【書評/要約】捨てる。 引き算する勇気(やましたひでこ著)(★4)

一躍ブームとなり、皆が知る言葉となった断捨離

一般的に、「断捨離は、モノを捨ててさっぱりすること」と解釈されてますが、実は、そうではありません。

断捨離ブームの火付け役、かつ、本書の著者である やましたひでこさんは、「モノに対する執着を捨てることで、心の中のガラクタを整理することだ」と説きます。

単なる、主婦の片づけテクニックではありません。
仕事に従事するビジネスパーソンにこそ読んでほしい「教え」が詰まった一冊です。

[スポンサーリンク]
Audible 2か月体験無料
聴き放題対象本:おすすめビジネス書・自己啓発書  おすすめ小説

断捨離とは新陳代謝であり、関係性の問い直し

断捨離でモノとココロのガラクタを捨てる

そもそも断捨離は、やましたさんがヨガ道場で学んだ「断行・捨行・離行」という、欲望を立ち執着から離れるための行法哲学です。これをモノとヒトとの関係性に応用して、断捨離が生み出されました。

「断」とは、「決断」の「断」。
「捨」とは、不要・不適・不快なモノを手放すこと。
「離」とは、「断」と「捨」を日々繰り返すことで至る境地、すなはち自在。

大事なのは「断捨離とは、関係性の問い直し」

捨てるというのは、あくまでプロセス。重要なのはその先にある、自分にとって大切なモノ・コト・ヒトを選択することであり、モノに対する執着を捨てることで、心の中のガラクタを整理することなのです。

ビジネス用語で表現するなら「集中と選択」を行うための手法です。

仕事と断捨離

仕事と断捨離

仕事に追われているて「忙しい」人はたくさんいますが、「忙」という漢字は、「心を亡くす」と書きます。
忙しさの根本は、すでに不要・不適・不快となった情報/人間関係/概念を、貯め込み、抱え込み、しがみついているがために起こっていることが大半です。

仕事ができる人は、まず「やらないこと」を決める

仕事ができる人は、まず、何をやるのかではなく、何をやらないのかを決めます。これは重要な仕事を効率的に行うための「戦略」です。

人生や仕事に目的を持ち、目標を設定し、最短で成果を出していくためには、余計なことをしないのが鉄則です。これは、仕事やモノを捨てるということです。モノを多く持っていることも、心を奪われる(乱される)要因になります。

それ故、できる人は、
・自分がやるべき仕事なのか
・即決するべきか、考えるべきか、考えるならいつまでに答えを出せばいいのか
を考えます。

断捨離でモノが絞り込まれた状態であれば、物事の優先順位をつける作業というのも不要になります。だから、仕事ができる人は考えもシンプルです。

仕事ができない人、仕事に追われている人、3つのパターン

断捨離ができる仕事のできる人は、余計なことをしません。
では、真逆の、いつも仕事に追われている人とははどんな人でしょうか?

やましたさんは、仕事に追われる人の3パターンと解決方法を以下のように教えてくれます。

①先送りする人

目先の仕事から手をつけ、肝心な仕事が後回しになってしまっている人。
⇒「あと」はいつか、期限を決める。

②もったいないと思う人

捨てられずに、書類・情報をとりあえず取っておく。
その結果、どこにその情報があるのかわからず時間がかかっている
⇒本当に使うのか?を自分に問いただす。
 書類を捨ててしまって取り返しのつかないぐらい痛い目にあうことはほとんどありません。

③何かあったらと考える人

終わった仕事の残骸をいつまでも放置して、使うことのない書類を残している人。
⇒実際に何かあっても、ほとんどの場合大事に至らない。謝れば済む

心配で悩み事が多い人もこの典型です。しかし、心配の9割は起こりません。そう考えると心も楽になります。

どうやって片づけるか

まずは、形から片づける

まずは、形から片づける

身の回りも、心も片づけるためには、まずは、見た目でわかる、使っていないモノ、漫然と保管、放置されてるモノ、あることさえも忘れているモノを捨てることから始めるのが早いとやましたさんはアドバイスします。

では、どこから片づけるか?

まずは、決めた時間、10分でも30分でも決めた時間内で完結できる場所を選ぶことがポイント。小さなことでも完結すると、達成感が生まれ、次に進めます。

シュレッダー導入で驚くほど断捨離が進んだ私のお話

私は物は捨てられる方ですが、シュレッダーを導入したら、驚くほど机の周りがきれいになりました。重要情報・個人情報が入った書類がたまる理由は、「すぐに捨てられなかったからだ!」と気づきハッとしました。机の周りを整理すると仕事も進みます。書類探しからも解放されます。数千円の自己投資ですが、極めて効果が高いです。ふるさと納税でも手に入ります。

現状を分類分けする

モノや仕事に忙殺される場合、多くは分類をしてないことが原因。

仕事を分類するなら、過去・現在・未来と3分類し、これに基づいて片づけをします。

過去:既に終わった仕事(保管)
現在:現在取り掛かっている仕事(進行)
未来:終わっていないけれど、今すぐやる必要のない仕事(保留)

余計な考えを捨てよう

よけいな考えを捨てると、感情に振り回されない時間が生まれます。

では、私たちは何に対して不安を感じているのでしょうか。
大まかには「足りない不安」と「失う不安」す。

まずは、自分の不安がどちらに該当するか分けてみましょう。そして、本当に、その不安が必要な不安なのか、モノを捨て去った後で考えてみてはいかがでしょうか?

結構どうでもいいことに悩んでいることが多いものですよ。

最後に

今回は、やましたひでこさんの「捨てる。 引き算する勇気」を紹介しました。

私は、結構、バサバサとモノが捨てられるタイプですが、昔は捨てられませんでした。
しかし、20代に何度も引越しをして、捨てても大体困らないということが腹落ちしてわかって、捨てられるようになりました。今は部屋に余計なものを置きたくないので、いらないものは処分するか人にあげます。

今では、モノの執着もなくなったので、買う量も減りました。いいものを必要に応じて買う。しかも、自分の好みを明確にして。こうすると、モノを買うときにかかる時間も少なく、適度に満足できるようになりました。いいことだらけです。

執着を捨て、心も物もすっきりしよう

Amazonアカウント利用で、売却の登録手続き&売却金の受け取りがスムーズなリコマースなら、不用品を取りに来てくれるので簡単に部屋が片付きます。

買取キャンペーンも開催しているので上手にご利用を。