
2022年10月11日から始まった、国の支援で安く旅行ができる観光支援策「全国旅行支援」。
国内の旅行が安くなる、嬉しい支援制度ですが、そろそろ終わりが見えてきました。
当初、2023年の支援は「1月10日~3月31日まで」とされましたが、4月以降は、都道府県がそれぞれの予算をもとに終了日を設定しており、3月末に終了する都道府県も7つあります。
本記事では、2022年内と2023年4月以降の全国旅行支援制度の延長期間(終了日)について紹介します。
目次
2023年の全国旅行支援支援内容 ※延長期間も適用
全国旅行支援の2022年と2023年の異なるポイントをまとめたのが以下の表です。
1日当たりの支援額が、最大11,000円から7,000円に4,000円減額となります。
また、クーポンが原則電子クーポンとなる点も大きな違いです。
都道府県によって、regionPayなどアプリの設定が必要です(正直、あまり使いやすくない)。スマホなどの利用が苦手な方には、使い方に戸惑うこともあると思われます。該当の地に行く場合は、先にアプリを触っておくとよいかもしれません。
全国旅行支援 2022年 | 全国旅行支援 2023年 | |
---|---|---|
期間 | 10月11日〜12月27日 宿泊分まで | 1月10日~最長7月21日 ※期間は都道府県に、より異なる ※予算がなくなり次第終了 |
旅行代金 割引率 | 40%OFF | 20%OFF | 割引上限 | ・交通付き宿泊 8,000円OFF ・上記以外 5,000円OFF | ・交通付き宿泊 5,000円OFF ・上記以外 3,000円OFF | クーポン | 平日 3,000円分 休日 1,000円分 | 平日 2,000円分 休日 1,000円分 ※原則として電子クーポン | 最大補助額 | 11,000円 ※交通付き宿泊の場合 | 7,000円 ※交通付き宿泊の場合 |
予算がなくなり次第終了で、都道府県によって終了期間が異なる点にも注意が必要です。
全国旅行支援で旅行予約をした後、「旅の準備段階で注意したいこと・よりお得に旅行するために知っておくといいこと」は、以下の記事にまとめているので合わせてご確認を。
都道府県別:全国支援制度の延長期日(支援終了日)
支援最長は7月21日まで
全国旅行支援の都道府県の状況をザクっとまとめると以下のようになっています。
3月末終了 :7つ
6月末終了 :33つ
7月半ば終了:7つ
有名観光スポットがある県だから、早く予算がなくなって終了…というわけでもないです。
特に、例えば、北海道や沖縄は7月半ばまで延長となっています。
一方で、奈良県は、予算上限到達で、既に新規予約終了しています。
都道府県別 全国旅行支援制度の延長期日(最終日):まとめ
都道府県別 全国旅行支援制度の延長期日(最終日)は以下の通りです。多くの場合、翌日チェックアウトまでの宿泊を示しています。
なお、多くの場合、ゴールデンウィークなどは、全国旅行支援制度の対象外となります。
奈良県のように、予算上限に達すると、延長期日を待たずして終了となると思われます(事業会社への予算振り分け分がなくなると終了)。早めの予約が肝心です。
※2023年3月23日時点 観光庁:全国旅行支援連絡先をもとに調査
都道府県 | 日付 | コメント |
---|---|---|
北海道 | 7月14日 | |
青森県 | 6月30日 | |
岩手県 | 6月30日 | |
宮城県 | 7月21日 | |
秋田県 | 6月30日 | |
山形県 | 6月30日 | |
福島県 | 6月30日 | |
茨城県 | 3月31日 | |
栃木県 | 6月30日 | |
群馬県 | 6月30日 | |
埼玉県 | 3月31日 | |
千葉県 | 6月30日 | |
東京都 | 6月30日 | |
神奈川県 | 6月30日 | |
新潟県 | 3月31日 | |
富山県 | 6月30日 | |
石川県 | 6月30日 | |
福井県 | 7月20日 | |
山梨県 | 6月30日 | |
長野県 | 6月30日 | |
岐阜県 | 6月30日 | |
静岡県 | 3月31日 | |
愛知県 | 6月30日 | |
三重県 | 6月30日 | |
滋賀県 | 3月30日 | |
京都府 | 6月30日 | |
大阪府 | 3月30日 | |
兵庫県 | 6月30日 | |
奈良県 | 3月30日 | 予算上限到達で、既に新規予約終了 |
和歌山県 | 6月30日 | |
鳥取県 | 6月30日 | |
島根県 | 6月30日 | |
岡山県 | 6月30日 | |
広島県 | 6月30日 | |
山口県 | 7月14日 | 宿泊施設への直接予約5/31まで 旅行会社経由での予約7/14まで |
徳島県 | 6月30日 | |
香川県 | 6月30日 | |
愛媛県 | 6月30日 | |
高知県 | 7月14日 | |
福岡県 | 6月30日 | |
佐賀県 | 6月30日 | |
長崎県 | 6月30日 | |
熊本県 | 6月30日 | |
大分県 | 7月20日 | |
宮崎県 | 6月30日 | |
鹿児島県 | 6月30日 | |
沖縄県 | 7月20日 |
実際に予約が可能かは、予約状況・都道府県と旅行会社の準備状況によります。
ポイントが貯まるトラベル予約サイトで、実際に予約が可能か、確認をしてみてください。以下のリンクで全国旅行支援:案内・予約ページにアクセスできます。
旅行予約サイト 貯まるポイント | 特徴・メリット |
---|---|
楽天トラベル![]() 楽天ポイント | ![]() ・全国旅行支援 キャンペーンページ ・楽天トラベル 宿クーポン |
じゃらん![]() Pontaポイント dポイント | ![]() ・全国旅行支援 キャンペーンページ |
JTB JTBトラベル㌽ | ![]() ![]() |
Yahooトラベル![]() PayPayポイント | ![]() ![]() ・全国旅行支援キャンペーン |
セントラル 短資FX クラブオフ ![]() ![]() いつでも 優待価格 | 【無料で会員になれる優待サービス】 ・口座開設するだけで入会金・年間費無料で優待サービスが受けられる ・20万か所以上のホテル・旅館・レジャー施設、映画、グルメなど優待割引 ・【VIP会員】は毎週木曜 1泊500円の宿にエントリー可能 ・すぐに使える各種クーポン配布 |
旅行先での支払いをお得にする:さとふる PayPay商品券
ふるさと納税サイトのさとふるでは「PayPay商品券」を返礼品で申し込むことができます。
PayPay商品券は、該当自治体での飲食店などに利用できます。利用できるかどうかもチェックしてみるといいでしょう。
ちなみにふるなびでは初めてなら寄付で最大20%還元のキャンペーンも開催中なので、利用できるとラッキーです。
旅行の想い出を上手に残す方法
旅行に行くなら、移動でポイントが貯まり、かつ、手間なしで旅行行程の履歴も残る「トリマ」を利用してみてはいかがでしょうか。
何時何分にどこにいたか、どこへ移動したかが、自動でログで残ります。
旅行後に、どこにいったんだっけ?となることはよくあると思います。トリマはこのような旅の思い出を振り返りに大変重宝します。使い方など、上手なポイントの貯め方などは、以下の記事で紹介しています。
最後に
国の支援で安く旅行に行ける期間は、自分の人生を通じてみるとわずかな期間となるでしょう。
折角の機会を活かさないのはもったいない!あまり気負わず、気楽に旅行に出かけましょう。
2~3日の旅行なら、リュック一つでどこでも行けます。私は仕事道具であるPC類も持って出かけますが、荷物はコンパクト・荷物をコンパクト化すれば、フットワークも軽くなります♪
荷物を少なくする方法は以下をご参考に。
また、国の割引制度や、旅行会社のクーポン、キャンペーンを活用すれば、お得に旅行が可能です。ふるさと納税も利用しながら、お得に旅を楽しみましょう。
旅は、人生に潤い、感動、そして、多くの思い出を与えてくれます。楽しい記憶は、10年、20年、そして、身体が動きにくくなる高齢になっても楽しませてくれます。
多くの賢人も旅の人生に与える有効性を訴えています。ネットの世界だけで行った気になるだけでなく、実際に現地に訪れましょう!