
Kyashは国内外7,000万店以上のVisa加盟店での支払いで、買い物をするたびにポイントが最大1%還元されるプリペイドカードです。「クレカチャージ」+「Kyash支払い」を行うことで、ポイントの2重取りができるカードとして人気です。
カードの種類は3種類ありますが、利便性とポイントの貯まりやすさを考えると最上位のリアルカード「Kyash Card」を利用するのがおすすめ。カード発行に900円がかかりますが、これを実質無料化する方法があるので、合わせて解説します。
目次
Kyashカードの特徴
メインカードにプラスで3重取りが可能
Kyashは、高還元率クレジットカード⇒Kyash Card(0.2%)⇒TOYOTA WALLET(1.0%)のルートを使うと、ポイント3重取りが簡単にできてしまうカードとして人気です。
出発地点となる「高還元率クレジットカード」をいかに組み合わせるかが、Kyash攻略にとって極めて大事です(後述)。
Kyash Card :紹介で発行手数料900円が実質無料
TOYOTA WALLET:はじめて5000円チャージで1,000円!(紹介コード:AATWZEC6)詳細
3種類のカードの特徴:ポイント重複取りするならKyash Card一択
Kyashには、カードの種類が3種類あります。年会費はいずれも無料です。
ポイントの貯まりやすさ、利用可能な決済(特に3Dセキュア対応)、利用額上限などの観点から最上位のリアルカード「Kyash Card」がお勧めです。
特にポイント重複取りを行いたいなら「3Dセキュア対応」が欠かせません。
3Dセキュアとは、カード発行会社に登録したパスワードを入力することで本人認証を行い、不正利用やなりすましを防ぐ、VISA・Mastercardなどの国際ブランドが推奨する本人認証サービスです。この3Dセキュア対応しているのは、Kyash Cardのみとなります。
Kyash Card | Kyash Card Lite | Kyash Card Virtual | |
---|---|---|---|
おすすめ | おすすめ | ||
ポイント還元 (kyashマネー) | 1.0% | 0.5% | 0.5% | ポイント還元 (kyashバリュー) | 0.2% | 0.2% | 0.2% | ポイント付与上限※ | 1200pt | 600pt | 600pt |
発行手数料 | 900円 ※実質無料化可能 | 300円 | 無料 |
3Dセキュア決済 | 〇 | × | × |
決済 | 国内外OK | 海外はオンラインのみ | 国内外ともオンラインのみ |
1回当りの決済上限 | 30万円 | 5万円 本人確認済み:10万円 | 3万円 本人確認済み:10万円 |
月当りの決済上限 | 100万円 | 12万円 | 5万円 |
特徴 | 国内や海外のVisa加盟店で使える多機能なリアルカード。 | 国内のVisa加盟店、海外のオンラインVisa加盟店で使えるリアルカード。本人確認不要で誰でもかんたんに申し込みできるが、本人認証(3Dセキュア)の有無などが必要な決済ができない | オンライン、QUICPay+で使える、メールアドレスと携帯電話番号だけでアプリから1分で発行できて、すぐに利用できるカード |
※Kyashバリューでの決済上限は3カードとも100ポイント
時々ポイントUPキャンペーンを開催
Kyashでは時々、決済でポイント還元キャンペーンを開催しています。2022年2~3月においても、利用で最大5%還元と最大3%還元が開催されました。(10万円Kyashにチャージ→他のカードに再チャージだけで、3000円がもらえました)
このようなキャンペーンは、短期間で行われるため、キャンペーン告知を見てから口座準備をしていると間に合いません。まずは、Kyash口座を開設してくことが大事です。
【注意】月のポイント還元上限に
Kyashには、月間のポイント還元上限があります。
Kyash CardK の還元上限は以下の通りです。意識して利用しましょう。
■Kyash CardK:月間還元上限 詳細
Kyashマネー 1.0%(最大1,200ポイント/月)12万円まで
Kyashバリュー 0.2%(最大500ポイント/月)10万円まで
【注意】ポイント対象外決済
月のポイント還元上限にプラスして、ポイント還元の対象にならない決済にも注意が必要です。
重要な支払いとして、以下があります。詳細
・モバイルSuicaアプリでの購入、チャージ
・Apple Pay/Google Pay経由によるモバイルSuicaアプリでの購入、チャージ
・交通機関へのお支払い(定期券、乗車券、切符、回数券、特急券などの料金)
・鉄道、バス、モノレール、ケーブルカーなど
・金券や商品券、有価証券等の現金同等物の購入
・金券、商品券や有価証券等の現金同等物を販売しているサイトでの購入
・税金、ふるさと納税、各種税金の支払い
※Kyash Visaカードを他社サービスに紐付けて各種税金を支払う場合も、還元対象外となります。
・公共料金の支払い
・寄付金の支払い
上記2点の注意を押さえて利用すれば、持っていた方がお得なカードです。
Kyash Cardのカード発行手数料を実質タダにする口座開設方法
上述の表にあるように、最上位のリアルカード「Kyash Card」を作る場合は、900円の発行手数料がかかります。
しかし、友達招待リンクを利用すると、銀行口座に入金した段階で900ポイントがもらえます。
この900ポイントを利用すれば、最上位のカード「Kyash Card」を作る際に必要な発行手数料900円を無料にできます。是非、この特典を利用して口座を開設しましょう。
Kyash:口座開設から利用までの流れ
お得な口座開設から利用までの流れは以下の通りです。
❶特典付き口座開設ページにアクセスし、電話番号を登録
❷案内に従い、アプリをダウンロード
❸お客様情報を入力
❸アプリに入金
上記で、アプリ上で使えるバーチャルカード(Kyash Card Virtual)はすぐに使えるようになります。
リアルカードである「Kyash Card」は、後日、自宅に届きます。
Kyashの使い方:チャージ
Kyashのへの残高チャージ
Kyashはプリペイドカードのため、Kyashをオンラインや実店舗で使うには、まず最初にKyashアプリに入金方法を登録し、「Kyash残高」にチャージをする必要があります。
チャージ方法(入金方法)は各種揃っています。
・銀行口座
・クレジットカード
・デビットカード
・コンビニ(ローソン・ファミリーマート・ミニストップ・セイコーマート)
・セブン銀行ATM・銀行ATM(Pay-easy)
・Kyashポイントからのチャージ 他
クレジットカードは5枚まで登録可能
Kyashカードを利用するなら、最もお得なチャージ方法は「高還元率カードによるチャージ」です。これにより、支払いを実施するクレジットカードのポイントも獲得できます。
チャージ用としてKyashアプリに登録できるクレジットカードは最大5枚までなので、複数枚を登録し、カード会社それぞれが実施している「高還元キャンペーン」に合わせてチャージをすると、ポイント二重取りのペースも加速できます。
カード登録時は、アプリのウォレット画面下部にある「カードを登録」から、「本人名義のカード」の番号・有効期限・名義・セキュリティコードを入力することで登録ができます。なお、登録クレカは「24時間につき1枚のみ」なので、ご注意を。
登録が済めば、チャージは、「自動入金」と「手動入金(都度入金)」の方法を用いてチャージできます。100円以上・1円単位での入金が可能です。
Kyashカードチャージにおすすめのクレジットカード
Kyashに登録できるクレジットカード及びデビットカードの国際ブランドは、「Visa」「Mastercard」のいずれかです。また、日本国内発行、本人名義、有効期限内など条件を満たしたうえで、還元率がお得なカードを登録することが、ポイントを貯める近道です。
残念ながら、Kyashにチャージ可能なクレジットカードは減少中。ポイント二重取りをさせないためにKyashチャージではポイントが付かないように改悪するカードが続出しています。
これらを考慮したうえで、おすすめのKyashチャージ用クレジットカードを紹介します。
リクルートカード
年会費無料のカードの中でダントツの高還元率と言えば還元率1.2%の「リクルートカード」です。特別キャンペーンがなくとも、安定的にポイントが稼げます(常時チャージで1.2%リクルート㌽+0.2%Kyash㌽=合計1.4%還元)。
・基本還元率1.2%
・リクルートカード系サービス利用ならポイント還元率UP
(ホットペッパービューテー、じゃらんなど)
・貯めるポイントはPontaポイント、dポイントから選べる 詳細
・ふるさと納税・税金などもしっかりポイント対象
私は旅行好きなので、じゃらんで旅行・宿予約するとポイント還元が最低でも+2%上乗せの3.2%になるのが嬉しい♪(楽天トラベル+楽天カードでは1%しかポイントがたまらない)
もちろん、PontaポイントやPontaポイントを利用して支払うこともできます。
旅行によく行く人なら、「じゃらんステージプログラム」でさらにお特にポイントがたまります。また、ブロンズ以上の会員になれば、ステージ限定クーポンも利用できます。
三井住友カードゴールド(NL)


「三井住友カード(NL)」は、ゴールドカードですが年会費無料。年間で100万円を達成すれば、その後は永年ゴールドカード会員になれるカードです。
こちらもエポスカード同様、基本還元率は0.5%ですが、年100万円以上利用すると、10,000円分のVポイント(1.0%相当)を得られるので、最大還元率が1.5%になります。
また、SBI証券のクレカ積立でポイント1%(月5万円までの積立で、年間6000Vポイント)になるので、さらに獲得できるポイントはUPします。
また、Visaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレスでコンビニ3社+マクドナルドの還元率5%、家族カード利用でさらにポイントが付くなど、特典が多いクレジットカードです。
エポスゴールドカード
還元率を考えるなら検討してみたいのが、Kyashチャージで1.5%エポス㌽+0.2%Kyash㌽=合計1.7%還元が狙えるエポスゴールドカード。
エポスゴールドカードは通常年会費5000円ですが、年間50万円以上利用すると翌年以降永年無料になるゴールドカード。しかも、年会費無料のエポスカード(還元率0.5%)を利用し、利用額が一定額に到達(~50万円以下との報告多数)になると、「エポスゴールドカード」の招待状が届いて、年会費無料でゴールドカード会員になることが可能。さらに、年間50万円以上の利用で2,500ポイント、年間100万円以上の利用なら10,000ポイントがそれぞれ通常ポイントに加算されるので、還元率が最大1.5%にUPします。
まずは、一般エポスカードで実績を作りたいですね。
Kyash:貯めたポイントの貯め方、使い方
Kyashポイントの使い方
Kyash決済で還元されたKyashポイントは、「1ポイント=1円」として「残高へのチャージ」に使えます。
ポイントの有効期限は「最終購入日から180日間」です。
ポイントの残高へのチャージは、アプリ画面の「ポイント」で、チャージするポイント数を入力し、「入金」をタップすればいいだけで簡単です。
「warau」「ライフメディア」「.money」などで貯めたポイントは、Kyashポイントに交換が可能です。Kyashポイントにすれば、Visa加盟店で幅広く使えます。
Kyashポイントの貯め方と注意点
Kyashの決済は、通常のクレカ払いと同じです。ただし、注意をしたいのは、ポイントが還元されない支払いがある点です。以下は、ポイント対象外なので注意をしましょう。基本的に、現金相当の支払い、税金系の支払いなどには支払ポイントが付きません。
・交通機関での支払い(定期券・乗車券など)
・モバイルSuicaアプリでの購入やチャージ
・税金・公共料金・寄付の支払い
・現金同等物の購入(商品券・金券など)
・郵便局での支払い
最後に
今回は、ポイントの二重取りが簡単に実現するKyashの攻略方法を紹介しました。
ひと手間でポイントが貯められるので、是非、有効に利用しましょう!
Kyash Card :紹介で発行手数料900円が実質無料
TOYOTA WALLET:初めて5000円チャージく1,000円!(紹介コード:AATWZEC6)詳細
お得なPOSAカードキャンペーン
■Amazonでより安く買うための事前準備・確認
・【JCBカード】エントリーで、5000円支払いごとに1000pt、3回利用で3000pt (2/13まで)
・【メルカード】毎月8日は還元率+8%(合計9%還元)
・【はじめての方】Amazonギフト券現金チャージして1000ポイント
・【はじめての方】Amazonギフトカード購入で10%ポイント還元
■【随時更新】真っ先にチェック!食料・日用品セール ・半額ストア ・食品在庫一掃クーポン ・飲料・アルコールクーポン ・ドラッグストア バーゲンクーポン ・【毎日更新】70%以上OFFのタイムセール(オールジャンル) |
■日用品・ファッション 【随時更新】 ホーム&キッチン お買い得情報・セール 【毎日更新】 Amazonファッションタイムセール |
■Amazon 無料体験 ・Amazonプライム 30日間無料(特典内容) ・Prime Student 学生なら6ヵ月無料 ・本読み放題 KindleUnlimited 30日間無料 or 2カ月99円 ・聞く読書 Audible 30日間無料 ・音楽聞き放題 MusicUnlimited 1か月無料 |
- 三井住友 Vポイントアプリ、Amazonでの決済で20%還元(2/28まで)※貯めたVポイントがさらにポイントを生む!
- Amazonで最大10%ポイントアップ!タイムセール祭り開催(2/2 9時~2/5)。購入前のひと手間でより安く買う多数紹介
- Amazonの聴く読書『Audible』が2カ月無料キャンペーン。読み放題本も充実し、スキマ時間読書が実現(2/28まで)
- Amazon 紙の本 まとめ買いキャンペーン、最大10%還元(2/12まで)
- Amazonで講談社 Kindle本フェア:冬電書FINALセールで、半額本多数。ビジネス書、小説、実用書、マンガなど
- 【Amazon Kindle本が最大80%OFF】サスペンス・ミステリーキャンペーン(2/9まで)※おすすめ作家・小説も紹介
- Amazon Music Unlimited と アニメタイムズ がセットで最初の2か月間 月額99円 ※事前に知っておきたい解約方法も解説
- 【2/2まで】Amazon Kindle本が最大70%OFF、幻冬舎 電本フェス 前夜祭
- 【2/5まで】楽天ギフトカード購入で1000万円相当山分け、コンビニ・ドラックストア・スーパー・家電量販店 等での購入で
- 楽天キャッシュ、毎月1日&11日はチャージの日。もれなく1ポイント+抽選で全額戻ってくるかも
- 【毎月18日】楽天ご愛好感謝デーは楽天ふるさと納税も対象。ポイント払いでもポイント付くお得なポイント消化日
- 楽天キャッシュから楽天Edyへのチャージが可能に。新たに生まれた高還元率利用ルート
- クラウドバンク 口座開設で500楽天ポイント、さらに投資で2000pt など3つの特典キャンペーン
- 楽天セールでの買い物&ふるさと納税の落とし穴。ポイント取りこぼしに注意(高額品の購入、年末の駆け込み ふるさと納税 等)
- 【楽天トラベル】毎月1日~、国内宿泊で使える1000円割引クーポンもらえる♪ ※楽天カード会員限定、先着配布
- 還元率1.5%が実現可能な「楽天ペイ」。さらに還元率をUPさせるチャージルート&キャンペーン
「【悲報】Pontaポイント「au Payマーケット限定(ふるさと納税含む)へのポイント1.5倍増量交換」が改悪(4/1~)」
「三井住友カード ゴールドNLは1回 100万円修行クリアで永年年会費無料、ポイント還元率1.5%のお得カード ※最大10%還元」