
洗濯物が乾かない…
日本海側には厳しい冬の天気。連日のように雲が重たくどんより。家の中で干すにしても、湿度高めなので、なかなか洗濯物が乾きにくいですよね。
しかも、仮にお天気だとしても、外干しは洗濯物を痛めるって知ってました?私はこの事実を知った数年前から、シーツなどを大型すぎて室内干しが大変なものを除き、外干しはやめました。
部屋干しは、自宅内のスペースを圧迫しますし、時間をかけて乾かそうとすると嫌な臭いもしがちです。今回は、梅雨の季節に取り入れたい、洗濯を加速する便利グッズ、コスパのいい洗濯グッズを紹介します。
目次
洗濯物を素早く乾かすことが重要な理由
度が高い梅雨時は水分が蒸発しにくく、洗濯物がなかなか乾きません。この場合、特に気になるのが、洗濯物の匂い。
室内干しの洗濯物の匂いが気になってしまう理由は、洗濯物に残った汚れの酸化や雑菌の繁殖してしまうから。これを防ぐためにも素早く乾かすことが大切です。
洗濯物の匂いを防いで早く乾かすために私が気を付けていることは以下の3つです。
❶洗濯物をため込み過ぎにに洗濯する:容量オーバーは汚れ残りの元
❷洗い終わったらすぐに干す:基本中のキ
❸なるべく広いスペースに干す:早く乾かす工夫
❹換気をしながら洗濯物を干す:送風機などで乾きを早める
❺定期的に洗濯槽掃除をする:洗濯機に貯まる衣類カスや水垢・カビの除去
❸❹を守って早く乾かすためにも、❶の洗濯物はため込まずに洗濯することが大事。
毎日雨で乾かないから…と洗濯物を控えてしまわないようにしましょう。
さて、次では、洗濯物を加速・時短する便利グッズを紹介します。
乾かす場所を見直す:突っ張り干し
できるだけ早く乾かすには、干す場所を見直すことも大事です。
窓枠付近を有効活用:窓枠物干し
洗濯台を家の中に広げると、家の中が手狭になります。そんなご自宅に重宝するのが、窓枠物干し。
窓際にひっかけ台を取り付けたり、コーナーを上手に使ったりすれば、洗濯スペースが節約できます。
2段タイプならたっぷり干せます。竿の高さも調整可能です。


エアコン活用で早く乾く!速乾エアコンハンガー
早く乾かすには「風」を利用することが大切です。そんな時に重宝するのが、エアコンの風を利用して乾かすことができる速乾ハンガー。
取り付けに工具不要で、本体についている金属部分をエアコンの後ろに挟み込むように引っかけるだけで設置できます。


ベランダ 便利シート


サイズ:180×160cmのシートで、急な雨でも安心 洗濯物を雨からガード。下部は通気性の良いメッシュネットになっているので風も通する。
半透明なので目線よけや簡単な日よけにも!
洗剤・洗濯機洗浄で汚れのもとを絶つ
最近は消臭除菌の洗剤も充実しています。積極的に利用しましょう。
消臭洗濯洗剤
洗濯槽クリーナー
洗濯槽の掃除は大事です。下記商品の中で最も効果が高いと評判なのは、見慣れない容器の商品ですが「洗濯槽クリーナーSK-1」。殺菌効果が最も高く、全洗濯槽で利用できます。
なお、洗濯槽クリーナーの種類は大きく分けて2種類あります。
❶塩素系:こまかい汚れを落としに適。素早く掃除可。掃除頻度は2ヵ月に1回
❷酸素系:厚みのある汚れを落とすのに適。じっくりつけ置き掃除。掃除頻度は半年に1回
❶塩素系洗濯槽クリーナー
❷酸素系洗濯槽クリーナー
洗濯は日干しがいいと思っていませんか?
実は、これ、大きな間違い。プロは日干ししません。私の洗濯の方法が大きく間違っていて驚かされたのが以下の本。洗濯は生きている限り必要なものなので、読んでおく方が得策です。ポイントは以下の記事でも紹介しているのでご参考に!
ハンガーを見直す:ステンレスハンガー
洗濯干し用ハンガーで最も一般的なのは、プラスチック製。しかし、プラスチック製の洗濯ハンガーは2年ぐらいすると劣化し、ピンチがどんどんとれてなくなってしまいませんか。また、洗濯物を取り込んで折りたたんで収納する際も、結構なスペースを食います。
故、私が使用しているのはステンレス製の物干しハンガーです。
コスパ抜群!ステンレス洗濯物ハンガー
購入時はステンレス製よりプラスチック製の方が価格が安いですが、ステンレス製ならプラスチックのように劣化しないので、各段に長く使えて、コストパフォーマンス的には上。ピンチが取れてしまうこともありますが、予備ピンチ付きの商品などを使えば取り換え可能。予備のピンチも売っているので、それだけ買えばOKです。
また、ステンレス製は折りたたんでしまう場合に省スペースでも収納が可能。だから、私はステンレス製しか買いません!
たたむ時間も時短!滑らないハンガー
洗濯ものをたたむ手間や時間を省きたかったら、乾いたらハンガーそのままクローゼットに収納!丈夫でさびにくくて滑らないステンレスハンガーなら、それが可能です。
広げて干せない室内干しに!くるくるハンガー

手狭で広げて干せないバスタオルやシーツ干しに。
工夫フックでいろんなものが効率的に干せるハンガー
どんな衣類でも、洗濯ものに優しく掛けることができる多目的ハンガー。
襟ぐりを伸ばすことなくするっとかけられるだけでなく、ジーンズからネクタイ、タンクトップまで1つのハンガーで効率的に干すことができます。衣類に合わせてハンガーを選ぶ必要がないので、とても便利です。


最後に
今回は、梅雨の季節の洗濯について、私が気を付けていること、および、おすすめの洗濯グッズについて紹介しました。
まだしばらく雨に悩む季節が続きます。参考になれば幸いです。