3月18日、トルコ中銀は政策金利である基準レポ金利を現行の17%から一気に19%に引き上げました。市場予想は18%でしたが、予想外の引き上げとなったおことでトルコリラ相場は急伸。2月16日に年初来高値となる15.23円をピークに3月8日に14円まで下落しましたが、持ち直してきました。
今回は、現在のトルコ経済(政策金利、インフレ)、トルコリラ円の状況と共に、私が実践する高金利トルコリラスワップ投資とスワップ投資成功のポイントについて紹介します。
目次
現在のトルコリラの現状
米債券利回りの上昇とともに、15円台から14円まで下落したトルコリラ円。ドルの魅力が高くなったことで、相対的にリラの魅力が薄れました。
それ以外に、原油高などを背景に輸入国であるトルコリラのインフレの上昇が継続。これらの状況を受け、トルコ中銀は月18日、トルコ中銀は政策金利である基準レポ金利を現行の17%から一気に19%に引き上げを実施。サプライズもあり、トルコリラ円は上昇しました。
以下は、トルコリラのインフレ率、および、政策金利の10年間の推移です。
インフレ率
政策金利
トルコリラ安、インフレの抑制のため、中銀は17→19%の政策金利の利上げを実施。
2020年11月に、トルコ中銀総裁、および、財務相が入れ替わり。ウイサル中銀総裁のもと、金融政策の正常化に向けた取り組みが続く。
エイドリアン大統領も、政策金利に対して、今のところ静かに受け入れ中。
年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021年 | 17.00 | 17.00 | 19.00 | 19.00 | 19.00 | 19.00 | 19.00 | 19.00 | 18.00 | 16.00 | 15.00 | 14.00 |
2020年 | 11.25 | 10.75 | 9.75 | 8.75 | 8.25 | 8.25 | 8.25 | 8.25 | 10.25 | 10.25 | 15.00 | 17.00 |
2019年 | 24.0 | 24.0 | 24.0 | 24.0 | 24.0 | 24.0 | 19.75 | 19.75 | 16.50 | 14.00 | 14.00 | 12.00 |
2018年 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 16.50 | 17.75 | 17.75 | 24.0 | 24.0 | 24.0 | 24.0 | 24.0 |
2017年 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 | 8.00 |
2016年 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 8.00 | 8.00 |
2015年 | 7.75 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 |
2014年 | 10.00 | 10.00 | 10.00 | 10.00 | 9.50 | 8.75 | 8.25 | 8.25 | 8.25 | 8.25 | 8.25 | 8.25 |
2013年 | 5.50 | 5.50 | 5.50 | 5.00 | 4.50 | 4.50 | 4.50 | 4.50 | 4.50 | 4.50 | 4.50 | 4.50 |
2012年 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.50 |
2011年 | 6.25 | 6.25 | 6.25 | 6.25 | 6.25 | 6.25 | 6.25 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.75 | 5.75 |
2010年 | 6.50 | 6.50 | 6.50 | 6.50 | 7.00 | 7.00 | 7.00 | 7.00 | 7.00 | 7.00 | 7.00 | 6.50 |
2009年 | 13.00 | 11.50 | 10.50 | 9.75 | 9.25 | 8.75 | 8.25 | 7.75 | 7.25 | 6.75 | 6.50 | 6.50 |
2008年 | 15.50 | 15.25 | 15.25 | 15.75 | 15.75 | 16.25 | 16.75 | 16.75 | 16.75 | 16.75 | 16.25 | 15.00 |
トルコの今後
外務省のトルコ共和国基礎データによるとトルコの産業割合は、以下の通り。
サービス業(56.5%)
工業(21.8%)
農業(6.4%)
そして、このサービス業に占める割合が多いのが、「観光」です。
トルコは世界的な観光大国です。世界の観光ランキング(Wikipedia)によると、2019年の国際観光客到着数は世界6位(5119.2万人)。1位:フランス、2位:スペイン、3位:アメリカ、4位:中国、5位イタリアに次ぐ6位ですから、その産業の大きさが十分理解できると思います。
この観光産業がコロナにより壊滅的であったことを考えると、経済は相当厳しかったであろうと思われます。すぐに、国際観光が元に戻ることはありませんが、先に期待が持てます。
トルコリラ円の現状
上図はトルコリラ円の日足チャートです。黄色縦線は、最安値からの反転タイミングを示しています。直近では、200日移動平均線を一時的に割り込みましたが、その後、一目均衡表に支えられて上昇。中銀の利上げで上げ幅を拡大しています。
高金利スワップ投資をしている身としては、このまま順調な上昇を期待したいところです。
ちなみに、上図は週足チャート。今の水準は、「反転して戻した」と言えるほどのものではありませんね。現在、一目均衡表の雲の下限で頭を押さえられていますので、これが雲の中に入ってくると、雲上限までの上昇もきたいできるかなと思っています。
・私のトルコリラ投資の現状と
・高金利トルコリラスワップ投資成功のポイントについて、
私の考えを解説するよ。
高金利トルコリラスワップ投資成功のポイント
私は昨年11月、トルコリラ円が反転を見せ始めたかな?と思う頃より、国内FX業者ではトルコリラ円のスワップが最も大きかったLINE-FXにて高金利スワップ投資を継続しています。
高金利スワップ投資に成功するポイントは以下の2点に尽きると考えます。
❶高金利スワップのFX業者を利用する
❷急落でも破綻しない強制ロスカットしない資金管理
❶高金利スワップのFX業者を利用する
上述の通り、私は、投資開始時に最もスワップポイントが高かったLINE-FXで投資を行っていますが、月によりスワップポイントランキングは変動します。
トルコリラ円スワップポイントランキング
FXナビさん集計によると、2月のトルコリラ円スワップポイントランキングは以下の通り。
順位は月により変動しますが、私の利用しているLINE証券はやや順位を落としつつあるものの、3位を維持しています。
1万通貨のトルコリラ円を1ヵ月保有した場合の合計スワップポイントのランキング。
1~3位は安定して高いスワップ金利を提示
それよりも、投資家にとって嬉しいのは、全体的に1ヵ月のスワップ金利額が上昇してきていることです。
2月は、各社、1月時点より200ポイント以上上昇し、月間スワップポイント合計が1,000円以上となる業者が圧倒的に多くなりました。3月、中銀が再び政策金利を上げたので、さらなるスワップポイント額UPに期待です。
❷急落でも破綻しない強制ロスカットしない資金管理
投資をするうえで最も大切なのは、投資が継続できない状況になってしまうこと。つまり、口座破綻です。口座が破綻してしまうと、どんなにスワップがたくさんもらえようが、全く意味がありません。
まずは、口座破綻しないために、いくら資金を用立てればいいのか、そして、その上で、いくらまでトルコリラ円が上昇すると、いくらぐらいリターンが見込めそうか(利益率はどのぐらいになるか)をざっくりと認識してくことです。
資金管理については、以下の記事で詳細解説しているので、ご確認ください。トルコリラが下落しなければ、最初の設定だけで後は放置できる不労所得としてはリターンが高いことを御認識頂けると思います。
最後に
今回は、現在のトルコ経済(政策金利、インフレ)、トルコリラ円の状況と共に、私が実践する高金利トルコリラスワップ投資とスワップ投資成功のポイントについて紹介しました。
私は、一度設定したらほったらかしで運用できる投資を重視しています。理由は、人生を楽しみ、ストレス少なく投資で成功するためには、下落時にも心理負担の小さい投資を行うことが極めて重要だと考えるからです。
本投資法も、そんな投資の1つの手段として、お役に立てれば幸いです。
- 【1/18限定】楽天、毎月18日は市場の日、楽天ご愛好感謝デー。ポイント払いでもポイントつくポイント消化日!楽天ふるさと納税も対象
- 【1/19まで】三井住友カードApp StoreとAppleのサービスで決済で10%還元 、はじめての方を対象に
- 【1/20まで】Amazonギフトカード購入キャンペーン。10%還元、5000円以上購入で500ポイント。新規・おひさしぶりの方限定で
- 【1/21まで】Kindleストアで 芥川賞直木賞フェア:30%還元。172回受賞作発表は1/15!おすすめ本も合わせて紹介
- 【1/22まで】Amazonでファッションポイント Deal 祭り。服・バック・シューズなど。寒さ対策電熱マフラーは50%還元。モバイルバッテリーも大幅値下げ
- 【1/23まで】KADOKAWA ビームコミックス完結マンガ全巻99円均一。テルマエロマエ / 目玉焼きの黄身 いつつぶす? / 桜玉吉・吉田戦車のギャグマンガ 等
- 【1/23まで】Kindleビジネス本セール:最大60%オフ。久々のビジネス本セール ※ビジネス書、自己啓発書、経済・投資本多数!
- 【1/22まで】Amazonでファッションポイント Deal 祭り。服・バック・シューズなど。寒さ対策電熱マフラーは50%還元。モバイルバッテリーも大幅値下げ
- 「メルペイ」とAmazonアカウントの連携方法。メルカリの売上金・ポイントで買い物が可能に(11/12~)
- Amazon でおせち早期予約で最大10,000ポイント!一番お得な」おせちは16,800円が実質5,920円に【10/23まで】
- アプリで処方薬購入「Amazonファーマシー」開始登録キャンペーン、初めて登録で100P、らくらくベビー登録者は最大300P
- Amazonコイン終了⇒返金で最大10%の儲け話。現金での返金確定!8/28までに手続き必要
- Amazon、最大1,000円分のギフトカードがもらえる「夏休みFireタブレットアプリキャンペーン」(8/22まで)
- 【2024年4月】Amazonギフトカードチャージ&購入をお得に!ポイント重複取り・キャンペーンで還元率をUPする攻略法
- 【ドコモ契約者】既存プライム会員もAmazonプライム会費が年間最大1440円分 お得に!登録方法・注意点
- 楽天で後日1000円引きになるクーポンもらえる。対象ショップで3500円以上購入で。楽券、松屋、リンガーハットも対象(2/4 9:59まで)
- 【楽天カード】Uber Eats 初回利用限定で6,000円オフクーポンがもらえる(12/31まで)
- 【8/29~31:3日間限定】コモディイイダで10,000円以上楽天Edyチャージで楽天ポイント10%還元!最大2,500ポイント
- 楽天ポイント定期で2%の利息もらえる。ポイント運用
- 【楽天ペイ】高還元率チャージルート(ポイント還元プログラム変更後 6/4~) ※はじめてチャージで500円ももらえる
- 楽天市場アプリ、初めてダウンロードで1000円、お買い物に使える2000円オフクーポン(5/31まで)
- 楽天銀行、紹介での口座開設で1,000ポイント、その他設定で合計最大4,000円相当もらえる(4/30まで)
- 楽天モバイル 、「Apple Watch Series 8 /Ultra / SE(第2世代) 」を最大20%値下げ。公式楽天市場店で
タグ:トルコリラ
「トルコリラ円、1ヵ月半ぶりに13円台回復&一目均衡表雲上抜け。今から始める「高金利スワップ投資」成功のポイント」
「米国債金利上昇は一服?FXポジションを大きく変更。今後の為替相場に対する考えをまとめておく(3/11時点、3/19追記)」