全国旅行支援で必要な「ワクチン接種証明」はどうやって取得すればいいか 。政府公式「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」が便利
▼シェア&フォローする▼

旅行がまたとない安さで行ける「全国旅行支援」。
予算が上限に達して終了になったとしても、追加される可能性もあるので、12月20日までに旅行に行ける時間が確保できる方は要チェック。年末年始は家でゆっくり。安く行ける機会を最大限に活かしたいところです。

さて、既に旅行の手配をされた方、または、これから、旅行の計画を…と思われている方の中には、ワクチンは3回以上接種したけど、どうやってワクチン接種証明を取得すればいいのか?とお思いの方は多いのではないでしょうか。

検査終了後に手渡される証明書を持っていけばいいのですが、これを忘れていく人が多く、悲劇が起こっています..

全国旅行支援の旅行に出かける前に、スマホに、新型コロナワクチン接種証明書アプリを入れて取得しておくのがおすすめです。

証明書を忘れると旅が険悪に…

全国旅行支援を利用してホテルに泊まる場合、忘れる危険が高まるワクチン接種証明。

仲間の一人が忘れると悲劇が発生。
チェックイン時にフロントでワクチン3回以上の接種証明、または陰性証明書の提示を求られますが、忘れた場合の対処がホテルによって異なるようです。

❶一人だけ、全国旅行支援割引の対象外
❷グループ全体が対象外

特に❷の場合は、旅行の雰囲気が険悪に…楽しいはずの旅行が、友達との間に溝を作ることにもなりかねません。

SNSには、ワクチン接種証明書を忘れたという投稿が散見されます。「私は大丈夫」と思っても、旅行出発前は、様々な準備が必要、気持ちが浮足立っているなどの理由で、忘れてしまう人も結構いるようです。

政府公式「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」

政府公式「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」

この証明書の携帯し忘れを防ぐには、政府が提供する『新型コロナワクチン接種証明書アプリ』が便利。

アプリがあれば証明書の心配不要

新型コロナワクチン接種証明書アプリなら、スマートフォンは持ち忘れることはない(忘れたら自宅に取りに戻ることになる)と思うので、用意しておくとも持ち忘れが防止できます。

証明できないと、割引も地域クーポンも対象外となり、最悪宿泊できない可能性もないとは言えません。折角の旅行を不幸なものにしないためにも、アプリを入れておくと安心です。

アプリダウンロード先

新型コロナワクチン接種証明書アプリは、以下からダウンロードできます。

新型コロナワクチン接種証明書アプリ

新型コロナワクチン接種証明書アプリ

デジタル庁無料posted withアプリーチ

・日本政府公式アプリ
・日本内用、海外用の新型コロナワクチン接種証明書として提示可能
摂取証明書の発行にはマイナンバーカードが必要

登録方法

登録にはマイナンバーカード、および、4桁の暗証番号が必要ですが、設定自体は非常に簡単です。1~2分で完了します。

❶アプリをインストール
❷利用規約に同意
❸4桁の暗証番号入力
❹マイナンバーカードをスマホに近づけて読み取り
❺完了

以上で簡単に証明書が取得できます。私も登録しましたが、とても簡単でした。

陰線証明書を利用の場合

陰性証明書を利用する場合は、PCR検査、抗原定量検査、抗原定性検査いずれでも大丈夫です。ただし、自分で行う検査キットだと陰性でも認められないため、検査機関から発行された証明書が必要になるのでご注意を。

マイナンバーカード取得がまだの方

全国旅行支援の「ワクチン接種証明」はアプリ、マイナンバーカード

ワクチン接種証明はアプリ利用に当たっては、マイナンバーカードマイナンバーカードが必要です。最大2万円がもらえるマイナポイント弟2弾も2022年12月末から、2023年2月末までに延長となりました。

全国旅行支援は2023年も利用が可能です。(ただし、支援内容は変わります。詳細は以下の記事でご確認を)

今後、少しずつ、マイナンバーを持っていた方が利便性が高いサービスが増えていくものと思います。今なら、マイナポイントも最大2万円相当がもらえますし、マイナンバーカードは取得しておきましょう。

【旅行からの帰宅後】コロナ感染の心配の備え

【旅行からの帰宅後】コロナ感染の心配の備え

旅行に行くと、普段より多く体を動かす(歩く)ので、旅行後に疲れがどっとでて、体が不調になり、熱が出ることがあります。
一方、旅行に行くと、観光地、または、電車・新幹線・飛行機などの乗り物、さらには、一人旅でない限り、一日中、家族・友達・知人などと接触していることとなり、コロナ感染の確率は否応にも高くなります。

熱が出てヒヤリ体験

私は、以前、旅行に出かけた際、疲労から熱がでて、「まさか、コロナ!?」とぎょっとしました。そんなときのために、口にくわえるだけで簡単に検査できる「抗原検査スティク」 があると、不安が解消できます。オミクロン株にも対応しています。長めの旅行に行く場合は、携帯していくのも手です。

使い方はとても簡単です。以下の記事をご参考に。

ホテルでの就寝時にも注意

ホテル宿泊の就寝時も注意が必要です。ホテルの部屋は気密性が高いので、エアコンをつけっぱなしで寝ると部屋が乾燥し、喉を傷めることがあります。

私は過去に、喉を傷めてしまい、咳と喉のイガイガが1週間ほど続いた経験があります…体調は悪くなくとも、咳をすると、今のご時世、嫌がられますし、頭もぼんやりしがちなのでいいことがありません。それ以降、気密性の高いホテルで宿泊するときは、夜、マスクつけて寝るようにしています。

皆さんも、せっかくの旅行で病気にならないように、気を付けて旅をお楽しみください。

最後に

全国旅行支援は、旅行に安く行くまたとないチャンスです。
様々な生活必需品が値上がりし、旅行どころでない方もいるかもしれませんが、お財布に少し余裕のある方は、安くて楽しい旅行を実現させましょう!


旅行予約サイト
貯まるポイント
特徴・メリット
楽天トラベル

楽天ポイント

全国旅行支援 キャンペーンページ
 全国旅行支援の割引+楽天独自割引で最大35%分お得
 楽天独自割引(㌽還元、クーポン割引)は 要エントリー

楽天トラベル 宿クーポン
楽天トラベルスーパーDEAL※最大40%還元
ふるさと納税も活用可能
 楽天トラベルクーポン JTBふるさと納税クーポン

じゃらん

Pontaポイント
dポイント

全国旅行支援 キャンペーンページ
最大1.5万円割引 じゃらん宿クーポン
リクルートカードで決済すればポイント還元3.2% 
 ※新規入会特典あり

JTB

JTBトラベル㌽

全国旅行支援キャンペーン

Yahooトラベル

PayPayポイント

全国旅行支援キャンペーン
いつでもだれでも最大10%お得
 ・PayPayポイントの「今すぐ利用」が可能
 ・旅行期間の設定なし
 ・Yahoo!プレミアム非会員も同様の特典

セントラル
短資FX
クラブオフ


いつでも
優待価格
【無料で会員になれる優待サービス】
口座開設するだけで入会金・年間費無料で優待サービスが受けられる
・20万か所以上のホテル・旅館・レジャー施設、映画、グルメなど優待割引
・【VIP会員】は毎週木曜 1泊500円の宿にエントリー可能
・すぐに使える各種クーポン配布