます。

スマホでのお金の管理法を学ぶのにお勧めな本

スマホでのお金管理法を学ぶには、ミニマリストの飯島彩香さんの本が参考になります。ミニマリストは単にものを持たないだけでなく、生活もお金の使い方も、さらには人間関係や脳もすっきりさせて暮らす生き方であることが分かります。
自宅・お金・人間関係・頭がモヤモヤしている方は、是非、読んでみるといいです。

created by Rinker
¥1,386 (2023/06/07 04:38:06時点 Amazon調べ-詳細)
Kindle Unlimited 対象本
created by Rinker
¥1,386 (2023/06/06 06:32:50時点 Amazon調べ-詳細)

最後に

今回は、キャッシュレス時代の「薄いコンパクト財布」と「これからのお金の管理法」について紹介しました。

今回紹介した薄いコンパクト財布は、それぞれの商品、細部までこだわってデザイン設計がされているものばかりです。ご自身の財布の使い方(小銭をよく使う、カードがメインなど)で最も便利な財布は変わってくるので、使い方を想定し、あなたに最適なお財布をお探しください。

また、財布のカタチも変わりつつある今、お金の管理方法について今一度見直してみてくださいね。