
新型コロナウイルスの影響で、増える自宅勤務。在宅ワーク。
その際、椅子を移動させることによる「床の傷」や、椅子移動で発生する音が気になったりすることなはにでしょうか?
特に賃貸住宅に住んでいる方は、フローリングや和室の畳の傷み、階下の住人への騒音が気になり、せっかくのキャスター付きのデスクチェアを快適に移動させることができない方もいると思います。
そこで今回は、デスクワークをより快適にするおすすめ チェアマットをご紹介。
チェアマットの様々な必要性・メリット と商品選びの際の失敗しないポイントについても、合わせて解説します。

目次
チェアーマット利用のメリット
チェアーマットを利用するメリットは、床の傷以外にも以下のような効果。メリットがあります。
①フローリングの擦り傷・へこみの防止
②畳・カーペットなど柔らかい素材の保護
③滑らかなキャスター移動の実現
④消音
⑤デスクでありがちな、モノの落下時の衝撃、汚れ防止
(硬いものの落下、コーヒーなどの飲み物の落下による汚れ防止)
チェアーマットの選び方:失敗しないポイント
では、チェーマットを選ぶ場合はどのような点に注意をしたらいいでしょうか?
おしゃれさも大事ですが、購入後に後悔しないように、「失敗しないための注意点」をクリアする商品を選びましょう。
①サイズ・形状
②厚み
③素材
④裏面の滑り止め加工
⑤色、デザイン
サイズ・形状
最も大事なのは、チェアーマットのサイズと形状です。一般的なデスクチェアー・椅子は脚のサイズが直径60~70cm程度です。
この場合、椅子の移動エリアを考えると奥行120cm×幅90cm程度のサイズは必要です。
なお、一般的なチェアマットの形状は長方形ですが、凸形のものもあります。
マルチモニター環境でデスクサイズが広い場合は、もっと幅が広いものがオススメ。机幅マイナス20~30cm程度狭いサイズのものを買うとよいでしょう。また、デスクごとデスクマットでガードしたい場合は、机幅+20cm以上のものを選びましょう。
厚み
床を守るには、チェアーマットの厚みは非常に重要です。通常、リーズナブルな事務用チェアーでも重量7kg程度、高機能で重厚なものは10~20kgの重さがあり、さらにここに座る人の体重が加わります。
事務用チェアーでも1.5mm程度、中・高級のチェアーの場合は1.5mm以上のものを買うことをおすすめします。
素材
チェアーマットに使われる代表的な素材は、PVC、EVA、ポリカーボネートです。
耐久性・素材のもつ匂いなどを考えると最もおすすめなチェアマット素材は「ポリカーボネート」です。冬の床暖房にも対応加工状況するなど熱にも強い利点があります。価格はPVC、EVAは3,000円~、ポリカーボネートは10,000円~が目安です。
裏面の滑り止め加工
チェアーマットは必ず裏面の滑り止め加工がされているものを選びましょう。この加工がないと著しく利便性が悪くなります。
色、デザイン
色、デザインはお部屋の雰囲気、デスクの雰囲気に合わせて選びましょう。フローリングマットの色は、透明、黒色、フローリング柄が人気です。
汚れ対応(撥水、洗濯)
デスクマットは敷いて使うものなので汚れます。掃除がけがしやすいだけでなく、丸ごと洗濯ができるタイプか、撥水加工で水拭きがOKなものを選びましょう。
おすすめフローリングチェア
お部屋の環境によって、フィットするデスクマットは様々。
そこで、今回は、Amazonの売れ筋品を中心にサイズ、素材、デザインなどでニーズの高いおすすめデスクマットをセレクトしました。
サンコー:ズレない チェアマット おくだけ吸着
サンコー社製の90cm×120cmのスクエア型のチェアマットです。カラーは黒、クリーム、グレー、ブラウンなど全7色なので、お好みの色が見つけやすいです。
カーペットタイプのチェアマットなので、床になじみやすく素足でも冷たくありません。また、裏面吸着加工で、椅子を動かしてもマットがズレません。厚み4mmで生地でイスのキャスターの動きもスムーズ。マットに足やキャスターが引っかかることはありません。掃除機をかけても吸い上がらないので、掃除にも便利。汚れたら、繰り返し洗濯機で丸洗いできます。ハサミでカットできるので、机の形や幅に合わせて使うこともできます。
サンコー:ズレない チェアマット おくだけ吸着 T字型(凸型)
上記で紹介したサンコーのチェアマットのT字型(凸型)タイプです。ベージュ、ブラウン、グリーンの3色あります。
Sallous:チェアマット ゲーミングチェアマット PVC素材
マットの表面にエンボス処理が施れたPVC素材、サイズは、120cm×90cmと160cm×130cmの2種類あります。
マットの表面には、エンボス処理が施されているので、キャスターの回転をスムーズに動きます。エッジは丸みを帯びているので、足に引っ掛かることもありません。水をこぼしてもしっかりはじきます。ハサミで簡単にカット可能。柔らかいPVC素材を作られますので、使わないときは丸めて保管も便利です。
Sallous:デスクごとチェアマット
透明なチェアマットをお探しならこの商品。素材はPVC製、のサイズは厚みは1.5mm、幅は、100cm×120cm、130cm×160cm、240cm×60cmの3タイプあります(価格はそれぞれ異なる)。必要に応じてハサミで好きな形にカットできるので、お部屋、デスクのサイズに合わせてマットを敷くこともできます。
耐水性があるPVC製だから水が染み込まず、ジュースなどをこぼしてもサッと拭き取れます。また、高温度対応で85℃まで熱で変形したり、溶けたりすることはありません。耐熱性があるので、床暖房でも使用可能です。
Bauhutte:デスクごとチェアマット BCM-160BK
カッコよく実用性のあるゲーミングチェアー家具(デスク、チェア)に定評があるBauhutte(バウヒュッテ)のデスクチェアです。デスク丸ごとデスクマットで保護できる160cm×130cmで、厚さは1.5mmです。
面のエンボス加工キャスターをなめらかに滑らせる効果があります。
紹介した色は、Bauhutteデスクと同色の「黒」ですが、フローリング柄をお探しの場合は、こちらからどうぞ。
おすすめのBauhutteデスク、チェアは以下にてご確認を。
大きさは欲しいけど、安い方がいいという方はこちらもおすすめ。
サンワダイレクト:チェアマット ポリカーボネート製
キャスターによる床のキズを防ぐ厚さ2mmのポリカボネート製のチェアマット。耐熱性が高いポリカーボネート製なので床暖にも対応しています。また、PVC素材のチェアマットと異なりビニール特有の匂いがしません。ハード素材なので反りが起こりにくく、変形しにくいです。
サイズは、長さ120cmタイプと、150cm・180cmタイプ(120cm+30cm×2枚の組み合わせ)の2種類あります。
BTOP:デスクチェアマット 160x130cmx4mm
「超大サイズで強力な保護力」160*130cmの超大サイズでキャスター付き椅子の移動が自由。椅子だけでなく、デスクごとカバーできます。カーペットは吸音性が高く、椅子のキャスターがゴロゴロと音を立てるのをかなり軽減してくてきれます。なお、薄さ4mmで薄いので、自由にカットして使うことも可能です。からは―はブラック、ダークグレー、ライトグレー、ブラウンが揃っているので、お部屋にマッチ合う色が選べます。
NBL:フリーカット 敷くだけリメイク床シート
フローリング柄、サイズも小さなものから大きなものまで揃った商品をお探しならこの商品。
柄は16種類、サイズは最小90cm×100cmから、90cm×1000cmまで揃っており、デスク用としてだけでなく、ダイニングテーブル用のテーブルチェアーとしても利用が可能です。
素材は、表:塩化ビニル、裏:不織布貼で、吸着式滑り止めシートも付属でついています。厚みは1.8mm。カットすることで家中のいろんな場所で利用ができます。
キャスターなし椅子用 床傷防止椅子カバー
上記では、どちらかというとキャスター椅子を前提として、床傷防止のデスクマットを紹介しましたが、中にはキャスターのない椅子を使用されている方もいらっしゃると思います。
そこで、キャスターなし椅子の脚に取り付ける床傷防止椅子カバーを紹介。Amazonでの売れ筋品を紹介します。
大きく分けて、「椅子の脚にかぶせるタイプ」と「椅子の脚の裏に貼るタイプ」の2種類があります。椅子の脚の裏に貼るタイプなら、サイズなども関係なく購入可能です。
「フロアシート」で和室を洋室にリフォームする方法もあり
書斎が和室の場合、なんとなく仕事をする気分にならない、気分が乗らない…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
デスクワークの疲れにくさを考えても、高さのあるオフィスデスク&チェアで仕事をした方が体の負担も少なく、仕事の効率も上がります。
しかし、和室から洋室へリフォームは素敵なのですが、数十万~数百万円かかってしまいます…

和室の洋室リフォーム:素敵だけど費用が…賃貸の場合はそもそも無理…
しかし、あきらめないで!和室を洋室にする簡単&低コストリフォーム方法として、「床をフローリング柄などのフロアシートで覆う」という手があります。
おすすめフロアシート
今ある部屋の荷物一旦撤去する必要がありますが、女性一人でもリメーク可能です。また、敷くだけなので、賃貸の場合も原状回復できます。
長さ、カラーともにいろいろな種類があります。


壁のリフォームは貼ってはがせる「壁紙シール」が便利
床に合わせて壁も一緒に洋室にしたかったら、壁紙シールでDIYしましょう!
壁紙シールもはがせるタイプのものなら、賃貸でも原状回復可能です!
一人でDIYする場合は、幅が狭い壁紙シールを用いた方が簡単にリフォームできます。(幅が広いタイプは貼るのに技術がいります。また、腕を長時間上げての作業は非常に大変です…)
最後に
今回は床保護用・消音のおすすめデスクマットを紹介しました。
床が傷ついてからでは遅いので、デスク環境見直しに合わせ、お部屋にあったものをご購入下さい。
おすすめデスク、デスクチェアー
デスク、デスクチェアをお探しの方は以下にておすすめ品を紹介しています。
美デスク!デスク周り整理・収納グッズ
デスクワークの生産性UPにはデスクをきれいに保つことが大事です。ちょっとしたアイテムで美デスクにできるおすすめ品を紹介しています。