
メモや思考の整理に必要な文房具「ノートとペン」。
別に粗品でもらったものでもよくない?とお考えの方もいるかもしれません。しかし、ペンの滑りの悪い悪い紙・書き味の悪いペンを使っていて、書き心地の悪さに意識がハックされ、思考が中断してしまった経験はないでしょうか?
脳は「居心地の悪さ」に極めて敏感。やる気を落とさないように気遣うだけでも、思考の中断が防げ、仕事の効率は上がります。
また、ノートの取り方・まとめ方を知っていると、考えや議事録などをまとめるのがうまくなり、きれいにまとめられることで、思考が整理され、また、次につながる議事録が作成できます。
今回は、ノートの取り方で参考になる本、そして、私がリピ買いしているおすすめの方眼ノート・ペンを紹介します。
目次
方眼ノートを使うようになったキッカケ
ノートはメモをする道具以上のモノで、いわば「第二の脳」。
使い方次第で、思考の整理だけでなく、ロジカルシンキング力、問題解決力、プレゼン力を高められると推奨する、外資系コンサルタントや東大合格生などのノート術・メモ術本も人気です。
私も、ノート術本を読んで、ノートは「方眼ノート」、筆記用具は書き味にこだわったペンを使うようになりました。
方眼ノートを使うキッカケになった本
学校で勉強は習いましたが、学習効果が高まる「ノートのまとめ方」について、教わったことがありますか?
おそらく多くの人は学んだことがないはずです。そして、社会人になっても、まとめ方を知らずにノートを使っています。ノウハウを知らずに、ノートを使って効率的に、アイデア出しや思考の整理したり、記憶を高めたりなどできるはずがありません。
大人になってからでもビジネスマンなら絶対に学ぶべきです。ちなみに、学生とビジネスマンのノートの取り方は、ノートを取る目的が違うので、異なります。
アイデア出しや思考の整理・記憶に役立つ最強ノートのまとめ方・使い方
アイデア出しや思考の整理・記憶に役立つ最強ノートのまとめ方・使い方については、以下の記事にまとめています。
図で書いて考えるのにもおすすめ
打ち合わせの時に、ホワイトボードに話の内容を図でまとめてわかりやすく示してくれるできるビジネスマンに、尊敬の念を抱いたことはないでしょうか?
彼らが日頃から行っているのが「図で考える習慣」です。
彼らは頭の中に、様々な概念図・構成図などのフレームワークが蓄積されているので、新たな課題に直面したときもそれらを駆使してうまく処理します。このような図で考える習慣にもタテ・ヨコの線が事前に書き込まれている方眼ノートは大いに役立ちます。
まとめ方以前の大問題:集中力の継続
上記で紹介した本のメインテーマは「ノートのまとめ方・使い方」です。しかし、私の場合、それ以前の問題がありました。
集中力が続かないのです。
でも、上記本を読んで、わかったのが「書き心地が悪いと脳がハックされる(集中力が途切れる)」という事実です。
人間の脳は極めて「心地」に敏感。ちょっと書き心地が悪いだけでも、人は不快感を感じ、それだけで思考が乗っ取られてしまう。一度、思考が途切れると復帰は結構大変で、結局、もとに戻せずに集中力が途切れて終了となってしまうのです。
そういえば、思い当たることが多々あります。ボールペンは書き心地が悪かったり、書いている途中でペンのダマができるとひどく不愉快な気持ちになりますし、シェープペンシルは、力を入れなくてはならない硬い芯は嫌いです。
この事実を知り、その日、ペン立てにあった粗品のペンは処分しました。
ノートとペンを揃えるためにはコストがかかりますが、たかだか数百円の話。コンビニへ立ち寄り、おやつを買うことをやめれば捻出できます。ここをケチって一生の多くの時間を無駄にするぐらいなら安い買い物です。
現在、私が使っている方眼ノートとペン
現在、私がリピ買いして使っている筆記用具は、以下になります。
オキナ プロジェクトリングノートA4 50枚 PNA4S


自由に使える方眼紙が人気のProject Paper
・一枚一枚綺麗に切り取れるミシン目入り。切り取った後のサイズはA4正寸
・罫線は薄いブルーでコピー写りなし。筆記の邪魔にもならない。
・様々な用途に使えるフレキシブルなノート
・ゲルインクボールペンや油性ボールペンでの書き心地抜群
・ページ枚数50枚
油性ボールペンやゲルインクペンの走りが非常に良いのがリピ買いの理由。
他にも同等の書き心地の方眼ノートはありますが、私は、紙の色の白さが際立っているのが好き。罫線も「薄いブルー」なので、ノートを開いたときの印象が明るいことも、お気に入りポイントです。
ペン:三菱鉛筆のジェットストリーム
油性ボールペンで人気No.1のペンです。とにかく書き心地がよく、思考の邪魔にならない。私は、太さは0.7を使っています。
ちなみに、集中力を高める色は「青」。
青色には、ストレスを軽減し、集中力を高める効果があります(人は、興奮した気持ちで勉強をすると気が散って集中力が高まらない)。また、特に、記憶をしたいときは、普段とは違う青色を使うことで、記憶の向上につながることも知られています。
記憶力を高めたい場合は、青色を使ってみるといいかもしれません。
最後に
今回は、私が方眼ノートを使うようになったわけと、私がリピ買いするおすすめの方眼ノートとペンについて紹介しました。
そのほかにも書き心地の良い方眼ノートや神ペンはあります。以下にまとめているので、参考にしてみてください。
- 【7/5 お得が重なる日】楽天お買い物マラソン✕5のつく日。ふるさと納税も対象。各種クーポンを見逃さない!買い回り店舗・割引クーポン等 “セール攻略法”
- 【7/5まで】Amazon Fliptoon 縦読みマンガを10話読んで100ポイントもらえる。無料マンガ多数。使い方・料金など徹底解説
- 【7/7 10時まで】楽天モバイル新規申込で20,000ポイント還元!楽天マジ得フェスティバルで 。通信費が“実質18カ月タダ”になるチャンス!
- 【7/7まで】Amazonプライムデーと同価格で飲料サマーセール。”いろはす”が900円以下など確かに安い!お茶・炭酸水など多数セール
- 【7/7まで】Kindle 激安マンガ 1冊44円 「ASUKA」創刊40年記念。全巻セールも! 彩雲国物語/ 月華国奇医伝/ KATANA/ 今日からマのつく自由業!他
- 【7/9まで】Amazonで冷凍食品 3,000円以上まとめて購入で10%オフ。調理食材から、冷凍野菜、麺、おやつ系まで
- 【7/9まで】KADOKAWA ガンダムエース24周年記念フェア、最大50%オフ。機動戦士ガンダム・レギン暗殺計画・シャアの日常 / アラサーOLハマーン様
- 【7/5 9時30分時点:Amazon・楽天などで購入可】政府備蓄米 販売予約サイト一覧表 | その他 Yahoo/ au PAYマーケット/アイリスプラザ 等申込先 | 安い米・代替食材活用術
- AmazonのWi-Fiメッシュルーター「eero」シリーズ、プライムデー前にプライム会員限定で先行セール。発売以来 最低価格!モデルの特徴・選び方
- 【7/4新発売】耳にフィット、音が映える。EarFun初の“イヤーカフ型”イヤホン「EarFun Clip」登場!発売記念、20%オフ+1000円オフクーポン配布中
- 【7/7まで】Amazonプライムデーと同価格で飲料サマーセール。”いろはす”が900円以下など確かに安い!お茶・炭酸水など多数セール
- 【7/14まで】7/3発売 27インチ 4Kモニター「Xiaomi A27Ui」 が期間限定で5,000円引き!Amazonで。4K・高機能で34,800円に
- Amazon Mastercard、セブンイレブン スマホタッチ決済で最大7%還元に(7/1~) | 新規入会・利用で11000ポイントもらえるキャンペーン(7/14まで)
- 【Amazonタイムセール】MSI 23.8 インチ FDHモニターが33%オフの9,980円で1万円切り!格安ディスプレイをお探しの方に
- 【7/14まで】kindle本 まとめ買いキャンペーン:最大15%還元(2週開催) 。プライムデーで通常より還元率UP!
- 【7/11 1:59まで】NIKEのシューズが楽天お買い物マラソンで最大50%オフ。「Nike Revolution」は値段手ごろ/コスパよくおすすめ。私も愛用、普段使いから運動・ランニングまで
- 【7/15 23:59まで】楽天Kobo 13周年記念祭。電子書籍リーダー購入で2000円オフクーポンもらえる。どのモデルがおすすめ?全機種比較・特徴・注意点
- 【7/5 お得が重なる日】楽天お買い物マラソン✕5のつく日。ふるさと納税も対象。各種クーポンを見逃さない!買い回り店舗・割引クーポン等 “セール攻略法”
- 楽天トラベル サマーSALE! 毎日最大22%オフ!クーポンは早めの取得が吉。安く旅行予約をするチャンスを見逃すな!旅費を安くする攻略法
- 【6/26 まで】楽天リベーツ、Apple公式サイトで購入でApple Watch購入で6%還元、その他1.5%還元。〖還元率を上げる攻略法〗
- 楽天ブックス、Switch2 4回抽選開催予告 | Yahoo!ショッピングは 招待販売受付中(6/17 12時まで) | Amazonは現在も予約受付中。他ゲーム機も負けじと割引セール
- 【7/1~】楽天ペイ、1.5%還元には 楽天ポイントカード2回以上の提示が必要に… 条件クリアのカウント開始は5/16~
- 楽天ペイ「総額1億円還元キャンペーン」。山分けポイントもらえる。とりあえずエントリーを(6/2まで)