TOEIC●点以上でないと昇進できない企業が増えつつある中、仕事で使う使わないにかかわらず、必要なスキル「英語力」。しかし、そのスキルアップに難儀している方は多いのではないでしょうか。
本書は、日本テレビ系「世界一受けたい授業」で紹介されるなど、TVでも話題になった「3語で英語」の指南書です。
著者は日本人が犯しがち間違いとして、日本語をそのまま英語に変換してしまおうとするところにあるといいます。結果、文章が長く難しくなり、そのために文章に誤りが出やすくなってしまうのです。
今回は、著書「会話もメールも英語は3語で伝わります」から英語上達のポイントを紹介します。
「3語で伝わる英語」とは
そもそも日本人の英語が伝わらない理由はなんでしょうか?まずはそこから見ていきましょう。
日本人の英語の悪い癖
日本人は、「~です」という表現がすきです。そのため、自分が先生であるとき、自分の職業を相手に伝えるにあたって、次のような表現をします。
日本人の英語:My job is an English teacher.
上記は、日本人の典型的な文章の組み立て方です。
日本人の英語の特徴は以下のような点が挙げられます。
・be動詞を使いすぎる
・イディオムにこだわる
・漢字表現を英語にする(複雑な文になる)
・あいまいな主語、あいまいな言い切り
「3語の英語」は簡単
中山さんは、「「主語・動詞・目的語(S+V+))」の3語だけ」で以下のように説明しようと提案します。
3語で表現すると、「結論がすぐに伝わり」「組み立てやすいので誤りが減り」「コミュニケーションスピードがアップ」します。
スマートな3語英語: I teach English.
必要なのは「主語・動詞・目的語(S+V+))」の3語だけ。新しい文法、単語、構文の暗記も必要ありません。
大切なのは、あらゆる文を「誰が(または何が)、何を、する」に組み立てることです。能動態でなく、短く力強い能動態で表現します。
- 「4つの主語」と「基本動詞・応用動詞」にプラスして、微妙なニュアンスの調整を時制、助動詞、副詞etcでプラスする。
- 常にシンプルに構成し、複雑な構文は意識して避ける。
このようにすれば、9割の英語は「5パターン」で伝えられるそうです。
「短い」英語を目指しましょう!
日本人が陥りやすい間違い例
日本人の典型的な文書を理解することで、ダメな点がよくわかります。以下ではその例を見ておきましょう。
×は、日本人に多い「正しいが、伝わりにくい英語」、〇はシンプル3語英語の例です。
× It is impossible for me to take this job. →文が長く、冗長
〇 I can’t take this job.
× There is a problem. →他人事のような印象を与える
〇 We have a problem.
× I found his plan attractive. →構文が複雑で、文法的に誤りやすい
〇 I like his plan.
× He makes use of information on the Internet.→イディオムのせいで、文が長い
〇 He uses information on the Internet.
× English can be used by anyone. →受動態は語数が多く、弱い印象を与える
〇 Anyone can use English.
× It is surprising that he refused the manager’s proposal.
〇 Surprisingly, he refused the manager’s proposal. →副詞利用で表現をシンプルに
チョコレート、あるよ~
× There is chocolate. →日本人が好きな「ある」「いる」表現
〇 You can have some chocolate.
〇 I have some chocolate (for you).
〇 You’ll find chocolate on the table.
最後に
今回は、中山 裕木子さんの著書「会話もメールも英語は3語で伝わります」を紹介しました。
本書では様々な例文の解説がされています。難しい表現はありません。はっとした気づきがあるはずです
「使える英語」「伝わる英語」を効率的に学びたかったら、是非本書をを手に取ってみてください。