
ソーシャルレンディングを行っている投資家にとって、「税金がいくらかかるのか」「自分は確定申告が必要なのか」「どうすればいいのか」などは、とても気になるところですよね。
収入が給与だけの会社員の場合は年末調整のみで済ますことも可能ですが、それ以外の収入がある場合、原則的に、個人で確定申告で年間納税額を算出し、必要額を納税する必要があります。
ソーシャルレンディングの利益も同様。しかし、代表的な投資である「株式投資」や「投資信託」などと課税方式とは異なります。また、利益額によって、確定申告も不要になるなど、納税に関する知識が必要です。
そこで今回は、 ソーシャルレンディング投資における確定申告について、できるだけわかりやすく解説します。
目次
ソーシャルレンディングの課税は「雑所得」
「給与所得」「不動産所得」といった具合に、所得の種類によって、その取扱いや所得税の計算方法は異なります。ソーシャルレンディングの分配金の所得は「雑所得」に区分されます。
雑所得とは
雑所得とは、給与所得や事業所得、不動産所得など他の9種類の所得に該当しない所得のことです。例えば、仮想通貨投資の利益、サラリーマンの小規模な副業なども雑所得です。
所得の種類と税金のかかり方
総合課税 | 分離課税 | |
---|---|---|
所得の種類 | ●事業所得 ●不動産所得 ・配当所得 ・給与所得 ・山林所得 ・一時所得 ・雑所得 | ●山林所得 ●譲渡所得※ ・土地建物等の譲渡による譲渡所得 ・所定の利子所得及び一定の先物取引による雑所得等 ・配当所得 ・退職所得 |
税金のかかり方 | 対象となるすべての所得を合計 合計所得金額が課税対象となる 税率は額によって5~45% ※後述 | 所得の種類ごとに個別に課税 |
損益通算 | ●がついた所得 | ●がついた所得 ※株式等に係る譲渡所得の金額の計算上生じた損失は損益通算の対象外 ただし、上場株式等の譲渡損失について、申告分離課税を選択した上場株式等の配当所得とだけ損益通算可能 |
雑所得の確定申告を行う基準
雑所得には、年間20万円の控除額があり、控除枠を超えた場合は課税所得となります。控除枠内であれば確定申告は不要ですが、雑所得が年間20万円※を越えた場合は、確定申告が必要になります。
なお、雑所得はソーシャルレンディング以外の雑所得も合算して計算する必要があるので、その他の雑所得がある方は注意しましょう。
複数ファンドなど雑所得間での損益通算は可能
複数会社で同種のソーシャルレンディング案件に投資を行っていた場合、損益通算が可能。また、雑所得間での損益通算は可能です。
※給与所得などのその他の総合課税との損益通算は不可。
分配金の20.42%が源泉税として控除済み
ソーシャルレンディングの税金は少し複雑です。
理由は、ソーシャルレンディング業者から「分配金(利益)」を受け取った時点で、所得税分の税金20.42%※が源泉徴収されているからです。
※所得税20%+復興特別所得税0.42%=合計20.42%
源泉徴収とは、所得税率を前払いする制度です。所得税率が20.42%以下であれば払いすぎた源泉徴収税が返還される一方、 源泉徴収された額で足りなければ、確定申告をした際に不足額を納税する必要があります。
住民税は源泉徴収されてない
ソーシャルレンディングの分配金は、所得税分は源泉徴収されていますが、住民税は源泉徴収されていない点にも注意が必要です。確定申告をする人は改めて住民税を申告する必要はないですが、確定申告をしない場合は住民税額の適正な計算のために、住民税の申告が別途必要になります。
ソーシャルレンディング(雑所得)は「総合課税」
ソーシャルレンディングは「雑所得」に分類されますが、税金は「総合課税」で計算されます。
総合課税とは
所得税の課税方法には、大きく分けて「総合課税」と「分離課税」があります。
総合課税とは、対象となる所得を受けして所得税の金額を算出する課税方法のことです。
対して、分離課税とは、他の所得と合算せず、分離して税金を計算する課税方法のことです。
株式投資、 FX 取引などは、申告分離課税で税率は一律20.315%と決められています。しかし、ソーシャルレンディングの雑所得は「総合課税」で、給与所得や不動産所得、雑所得などの所得金額の合計額に対して、税額が決まります。
総合課税の税率
ソーシャルレンディングの税金には「所得税」と「住民税」があります。
所得税の総合課税の税率は、5%から45%の7段階あり、段階によって控除額も異なります。
一方、住民税は地域によって若干異なりますが、都道府県税(4%)と市町村税(6%)の合計10%です。
所得税:総合課税の税率&控除額一覧
課税される所得金額 | 税率 | 控除額 |
---|---|---|
195万円以下 | 5% | 0円 |
195万円を超え330万円以下 | 10% | 97,500円 |
330万円を超え695万円以下 | 20% | 427,500円 |
695万円を超え900万円以下 | 23% | 636,000円 |
900万円を超え1,800万円以下 | 33% | 1,536,000円 |
1,800万円を超え4,000万円以下 | 40% | 2,796,000円 |
4,000万円超え | 45% | 4,796,000円 |
参考HP国税庁:所得税の税率
ソーシャルレンディングの経費
ソーシャルレンディングの利益は 利益=収入ー経費 で求められるため、必要経費についても把握する必要があります。
個人がソーシャルレンディングに投資する場合、ソーシャルレンディングに関連する次のような費用が経費として認められますが、ほとんど経費として認められるものはほとんどありません。
・ソーシャルレンディングに関する書籍代
・セミナーの受講料・交通費
貸し倒れ損失(デフォルト)が発生した場合
ソーシャルレンディングで大きな赤字となるケースは、ソーシャルレンディングのデフォルト(貸し倒れ)による元本割れです。
貸倒損失が確定していれば「経費」として計上可能
貸し倒れ損失については、「必要経費」として計上することが可能です。ただし、「返済遅延」の状態=貸し倒れが確定前で、遅延が発生している状態の場合は、損失として必要経費を申告することは原則としてできません。
損益通算は「雑所得内でのみ」
利益と損失を相殺する「損益通算」は、「雑所得内での損益通算」に限定されます。ソーシャルレンディング会社Aで利益、ソーシャルレンディング会社Bで貸倒損失(赤字)が発生した場合は損益通算することで税金が減らせますが、雑所得がマイナスでも給与所得と雑所得の損益通算はできません。
確定申告の方法
確定申告期間は、毎年、翌年の2月16日~3月15日(休日と重なる場合は翌営業日)と決まっており、期日内に管轄の税務署に申告する必要があります。
以下では、ソーシャルレンディングで年間20万円以上の所得があった場合で、それ以外の申告内容がない場合について解説します。
確定申告に必要な書類
ソーシャルレンディングの確定申告に必要な書類は、ソーシャルレンディング事業者が発行するの「年間報告書」です。通常、事業者のマイページなどから簡単にダウンロードすることができます。
確定申告の方法
確定申告書は「国税庁:確定申告書等作成コーナー」より作成が可能です。
確定申告の提出方法には、①直接税務署に来署し提出、②郵送 がありますが、現在、推し進められているのが「電子申告(e-Tax)」です。
e-Taxなら自宅から24時間申告が可能などのメリットがありますが、マイナンバーカードなどの事前準備が必要です。詳細は以下にてご確認を。
還付金が発生する場合
確定申告の申告内容次第で、還付金が発生する場合は、来署・郵送による提出の場合は1ヵ月~1ヶ月半、e-Taxなら3週間程度で還付金が受け取れます。
還付金の受け取りについては、、以下の記事にて詳細にまとめているのでご確認ください。
まとめ
今回は、ソーシャルレンディングの税金・確定申告について解説しました。
ソーシャルレンディングに限らず、税金や確定申告、節税について知らないと損することがたくさんあります。知らないが故に、多く税金を払っていた…と悔やむことがないように、税金に強くなりましょう。
確定申告書の作成にお困りなら
クラウド会計ソフトの2強人気はこの2つ
どちらも無料でお試し利用が可能。まずは、無料で使ってみて、自分が使いやすい方を利用しよう!
マネーフォワードクラウド | freee(フリー) |
---|---|
家計簿アプリ「マネーフォワード」利用者ならコレ! | クラウド会計ソフトシェアNo.1 |

資産形成・老後資金確保のために投資の必要性は十分感じているけれど、リスクの高い投資は避けたいし、毎日、チャートチェックして投資タイミングを計るのは時間的にも難しい。
そんな方向きの一つの投資方法として、注目を集めるのが貸付型(融資型)のクラウドファンディング「ソーシャルレンディング(ソシャレン)」です。
投資の特徴を学ぶ
クラウドファンディング とは(種類、市場規模、拡大の理由、メリット、リスクなど)
ソーシャルレンディングサービス比較一覧(特徴、利回り、運用期間)
ソシャレンで利回り6%で増やす資産形成(利回り計算シミュレーション)
デフォルト歴なし!クラウドバンクのソシャレン投資
ソシャレンの早期償還:メリットとリスク
クラファンの税金と確定申告
クラファン会社の特徴
融資型 :クラウドバンク SAMURAI Fund CAMPFIRE Owners
不動産型 :CREAL Rimple CRE Funding Jointoα
株式投資型:FUNDINNO Unicorn
購入型 :CAMPFIRE
私の”実”投資案件
クラウドバンクの太陽光発電ファンドへの投資の理由
日本保証付き 好条件ファンドに投資!
【比較】仮想通貨レンディングのメリット・デメリット、国内サービス比較を徹底解説
未来のお金とクラファンの理解を深めるために最適な良書(書評)
家入一真 著「なめらかなお金がめぐる社会。」
伊藤 慎佐仁 著「インパクト投資」
- Amazon ショッピングアプリ、はじめての買い物で1000円割引 & はじめてのスキャン検索で100ポイント
- PayPayでAmazonで10%還元、スーパーPayPayクーポン利用で(6/30まで)※本日6/4まではさらに還元率UP
- 【最大70%オフ】Amazon Kindle本 Gakken夏の特大セール(6/15まで) 旅行ガイドブック、学習まんが、美容・ダイエット・レシピ本など
- 【最大70%OFF】Amazon Kindle本 趣味・実用書が最大70%OFF(6/15まで)「相場サイクルの見分け方」「マネーの公理」など良書多数!
- 出前館クーポン3,000円 購入で5%相当のAmazonポイント還元(6/14まで)
- Amazon ディズニープラスプリペイドカード購入で10%還元 ※買うなら12カ月券。実質3カ月分がお得に(6/14まで)
- Amazon Pay ギフトカード大還元祭:1000円以上の買い物で最大1万円、最低でも10円相当もらえる(6/30まで)
- Amazonで現金でギフトカードチャージで最大1.5%還元(対象者限定、6/13まで)
- 楽天トラベル スーパーSALEでホテル・旅館宿泊が半額。複数クーポン併用でさらに安く!旅行を安くする攻略法(6/20まで)
- 楽天トラベル 家族・グループ3人以上の旅行で最大3000ポイント還元。9/30チェックアウト分まで利用可能(エントリーは 6/20まで)
- 楽天スーパーセールは半額商品多数の 4半期に一度のビックセール。買い回りでポイントUP。ふるさと納税も対象。(6/4 20時~)
- Microsoft 幅広い製品の15%値上げを発表。Microsoft 365、Office (6/1~) 5月中に購入を。安く買えるサイト
- 楽天モバイル 楽天市場店限定:「Apple Watch Series 7・SE」が最大35%オフになるクーポン配布キャンペーン
- 楽天証券、投信積立の楽天カード積立のポイント進呈率を引き上げ 0.5~1%!2023年6月積立購入分から。NISAユーザ争奪戦始まる
- 楽天アプリ一つで楽天キャッシュ→楽天Edyチャージ・決済が可能に。チャージで200ポイントもらえる
- あおぞら銀行VISAデビット、コンビニ+Amazon、PayPay、楽天ペイ、d払いの利用で 6%還元。毎月最大1000円が口座入金(7/31まで)