
自動車税や固定資産税などの地方税の支払い。
自動車税の納付期日は基本5月31日、固定資産税(前納、4分割納付)の支払期日は自治体によって異なります。
実は、2023年度の自動車税や固定資産税など「地方税」の支払いは、「地方税お支払いサイト」が開設されたことにより、前年に比べて、便利、かつ、お得に支払える手段が増えました
そのため、高還元率キャンペーン開催中のクレジットカードやペイ払いで支払えば、ポイント還元分、実質的に税金の支払い額が安くなります。
現在、有利なカードをお持ちでなくとも、口座開設の早いクレジットカード・デビットカードなら、今から口座開設しても間に合います。
今回は、自動車税・固定資産税など、地方税が実質的に安くなるクレジットカード・デビットカード・ペイ払いのキャンペーンを紹介します。
地方税のクレジットカード納付・ペイ払い 2023年
2023年4月から、自動車税や固定資産税など「地方税」の支払いは、前年までと比べて、便利、かつ、お得に支払える手段が増えました。
地方税が便利・お得に払いやすくなった理由
方税が便利・お得に払いやすくなった理由は以下の2つです。
・クレジットカード払い
2023年4月開始で、地方税お支払いサイト開始で、ほぼ全国の自治体でクレカ納付が可能に
・ペイ払い
PayPay、d払い、auPAY、楽天ペイなど、地方税請求書のペイ払いに対応する自治体が増加
【クレカ払い】地方税お支払サイトで納付が楽に
地方税お支払サイトとは、納付書に印刷されたeL-QRやeL番号を使い、スマートフォンやパソコンで地方税を支払えるサイトです。全国の地方公共団体でクレジットカードを利用したお支払いが可能です。
支払でポイントはつきませんが、チャージの段階で高還元率チャージをすれば、その分、実質的な支払いが安くできます。
自動車税の場合は、ほぼ全国の自治体が支払いに対応しています。
支払いは簡単
支払方法はとても簡単です。eL-QRの場合は以下の通りです。カメラのあるスマホからの方が、手続きがラクかもです。
❶eL-QR読み取りページにアクセス
❷eL-QRを読み取り、納付額を確認
❸支払い方法を選択して、支払い
eL-QRやeL番号は、納付書の以下の場所で確認できます。
各種ペイ払いで請求書納付
PayPay、d払い、auPAY、楽天ペイなど、ペイ払いに対応する自治体が増えています。最も対応が進んでいるのはPayPayです。
支払でポイントはつきませんが、チャージの段階で高還元率チャージをすれば、その分、実質的な支払いが安くできます。
ただし、お住いの自治体によって、自治体の対応状況が異なります。
お住いの自治体サイトで確認するか、支払いたいペイ払いで実際にQRコードを読み取り、支払えるかどうかを確認してください。
手数料、ペイ払い(請求書払い)なら0円
ペイ払い(請求書払い)の場合は、手数料がかかりません。
一方、地方税お支払いサイトでクレジットカード決済する場合は、決済手数料がかかります。
・納付額10,000円以内:37円(消費税抜き)
・以降10,000円ごと :75円(消費税抜き)
このため、普通に支払う場合は、ペイ払いをする方がお得です。
ただし、高還元率キャンペーンを開催しているなら、それを利用した方が、手数料を差し引いてもお得になります。
お得なクレジットカード・デビットカードのキャンペーン
ここからは、地方税払いにも利用できる、クレジットカード・デビットカードなどのキャンペーンを紹介します。
【6/30で】第一生命NEOBANK カード利用で20.8%還元
第一生命NEOBANKのデビットカードの利用で20%還元キャンペーンは、通常のカード還元0.8%もつくので、合計で20.8%還元となります。
還元率 :合計決済額の20%をキャッシュバック。通常0.8%も加えて、20.8%現金還元
要件 :第一生命NEOBANKデビットカード(MasetrCard)で合計5,000円以上決済
還元上限 :5,000円(+200円)相当
お得な決済上限:25,000円
【6/30で】F NEOBANK カード利用で11%還元
日本ハムファイターズファン口座F NEOBANKのデビットカードの利用で10%還元キャンペーンは、通常のカード還元1%もつくので、合計で11%還元となります。
還元率 :合計決済額の10%をキャッシュバック。通常1%も加えて、11%現金還元
要件 :F NEOBANKのデビットカードで合計5,000円以上決済
還元上限 :5,000円(+500円)相当
お得な決済上限:50,000円
【6/10まで】イオンカードに新規入会で10%還元+400pt+α
直近、イオンカードのカード入会キャンペーンを利用して口座開設した方は、入会特典1000ポイントに加え、❷「カード利用特典の還元率が10%が利用できます。また、❷自動車税や各種税金の支払いでもれなく400ポイント還元キャンペーンも利用できます。
5月10日までに入会した方と、それ以降に入会した方では、還元上限が異なります。
現在開催中(6月10日まで)のキャンペーンの場合は、以下の通り。
還元率 :10% WAONポイント還元
要件 :新規口座開設した対象のイオンマークのクレジットカードで決済
還元上限 :❶利用で4,000+❷400=4,400 WAONポイント
お得な決済上限:40,000円
5月10日までに口座開設した方は、還元上限、お得な決済上限は以下の通りです。
還元上限 :❶利用で10,000+❷400=10,400 WAONポイント
お得な決済上限:100,000円
なお、さらに、公共料金など支払い切替で最大7,500ポイントが獲得できるので、合わせて利用しましょう。後日、WAONなどの支払いで利用できます。
【7/31まで】あおぞら銀行VISAデビットで6%現金還元
あおぞらキャッシュカード・プラス(Visaデビット)利用で6%分現金還元(通常1%+特別5%)となります。
PayPay、楽天ペイ、d払いにチャージして、チャージ残高で「ペイ払い(請求書払い)」をすればOKです。
還元率 :特別5%還元+通常の1%還元がついて合計6%現金還元
要件 :あおぞら銀行VISAデビットで決済。利用金額を月毎に集計して還元
還元上限 :1,000円(+500円)相当
お得な決済上限:20,000円
なお、AmazonPayにチャージすれば、国税払いやふるさと納税の支払いに利用できます。対象のふるさと納税サイトならさらに最大1%の還元が受けられます。
みんなの銀行、口座開設+αで1200円
スマホ専業銀行「みんなの銀行」の口座開設で1000円が現金でもらえるキャンペーンです。
スマホ銀行で、リアルカードがないので、口座開設に時間がかかりません、1営業日あれば、口座開設可能で、1000円の特典もすぐに受け取れます。
また、5月31日までは、簡単設定で+200円もらえるキャンペーンも開催で、合計1,200円の現金でもらえます。
こちらのキャンペーンは、支払いは必須ではありません。特典だけ受け取るのもOKです。
要件 :❶みんなの銀行に紹介キャンペーンを利用して新規口座開設+❷簡単設定
還元上限 :❶1,000円+❷200円=合計1,200円の現金プレゼント
口座開設すると、アプリ内にデビットカードが発行されるので、それを使って、地方税お支払いサイトでの支払いができます。
【5/31で】ヤマダNEOBANK カード利用で5%還元
ヤマダNEOBANKのデビットカードの利用で5%還元キャンペーン。
還元率 :合計決済額の5%のヤマダポイント還元
要件 :ヤマダNEOBANKのデビットカードで決済(ヤマダデンキでの利用は除く)
還元上限 :1,000ポイント
お得な決済上限:20,000円
ヤマダPay払いで10%還元、給与受取設定で5,000ポイント還元などの特典もあります。ただし、ポイントが基本的にヤマダデンキでしか使えない点がボトルネックです。
nanacoを安く買う
一つ目は、ジャックスカードのJ’sコンシェルでのnanacoギフト割引購入。
ただし、この方法が使えるのは5/31まで。サイトリニューアルにつき、いったん閉鎖。
閉鎖後、同じように割引購入できるかは不明。
その他、nanacoにお得にチャージする方法として、以下の(ルート)あり。
・auPAY利用ルート
・ファミペイルート
・リクルートカードルート
上記はまとめて、以下の記事にて紹介。
その他キャンペーン
上記のキャンペーンに比べて還元率が小さいですが、以下のようなキャンペーンも開催されています。
ファミペイ :ファミペイ翌月払い1%+ファミペイローン契約3%で最大4%還元(5/31まで)
ファミペイ :自動車税や公共料金などの支払いで毎月500万円山分け(毎月)
楽天ペイ :税金・公共料金のお支払いで抽選で全額還元(5/31まで)※ハズレても1%還元
dカード :1万円以上の利用で5億円分山分けポイントバック(5/31まで)
ジャックスカード:500万円分のjテポ山分け(6/30まで)
最後に
今回は、自動車税・固定資産税など、地方税が実質的に安くなるクレジットカード・デビットカード・ペイ払いのキャンペーンを紹介しました。
高還元率なキャンペーンは、お得な利用上限まで使い切った方がお得。
利用枠が使い切れない場合は、無駄に消費をする費用はありません。Amazonクレカ(デビット)チャージすれば、100円以上なら1円単位でチャージができるので、お得上限ピッタリまで使い切れます。
お金は銀行口座に預けておいても低金利ではお金は増えません。お得にお金が増える置き場所に移動させて増やしましょう。