私が長く使い続けるシンプルなチャート分析指標 5つ。その使い方・分析の仕方・市場動向の見方

投資で利益を上げるためには過去の価格動向から現状を分析する「テクニカル分析」は必須の知識。

「相場はランダムウォークでチャート分析など無意味」との考えもありますが、分析なくその場その場で売買判断をするのは、砂漠の中でコンパスもなく行先を決めるようなもの。相場の判断材料としてチャート分析・テクニカル分析が役に立つに立ちます。

ただ、一方で、分析指標に「聖杯」はありません。聖杯探しをしているうちは投資のスキルは上達しません。

大事なのは、シンプル・王道のトレンドフォロー系指標を重視しつつ、自分が気に入った指標を長時間見続け、さまざまな相場を経験、未来の糧にしていくことが大事です。

今回は、私が@poststand)長きにわたり使い続けているチャート分析指標5つを紹介します。

[スポンサーリンク]

チャート分析の「基本」

チャート分析の「基本」

株・為替・仮想通貨など、投資先はいろいろありますが、どの市場でも、基本となるチャート分析法は同じです。まずはチャート分析の基本を押さえましょう。

「トレンドフォロー系」と「オシレーター系」

テクニカル分析には大きく分けて「トレンドフォロー系」と「オシレーター系」があります。

トレンドフォロー系これからの相場の方向性を探る指標
オシレーター系られすぎ買われすぎを探る指標

まずは、トレンドフォロー系で相場の方向性を確認したうえで、オシレーター系で売られすぎ買われすぎを確認するのが基本です。順番を間違えずに売買判断に活用する方が、投資の成功確率は高まります。

特化した市場に合う分析手法はあるかもしれませんが、そのような特化した手法は、「相場つき」が変わると使えなくなってしまうことが大半です。独自手法を探し求めたり、自身で研究するよりも、基本を押さえる方が、ベターです。

チャートの勉強がしやすい市場:FX・CFD

最もチャート分析がしやすいとと私が考えるのは「FX市場」です。
為替市場は、平日24時間動き続けるので、チャートの連続性が高く、また、取引高も、株よりも大きいことがその理由です。

ドル円などFX取引をしない方も、チャート分析の学習のために、口座を持ってみても良いと思います。株式トレードがメインならCFD口座もおすすめです。日本株も、ほぼ24時間売買できます。

Chamiがチャート分析に使う指標

それでは、Chamiがチャート分析(テクニカル分析)に使う主な指標を紹介します。使うのは非常に基本的な指標のみです。

チャート分析に使う指標:5つ

❶トレンドライン        :トレンドフォロー系
❷200日移動平均線       :トレンドフォロー系
❸一目均衡表          :トレンドフォロー系
❹MACD            :オシレーター系
❺フィボナッチ・リトレースメント:その他

相場分析の基本は「トレンドに沿った投資」
そのために相場分析で最も重要なのはトレンドを見つけることが大事です。

トレンドを最重要視し、トレンド内にあるチャートポイントや天井・大底を予測するためにチャート分析を行っています。
そのため、買われすぎ、売られすぎを分析するオシレーター系はあくまで、トレンド分析の補完ツールとしての確認にとどまります。

以下では、基本となるローソク足+5つの指標の私なりの使い方をまとめます。

トレンドライン

相場は一方向に上昇・下落することなく、上下に波動を繰り返しながら進んできます。この時、上昇トレンドでは、前の安値を次の安値が下回らず、前の高値を次の高値が更新して切り上がっていくことで相場が形成されます。

この上昇トレンドの安値同士を結んだ線を下値支持線(サポートライン)、下落相場の高値同士を結んだ線を上値抵抗線(レジスタンスライン)と呼ぶことはみなさんご存じでだと思いますが、私は、まず、このトレンドラインを見ることから、相場を確認。トレンドと同じ方向にポジションを持つことを基本としています。


水色色線がトレンドライン
チャート:Tradingview

逆張りするときは、長期トレンドで、超底値、超高値圏と判断したときです。レンジ相場ではポジションを持たないようにしています。

200日移動平均線

チャート分析の中で、最もポピュラーなトレンドフォロー系指標といえば「移動平均線」
私のトレードスタイルは、大きく値幅を取る長期投資、或いは、数日から数ヵ月のスイングトレードがメインなので、200日移動平均線を非常に大事にしています。

なぜ、200日移動平均線が重要なのかは、投資をするなら絶対知ってくべきです。以下にてご確認を。

一目均衡表

一目均衡表は、価格の変動(値幅)と共に、時間変化もとらえることができるトレンドフォロー系手法。相場の売り買いの均衡が崩れるポイント=相場の強気・弱気のバランスが逆転するポイントをかなり高い確率でとらえることができます。

他の指標に比べて多機能であるが故、理解するのがわかりにくい指標ですが、私が使うのは「3つの分析法」のみ。この3つの方法だけで、驚くほど、チャート分析力がUPします。

詳細は以下の記事にてご確認を。

MACD

MACDは、長期・短期の指数平滑移動平均線(EMA)をベースとした指標で、MACDとシグナルと呼ばれる線の位置関係から売買を判断します。

一般的にオシレーター系指標は逆張り指標として使いますが、移動平均線をベースとしているため、先行指標として機能するため、順張り指標として用いられます。

中でも私Chamiが重要視しているのは、MACDの逆行現象です。ダイバージェンス現象ともいわれますが、トレンドの動きが転換を示唆する大事な合図として機能します。

売買判断の仕方の詳細は、以下にてご確認ください。

フィボナッチ・リトレースメント

フィボナッチ・リトレースメントは、トレンド内に存在する「押し目」や「戻し」の目標値幅予測に非常に役立つ指標です。
相場はトレンド相場でも、一直線に上昇・下降をするわけではなく、上下に「戻り」の動きを繰り返しながら動きますが、この相場の戻りを不思議なぐらいよく当てます。

相場の天井と底を0-100%として、よく戻りの目安となるのが、38.2%、50.0%、61.8%の戻りです。これらを簡単にチャート上に描くことができるので重宝します。

具体的な相場判断の仕方は以下の記事を参考にしてください。

テクニカル分析に聖杯はない

テクニカル分析に聖杯はない

チャート分析にハマると、多くの人が、100%勝てる聖杯ルールを探して、次から次へと新しい指標・手法探しに躍起になります。

かつての私も、次から次へとネットで見つけた新しいテクニカル分析指標・手法を試しました。

しかし、そんな経験を経てわかったことは、100%勝てる「聖杯」など存在しません。大事なのは、それぞれの指標の基本、長所・短所を正しく理解し、投資売買に活かせるようにするために、同じ指標でいろんな相場を見続けることです。

勝てるトレーダーは「移動平均線」だけでも利益を積み上げ、相場で生き続けます。

自分がよいと思う指標を見つけたら、なるべく多くの銘柄、異なる時間軸を見て、分析の経験を積んでください。

【参考】一目均衡表が難しい方に、より簡単な「スパンモデル」

私の経験ですが、一目均衡表は非常に便利なのですが初心者には難しく、マスターする前に挫折してしまいそうになるんですよね。
そんな方にも使いやすいように、3本の線だけに簡略化して相場を読む手法が「スパンモデル」。私はこれを先に勉強&マスターしました。一目均衡表が苦手な方は、以下の記事を参考にしてください。

無料/格安でマネーの勉強!


3か月 99円
・時間のない方は耳読インプット
・人気本多し!


2か月 99円
・申込のチャンス!
・月初に対象本入れ替わり