なぜに、「美しさ」は、これほどまでに人を狂わすのか ――

芸術作品と美に翻弄される登場人物たちの「業」が絡まり、思いもよらない結末となる衝撃作。
京都の移ろう季節を背景に、妖艶な美、そして、登場人物のダークサイドが明らかになっていく展開に引き込まれ、あっという間に1冊を読破しました。

created by Rinker
Kindle Unlimited 対象本

キュレーターとして美術のお仕事に携わられていた原田マハさんだからこそ描ける作品です。

私は美術館に行くのが好きですが、今回は、私が美術館や美術品が好きになった理由なども話してみたいと思います。

[スポンサーリンク]

おすすめ聴き:ビジネス書  自己啓発  お金・投資マネー本  小説
Kindle Unlimited 3か月99円
今月の読み放題:ビジネス書  自己啓発書  小説

異邦人(いりびと):あらすじ

異邦人(いりびと):あらすじ

たかむら画廊の青年専務・一輝と結婚した有吉美術館の副館長・菜穂

時は、東日本大震災。関東でも放射能汚染を誰もが心配したころのこと。出産を迎えた奈緒は、東京を離れ、夫とも離れて京都に長期逗留していた。
画廊の娘として何不自由なく育った菜穂は世間知らずでわがまま気味。子供を産むことに鬱々としていた菜穂だったが、気分転換に出かけた老舗の画廊で、一枚の絵に心を奪われる。
画廊の奥で、強い磁力を放つその絵を描いたのは、無名の美しき女性画家 白根樹(しらねたつる)。しかし、彼女は声を亡くしていた…

傾く実家たかむら画廊の経営
再起のために、売られてしまった菜穂の宝物 クロード・モネの睡蓮
これをきっかけに大きく崩れる夫、そして母との関係….

東京・家族との関係を避けるに反比例して、ますます女性画家 樹とその作品に傾倒していく菜穂… なぜに、「美しさ」は、これほどまでに人を狂わすのか ――衝撃の展開へ…

異邦人(いりびと):感想

ストーリーの面白さ、そして、芸術作品に魅せられた人々によって織りなされるストーリーの面白さ、そして、京都の移ろう季節と美術品に漂うミステリアスで妖艶な美に、引き込まれ、あっという間に1冊を読破しました。

ネタバレになるので、詳細は書きませんが、美術品に「お金」がつきまとい、それに絡んで、「人間のダークサイド」が頭をもたげ、それが結果的に「不幸」を引き寄せやすい側面があることを、崩れ行く人間関係とともにミステリアスに描かれています。

是非、ストーリ展開の面白さとともに、美術品のもつ妖艶さも味わってほしいです。

なぜ、私は美術品に魅了されるようになったのか

本作異邦人には、ストーリーの重要なファクターとして、クロード・モネの「睡蓮」が登場します。「睡蓮」は私にとって、美術品を純粋に楽しむきっかけを与えてくれた作品です。

美術館巡りを始めたきっかけ

もともと美術館巡りを始めたきっけは、教科書などで見たことがある芸術作品を「ただ一目見てみたい」というミーハーな思いが、美術館巡りのきっかけ。
美術品の見方も、歴史も何も知らな中で、パリのルーブル美術館、ニューヨークのメトロポリタン美術館、バチカン市国のバチカン美術館、マドリードのプラド美術館 など有名美術館を巡るうちに、単に有名な絵だけではなく、美術館そのもののなんとも重厚な空間が好きになっていきました。

DIC川村記念美術館の「睡蓮」

純粋に美術品を楽しむきっかけを与えてくれたのが、千葉にあるDIC川村記念美術館に飾られたたモネの「睡蓮」。

モネは自分が愛した中庭の睡蓮を何枚も作品に残していますが、そんな中で、DIC川村記念美術館にの睡蓮は、キャンパスサイズは92.5 × 73.5cmで特別目立つ作品ではありません。しかし、この時、キュレーターの方と館内を回るツアーに参加して、館内の美術品を鑑賞したんですね。

そして、教わったのは、モネの睡蓮は「そばで見るのと、離れてみるのでは全くその印象が異なる」ということ。確かに少し離れてみると全く雰囲気が変わってます。そして、しばらくたたずんでいると、次第にまるでモネのアトリエから中庭の睡蓮を鑑賞しているような気分に!その時、美術品ってすごいなと思ったんです。

それ以前に、海外の美術館で大きなモネ作品に何度かであったことはあったのですが、正直、筆のタッチが気になって素敵な絵だと思ったことはありませんでした。鑑賞の仕方を知らなかったんですね。。ツアーが終わった後、この作品をもう一度見に行くほど、感動がありました。

「大原美術館」の「睡蓮」

今年は、岡山県倉敷市にある「大原美術館」でモネの睡蓮を鑑賞しました。また、モネ作に出会えたという感動がありました。


参照:大原美術館

美術館には一緒に行くべき人・いかない方がいい人がいる

美術館は、教養の高い人と行くと楽しい。一方、教養の低い人と行くと結構残念な結果になる。

これは、過去、複数の知人と美術館に行って学んだことです。美術鑑賞は美術に心得がある人(詳しい人)、或いは、歴史をよく知っている人、いろんな国に海外旅行に出かけている人行くことを勧めます。

理由は、
美術に詳しい人と行くといろいろ絵の見方を教えてもらえて、作品の美しさをより楽しめる。
歴史をよく知っている人と行くと、画家やその作品が描かれた時代背景などのうんちくが、その絵やその時代に興味を抱くきっかけになる。
そして、海外旅行によく行く人なら、この場所に行ったことがある!●●美術館で見た〇作品がすごかった、といった話で盛り上がれる 等、
いろいろと美術やその関連事項で、いろいろと+αな楽しみも味わえるんですね。
そして、自分も絵や歴史などに興味がわくきっかけになる。

一方、教養の低い人と行くとどうなるか… 
本人は教科書で見かけるような有名な絵にしか興味がない。だから、歩き回ることが面倒なんですね。

だから、ゆっくり鑑賞していると、遅いとイライラされる。
さっさと先に進まれ、しまいには、ずっと立ちっぱなしで疲れた…と不機嫌になられてしまう…

これでは、せっかくの美術館の素敵な雰囲気が台無ですし、そのあと、一緒に食事をしても雰囲気が悪くなってしまいます。

一緒に行く方の選定には気をつけましょう。

最後に

今回は、原田ハマさんの異邦人を紹介しました。引き込まれてあっという間に読めてしまう作品。是非、お手に取って読んでみてください。
そして、

created by Rinker
Kindle Unlimited 対象本