税金というと、現金で払うのが当たり前と思っていませんか?
国税・東京都税(都税)の一部はクレジットカード納付できます。
クレジットカードで支払えば、ポイントがつくので、実質的に税金を安くすることができます。ただし、どのカードでも得する訳ではありません。支払手数料以上の還元率、税金もポイント対象であるクレジットカードを上手に選択する必要があります。
なお、ふるさと納税も税金の前払いであり税金にかかわるためか、ポイント付与除外対象だったり、付与上限が設けられているクレジットカードが多く注意が必要です。
そこで、今回は、クレジットカードで払える国税・都税の種類と注意点、税金・ふるさと納税払いにおすすめなクレジットカードを紹介します。
目次
クレジットカードで納税ができる税金
クレジットカードで納税ができる税金の種類
国税・都税の支払いサイト、および、支払いできる税金は以下の通りです。
※支払い可能な税金は、多くの人が関係しそうなもののみ抜粋
税 | 国税 | 都税 |
---|---|---|
支払いサイト | 国税クレジットカードお支払サイト | 都税 クレジットカードお支払サイト |
利用可能なクレジットカード | ||
手数料 | 1万円増えるごとに83.6円 | 1万円増えるごとに80.0円円 |
支払い可能な税金 | 申告所得税及復興特別所得税 申告所得税 自動車重量税 相続税 贈与税 源泉所得税及復興特別所得税 法人税 地方法人税 源泉所得税 復興特別法人税 消費税 | 自動車税種別割、自動車税 固定資産税・都市計画税(23区内のみ) 固定資産税(償却資産)(23区内のみ) 個人事業税 不動産取得税 その他(法人都民税・法人事業税等) |
支払の際には、納税通知書、納付書を用意しておきましょう。
国税・都税、クレカ払い時の注意点
以下、個人の税金のクレジットカード払いに限定して話を進めますが、国税・都税をクレジットカードで支払うには、いくつか注意が必要です。
- 決済手数料が必要
決済額が1万円増えるごとに、決済手数料がかかる
国税の場合は83.6円、都税の場合は80円
※具体的な手数料は、上記で示した支払いサイトで計算が可能クレジットカードで納付できるのは、税額100万円未満の納税通知書・納付書のみ
- 領収書は発行されない
- 支払の取消・変更ができない
- 口座振替の人は利用できない
- 都税の場合、追加で以下の条件もあり
・納付可能な税額100万円未満
・口座振替を指定している人は利用できない - カード利用限度額までしか支払えない
限度額が小さいカード、買い物が重なった場合は注意が必要
国税・都税などの税金払いにおすすめなクレジットカード
国税・都税のクレジット払い決済は、先に示した通り、決済額が1万円増えるごとに、国税の場合は83.6円、都税の場合は80円の決済手数料がかかるので、ポイント還元率が1.0%以下のクレジットカードでは手数料負けします。
また、高還元率クレジットカードでも、税金払いの場合はポイントが付かない、ポイントが付く金額には上限がある(LINEクレカ)、ポイント還元率が低くなる(楽天カード)などがポイント付与上限が悪化するクレジットカードもあるので、高還元率ならどのカードでもOKとはなりません。
そこで、以下では、国税・都税などの税金払いに用意してきたいおすすめのクレジットカードを紹介します。
年会費無料で還元率1.2%!「リクルートカード」
「リクルートカード」の魅力は、年会費無料で常に還元率1.2%。しかも、通常のショッピングはもちろんのこと、高額な支払いとなりやすい「各種税金・社会保険料払い・ふるさと納税」もポイント対象である点です。月合計3万円まではnanaco、モバイルSuicaなどの電子マネーチャージに対してもポイントがつきます。
貯まったポイントは「リクルートカードポイント」から「Pontaポイント「dポイント」に1:1で交換可能なので、使えないということはまずありません。
また、Pontaポイントの場合は、ポイント交換所で1.1倍、または、1.5倍(auプレミアム会員)に増量してふるさと納税の寄付金支払いに充てることが可能。この方法を用いることで、本来、来年支払う必要のある税金を、実質的に割引で納めることができます。方法は以下の記事にてご確認ください。
リクルートカード:申込
還元率1.5%以上も「三井住友カード ゴールド(NL)」
三井住友カード(NL)のNL=Number Less(ナンバーレス)のことで、クレカの券面に番号の記載がなく、かつ、プラスチックカードがなくてもスマホで決済ができるクレジットカードです。
通常還元率は0.5%(Vポイント付与)ですが、年間100万円以上の利用で1万ポイント(1%相当)を付与。100万円利用なら計1.5%還元です。また、以下の通り、ポイントUPの手段が多数用意されています。
❶コンビニ大手3社とマクドナルドのタッチ決済で5%還元
❷家族会員(2親等以内)の登録で一人につき+1%。最大+5%
(コンビニ利用なら最大10%還元にUP)
❸選択した3つのショップで0.5%ポイント上乗せ
税金・ふるさと納税の支払いもポイント対象。以下のメリットやキャンペーンを最大限活用すると、現在、還元率最強の部類に入ります。
年会費は通常5500円ですが、年間100万円以上の利用を一度達成すると、その後は年会費が永年無料となるのも魅力です。また、初年度についても、入会キャンペーンなどを利用すれば実質無料化が可能です。
さらに、SBI証券でクレカ積立をするには必須のカード。クレカ積立でポイントがたまるので、実質的な投資利回りがUPします。口座開設からしばらくの期間は特別優遇金利付きです。詳細は、以下の記事で紹介しています。
三井住友ゴールドカード(NL):詳細
還元率2.5%以上も「エポスゴールドカード」
三井住友カードゴールド(NL)と同じような仕組みでお得なクレジットカードが「エポスゴールドカード。」。
通常還元率は0.5%(エポスポイントが付与)と標準的。しかし、還元率をアップさせる2つの方法があります。
❶選べるポイントアップショップ3店舗で還元率が3倍
税込200円で3㌽付与=1.5%還元
❷年間ボーナスポイントが上乗せ付与
50万円以上の利用で2500㌽(0.5%相当)、100万円以上の利用なら1万㌽(1%相当)
❶のポイントUP可能な3ショップは、300以上から選択が可能。よく利用する街の店舗やネットサービスなどに加えて、電気やガス、水道の公共料金、新聞や保険、通信なども選べる点がポイントが高いです。
❶と❷の2つを組み合わせると、最大2.5%の高還元も可能になります。ただし、ポイント付与な年間利用額100万円が上限なので、利用額の増加に伴って実質還元率は徐々に低下します。年間100万円を狙って利用するのがお得です。
なお、年会費は通常5000円ですが、年間50万円以上の利用条件を一度クリアすれば、次年度以降は永年年会費無料。年会費無料の一般のエポスカードで利用実績を積めば、ゴールドカードのインビテーション(招待)が届く仕組みもあり、この場合、インビテーションを受けてゴールドカードにアップグレードすると、初めから年会費は永年無料になります。
インビテーションが届く目安の利用金額は50万円程度と言われています。この場合、毎月4万円程度の利用で達成可能なのでゴールドカード年会費無料獲得は難しくありません。
エポスカード:詳細
最後に
今回は、クレジットカードで支払いが可能な国税・都税(所得税、自動車税、固定資産税、個人事業税 他)とその注意点、さらに、税金払いで得するおすすめクレジットカードを紹介しました。
時代やキャッシュレス。現金払いは損をします。
Suicaなどの電子マネー、スマホでのQR決済も便利ですが、高額な支払いや税金などの支払いには高還元率なクレジットカードが必須です。まずは、クレジットカードをお持ちの方は、今現在お使いのクレジットカードのポイント還元率を確認、還元率が低い場合は今すぐ見直しを!
なお、クレジットカード払いに対応していない場合で、バーコード付きの納付書がある場合は、nanaco払いで支払いを安くすることができます。
私の住む自治体は、国民健康保険料はクレカ払いに対応していないので、nanacoで支払っています。少し安くする方法を知りたい方は、以下の記事をご確認ください。