
ジャックスカードの特典として利用できる「J’s コンシェル」。
リニューアルに伴うサービスの一時停止(2023年5月31日~)を経て、同年2023年7月10日にサイトがリニューアルして再開されました。
私は、従来、J’sコンシェルを「nanacoギフト」を割引価格で買うために利用。nanacoギフトを、nanacoカードにチャージすることで、税金・社会保険料を実質的に割引価格で支払ってきました。
しかし、リニューアル後の運営会社は、ベネフィット・ワンからリロクラブに変更となり、nanacoギフトの割引購入はできなくなりました🥀🥀🥀
nanacoをチャージポイントや割引でお得にチャージする方法は、狭まっていますが、方法はあります。本記事では、2023年10月19日現在、まだ使えるnanacoへのお得なチャージ方法を紹介します。
高還元率クレカ× au PAY × Apple Payを利用する
まず1つ目が「高還元率クレジットカード⇒auPAY⇒nanaco」ルートを用いたチャージです。
月の利用上限は5万円までです。従来は月20万円までOKでしたが、auPAYの改悪によりチャージ上限が5万円になっています。
チャージ上限は制限されたものの、私が利用可能な方法で最もお得にチャージができる方法です。
【はじめての方限定】Yahooプレミア会員+デイリーPlusを利用
はじめての方限定ですが、Yahooプレミア会員+デイリーPlusを利用のはじめて無料期間を利用して、nanacoギフトを購入する方法です。
Yahoo!プレミアム会員と同時登録で、デイリーPlus月額会員費が最大2カ月分無料
・デイリーPlus月額会員費 550円(税込) ⇒ 最大2カ月分無料
・Yahoo!プレミアム月額会員費 508円(税込)⇒ 最大6カ月分無料
この無料の2ヶ月間を利用して、nanacoを上限まで購入、その後、期日内にデイリーPlusを退会しましょう。
Yahoo!プレミアム会員登録を済ませた上で、デイリーPlusへの登録が必要となります。
Yahooプレミア会員
Yahooプレミア会員は、Yahoo・PayPayなどがお得になるサービスです。以下のような方に人気のあるサービスです。
・Yahoo!ショッピングやLOHACOでよく買い物をする
・コンビニクーポンを活発に利用する
・ポイントを貯めることが好き
・節約をしたい
・ヤフオク!への出品者
以下は、特典の一例です。月額利用をしても、元が取れる方は結構いるはずです。
デイリーPlus
デイリーPlusは、ヤフー株式会社がベネフィットステーションの運営会社と業務提携して行う会員サービスです。ベネフィットステーションと同等の100万件以上の優待サービスを受けることができます。
リクルートカードを利用する ※新規は利用不可
ご新規さんは、現時点では使えなくなった方法です。
過去にチャージ登録申請を終えている方限定で、ご新規さんは利用できません。
過去に登録を終えている方は、「リクルートカード⇒nanaco」で月3万円を上限に1.2%還元でチャージ可能です。
増えるnanaco以外のお得な税金・社会保険料支払い方法
2022年冬から2023年にわたって、税金・社会保険料払いの環境は大きく変化しています。
nanacoにこだわらずとも、他のキャッシュレス決済法でお得に支払いができる方法は増えました。
たとえば、国税はAmazonPAYがお得ですし、地方税も様々なキャッシュレス決済に対応するようになり、自治体の対応次第で、お得に支払える方法は広がっています。
nanaco以外の方法も模索してみてください。
関連情報のリンクを掲載しておきます。