たくさんの本を読みたいと思う読書家にとって、本はどう読むかは重要な問題です。
本書のタイトル「乱読のセレンディピティ」の「セレンディピティ(serendipity)」とは、聞きなれない言葉ですが、「予測していなかった偶然によってもたらされた幸運」あるいは「幸運な偶然を手に入れる力」のこと。
東大・京大で超読まれた本「思考の整理学」で有名な著者の外山滋比古さんは、幸運な偶然=面白い発見や新しい発想をもたらす「乱読」を重視した読書を薦めます。
今回は、「乱読のセレンディピティ」から、外山さんがすすめる乱読法とそのメリットを紹介します。
目次
外山流、セレンディピティな乱読 6ヶ条
最初に結論です。本書で外山さんは、セレンディピティな乱読法として、以下の方法を勧めます。
外山流、セレンディピティな乱読 6ヶ条
- 本は手当たり次第に読み、面白くなければ途中で投げ出せ。
偶然手に取った本からひらめきが生まれる。 - 難しい本をじっくり丁寧によみ、知識ばかりを身につけても思考力は磨かれない。
知識を持つだけなら、人間はコンピューターにかなわない。
人間だけができる活動が「思考すること」だ。そのためには、思考の飛躍が必要だ。
「乱読」はそれを助ける。 - せまい専門分野の本ばかり読んでいると、頭はいつしか不活発になり、クリエイティヴでなくなる。
- 自分の力で本を選べ。
あふれるほどの本の中から何を求めて読むかを決めるのも「知的活動」になる。 - 忘却は重要な効果を持つ。
記憶は忘却の力を借りて代謝をおこし、再生される(少しずつ変化する。記憶の新陳代謝)。
知識をすべて蓄えていると頭の中がいっぱいになってしまう。
本を読んで、大事だと思ったことは自然と心に刻まれる。
心に刻まれなかったことをノートに書き留めても、結局はあまり意味がない。 - 朝の頭は1日でもっともよい状態。
睡眠により得られる「忘却による浄化」で、頭が最もよく働く。
乱読の利点
乱読にいいイメージを持たない人が多いと思います。しかし、外山さんの見方は違います。
乱読が嫌われる理由
そもそも、なぜ、我々は、乱読を嫌うのでしょうか。
ひとつは乱読では失敗が多いからです。名著を読むのに比べれば、失敗ははるかに多い。「失敗はいけない、失敗するな、という常識からすれば、乱読は賢明ではない読み方」となってしまいます。
しかし、人間は失敗によって多くのものを学びます。そして、ときとして成功より大きなものが得られることもあります。そう考えると、乱読からも、多くの実りが得られます。
乱読のよさに気づくこと自体が、セレンディピティ
偶然にも駄作を読んで「何かに気付く」ことは多々あります。例えば、反面教師になったり、或いは、良書の良書たることを再認識して、改めて本を見返したり…
外山さん曰く、「乱読のよさに気づくこと自体が、思いがけない発見=セレンディピティ」なのです。
特定分野の本ばかり読む弊害
軽い気持ちで読み飛ばしたものの中に、意外なアイディアやヒントがかくれていることが多い。乱読の効用であるように思われる。
私は、かつて「ビジネス書」、しかも、経済、経営、マーケティング、投資といったような「金融」、もっと平たく言えば「お金」に関する本ばかり読み漁っていた時期がありました。
専門分野の本で学んだことは多くあります。しかし、或る時から知識が広がらなくなりました。頭でっかちになり、「クリエイティブでなくなる」「本の内容を参考に動く=模倣的になる」傾向があったように思います。ある時、「本質的なことは共通」していて不変。特に、マネー本について言えば、それぞれの本の違いの多くは「テクニック」と気づきました。テクニックは、特定の条件でしかワークしない知識。しかも、ワークするかどうかの判断は、自らの経験が必要です。このようなことに気づき、マネー本ばかりを読み漁ることをやめました。
しかし、他の分野の本を読み始めて以降、全く関係のない知識同士がつながり合い、より有益な知識となることを何度となく経験しました。確かに、乱読で広く学ぶと思考はあちらこちらに飛びますが、確実に視野の広がりを実感できます。
私は、かなりな乱読です。ただし、通常、乱読しようとすると「書籍代」がかかります。
しかし、これを圧倒的に安く実現してくれるのが、Kindle本の読み放題サービス Kindle Unlimited。
定額制なので、お金の心配なし。読みたいと思ったら検索してダウンロードしてすぐに読書が開始可能。読み始めて気に入らなければすぐに投げ出すがとても簡単に実現します。この1冊の読書に掛かる時間・費用のコストの低さが、本をたくさん読む秘訣です。
はじめてなら30日間体験無料。キャンペーンで安く読めることもあります。まずは、無料体験で、このメリットを体感してみよう!
利用方法・解約方法は以下で紹介しています。
忘却も大事。消化し記憶の新陳代謝をしよう
今の時代、知識や情報を詰め込むための多読は意味がありません。なぜなら、情報はあふれており、ググれば知識・情報はいくらでも手に入るからです。
そんな知識を取り込みすぎて、使うこともない状態を外山さんは「知的メタボ」と名付けています。知識は有用ですが、消化し切れない知識をいつまでもかかえこんでいると、頭は不健康な肥満になるおそれがあると。
だからこそ、自然忘却は重要です。
「記憶はいつまでももとのままであるのではなく、忘却によって、少しずつ変化する。しかも、よりよく変化する。」これこそが大事です。
よい忘却で頭&思考をUpdateする「良質な睡眠」
一日のうちで、朝がもっとも頭のよく働くのは「朝」。理由は、朝は睡眠で頭が掃除=忘却&整理された状態だからです。記憶の新陳代謝を計るためにも「快眠」がとても大事です。
「脳にとって、睡眠は超大事。早寝早起き、しっかり睡眠」
睡眠は疲れを取るだけのものではありません。この内容について、深く納得したいなら、以下の本が超おすすめです。脳の掃除がどのように行われているか、掃除されないと脳はなるかがよくわかります。
最後に
今回は、外山滋比古さんの「乱読のセレンディピティ」を紹介しました。
本書ではたくさんの読書法に関する本の書評をUPしています。「脳」「記憶」「思考」「読書法」といった言葉で検索してみてください。