【書評/要約】現代語訳 風姿花伝(世阿弥 著、水野聡 翻訳)(★4) ~芸だけにとどまらない教育書・生き方の本!
世阿弥の残した、能と向き合う姿勢をまとめた書「風姿花伝」。その姿勢や物事を見る目が現代人にも通ずる普遍性を持つことから、現代人でも愛読者が止まない名著です。 本書が特に素晴らしいのは、世阿弥の教育者、・・・
世阿弥の残した、能と向き合う姿勢をまとめた書「風姿花伝」。その姿勢や物事を見る目が現代人にも通ずる普遍性を持つことから、現代人でも愛読者が止まない名著です。 本書が特に素晴らしいのは、世阿弥の教育者、・・・
これまで本屋平積みの最新ビジネス書が中心だった私の読書。 しかし、しかしこのような読書には欠点もあることに気づき、何十年、何百年と読み継がれる古典を読もうと思うようになりました。 今回取り上げた本もそ・・・
いろいろとメモに関する本を読んできた私Chami(@poststand)。 私のキャパの小さい頭のフラッシュメモリ(記憶)を効率よく稼働させるためにも、第2の脳=外付けハードディスクであるメモに情報を・・・
元敏腕トレーダーのジムクレイマーが、自身のトレーダー人生を通じて学んだノウハウを個人投資家向けの投資戦略としてまとめた著書「ジム・クレイマーの株式投資大作戦」。 400ページ以上ある骨太な本で、投資に・・・
世界を席巻する企業Google。 そのGoogleが火付け役と言われる、世界のビジネスリーダーが実践する能力開発プログラム「サーチ・インサイド・ユアセルフ(SIY)」をご存知でしょうか? SIYは、「・・・
夢が見つからない。頑張っても、夢は叶わない。 そんな思いを持つ人が多い現代社会。若者から中高年に至るまで、頑張らなくては将来じり貧になると思い努力しながらも、頑張っても報われない苦しさ・虚しさを抱えて・・・
昨今は、筋トレが流行り。 かくいう私も、最近数冊の筋トレ本を読んでいます。 しかし、「筋トレに意識が行くのは、目に見えるものしか信じられないまさに情報弱者」「筋トレより読書」と言い切るのが今回紹介する・・・
世界を席巻するGAFA ご存じない方のために説明すると、GAFAとは、Google、Amazon、Facebook、Appleの4社のこと。 21世紀の「石油」とも言われる「データ」を牛耳る4社。まさ・・・
生きていくために「お金」は必要。特に将来不安が大きい現代においては「貯え(たくわえ)」が必要です。この貯えの代表ともいえるのが「貯金」ですが、貯金のスタイルには、その人が持つ「金銭感覚」が大いに影響し・・・
「目覚めの一杯」と思って飲んでいる朝イチ・コーヒーが、逆に眠気やダルさを招いているかもしれない。」 そう言われて、ショックを受ける人は多いのではないでしょうか。 飲み物は、食べ物の50倍速(9分)で己・・・
「武勇伝」「PERFECT HUMAN」そして、現在は、「中田敦彦のYouTube大学」でその能力を開花させたオリエンタルラジオのあっちゃんこと中田敦彦さん。その他、アパレルブランド、オンラインサロン・・・
しがらみにとらわれることなく自由に生きたい そんな思いを持つ私がタイトルに惹かれて手に取ってみたのが本書。 緊急医療の現場で生と死を見つめてきた医師が、余計なものを捨てて心をラクにして生きる方法(考え・・・
単なるブームで終わることなく、日本人に定着したサウナ。 マンガ・テレビを通じて「ととのう」という言葉も世に広がり、自分もととのって得られる極楽な気分を味わってみたいと、サウナ施設に足を運んでみたものの・・・
バカはいつでもどこにでもいて、イライラの原因となる。 そんな人とは付き合いを止めようというのが、2018年バカ売れとなった今回紹介の本「バカとつき合うな」。 スピーディーに話が進むので、読んでいて爽快・・・
もっと英語がもっとうまくなりたい…そう思って、何年経ったことか…. 自分に発破をかける意味で読んだのが堀江貴文さんの「英語の多動力」。 具体的な英語の学び方よりも、英語を学ぶ「・・・