【全国旅行支援】年内は12/27まで。2023年は1/10から、販売開始は12/16~。支援内容はどう変わるか、解説
▼シェア&フォローする▼

2022年10月11日から始まった、国の支援で安く旅行ができる観光支援策「全国旅行支援」。

全国旅行支援を利用する場合、注意があります。旅行で残念な思いをしない!よりお得に使いこなすために、知っておきたいことを紹介します。


楽天ふるさと納税も買い回り対象

全国旅行支援利用にあたって知っておきたいこと

県民割利用にあたって知っておきたいこと

2023年の全国支援制度の支援内容、支援期日については、以下の記事でまとめています。
ご存じない方は、まずは、こちらの記事をご確認ください。

宿泊旅行の場合、平日扱いは土曜のみ

全国旅行支援の平日・休日の取り扱いが、宿泊旅行と日帰り旅行で異なります!日帰り旅行はいわゆるカレンダー通りなのですが、宿泊旅行の平日・休日の取り扱いが変則的です。 宿泊旅行は「土曜のみ平日扱い」となります。

宿泊先でワクチン証明書等の提示が必要。忘れると悲劇

全国旅行支援を利用してホテルに泊まる場合、チェックイン時にフロントでワクチン3回以上の接種証明、または陰性証明書と身分証明書の提示を求られますが、忘れると悲劇が起こります。

仲間の一人でも忘れると、割引やクーポンが受けられないという悲劇が発生が発生。楽しいはずの旅行が、友達との間に溝を作ることにもなりかねません。

なお、対応はホテルによって異なるようです。

❶一人だけ、全国旅行支援割引の対象外
❷グループ全体が対象外

以下の記事では、忘れ防止策を紹介しています。

紙クーポンと電子クーポン。おつりはでない

クーポンには「紙」と「電子」の2種類があり、自治体により状況が異なります。

紙の場合は、宿泊施設でチェックイン時にもらうのが一般的。そのため、チェックイン前に訪れる観光スポットなどでクーポンが利用できません。
電子(デジタル)の場合は、スマホなどでアプリをダウンロード他、準備が必要となります。

クーポンはおつりは出ないし、払い戻しもできないので、旅先で上手に使い切りましょう。

クーポンが使えるお店

クーポンが使えるお店の情報は、各県用意をしています。観光地であれば、店舗の前に「クーポン利用店」であることを示すポスターなどが貼ってあります。

Webなどでも案内がありますが、現地で小さなスマホで探そうとすると、サイトによってみづらかったりします。不安な方は、事前に、Webページでどのエリアに利用可能店が多いかだけでも確認しておくとよいと思い餡巣。

ビジネス利用でも使える

ビジネスマンなら、出張時に上手に利用したい。宿泊ホテル代は安くなっても領収書に基づく支払いの場合は特段得することはありませんが、クーポンを個人利用した分はお得になるはずです。

旅行の予約はどこでする?

大手宿泊予約サイトで申込できます。県民割以外に、各社独自の割引クーポンを発行しているので利用しない手はありません!


旅行予約サイト
貯まるポイント
特徴・メリット
楽天トラベル

楽天ポイント

全国旅行支援 キャンペーンページ
 全国旅行支援の割引+楽天独自割引で最大35%分お得
 楽天独自割引(㌽還元、クーポン割引)は 要エントリー

楽天トラベル 宿クーポン
楽天トラベルスーパーDEAL※最大40%還元
ふるさと納税も活用可能
 楽天トラベルクーポン JTBふるさと納税クーポン

じゃらん

Pontaポイント
dポイント

全国旅行支援 キャンペーンページ
最大1.5万円割引 じゃらん宿クーポン
リクルートカードで決済すればポイント還元3.2% 
 ※新規入会特典あり

JTB

JTBトラベル㌽

全国旅行支援キャンペーン

Yahooトラベル

PayPayポイント

全国旅行支援キャンペーン
いつでもだれでも最大10%お得
 ・PayPayポイントの「今すぐ利用」が可能
 ・旅行期間の設定なし
 ・Yahoo!プレミアム非会員も同様の特典

セントラル
短資FX
クラブオフ


いつでも
優待価格
【無料で会員になれる優待サービス】
口座開設するだけで入会金・年間費無料で優待サービスが受けられる
・20万か所以上のホテル・旅館・レジャー施設、映画、グルメなど優待割引
・【VIP会員】は毎週木曜 1泊500円の宿にエントリー可能
・すぐに使える各種クーポン配布

PayPayの自治体キャンペーンを事前にチェックしておこう

PayPayなどが大型の自治体キャンペーンを行っています。お出かけの町で20~30%の自治体キャンペーンを開催している可能性があるので、是非、チェックしておくといいです。

まだ、PayPayを利用したことがない方は、まずはPayPayのインストールを。チャージを済ませればすぐに使えます。

PayPay登録方法

PayPay

PayPay:紹介入会&1000円利用で300pt🎁(7/31まで)
紹介コード入力: 06-75M37TI

PayPay Corporation無料posted withアプリーチ

登録は簡単です。

❶上記リンクより、PayPayアプリをダウンロード&アプリ起動
❷電話番号とパスワードを入力
❸SMSで認証コードを受信→桁の認証コードを入力→
❹登録完了
❺7/3までに、1回の決済で1,000円以上のお支払いを完了 →300ptもらえる!




❺の支払い前チャージは、アプリ起動画面の多面からチャージ方法を選んでチャージすれば、支払いができます。

PayPayにチャージ

さとふる PayPay商品券の利用にも期待

ふるさと納税サイトのさとふるでは「PayPay商品券」の取り扱いを始めています。該当自治体での飲食店などに利用できます。まだ、利用可能な自治体は少ないですが、今後に期待です。寄付で最大20%還元のキャンペーンも開催中なので、利用できるとラッキーです。

旅行の想い出を上手に残す方法

旅行に行くなら、移動でポイントが貯まり、かつ、手間なしで旅行行程の履歴も残る「トリマ」を利用してみてはいかがでしょうか。
何時何分にどこにいたか、どこへ移動したかが、自動でログで残ります。

旅行後に、どこにいったんだっけ?となることはよくあると思います。トリマはこのような旅の思い出を振り返りに大変重宝します。使い方など、上手なポイントの貯め方などは、以下の記事で紹介しています。

最後に

国の支援で安く旅行に行ける期間は、自分の人生を通じてみるとわずかな期間となるでしょう。

折角の機会を活かさないのはもったいない!あまり気負わず、気楽に旅行に出かけましょう。
2~3日の旅行なら、リュック一つでどこでも行けます。私は仕事道具であるPC類も持って出かけますが、荷物はコンパクト・荷物をコンパクト化すれば、フットワークも軽くなります♪

荷物を少なくする方法は以下をご参考に。

また、国の割引制度や、旅行会社のクーポン、キャンペーンを活用すれば、お得に旅行が可能です。ふるさと納税も利用しながら、お得に旅を楽しみましょう。

旅は、人生に潤い、感動、そして、多くの思い出を与えてくれます。楽しい記憶は、10年、20年、そして、身体が動きにくくなる高齢になっても楽しませてくれます。
多くの賢人も旅の人生に与える有効性を訴えています。ネットの世界だけで行った気になるだけでなく、実際に現地に訪れましょう!