三井住友カードでドトール バリューカードにクレカチャージでVポイント5%還元(5/31まで)
店舗数が多くて利用しやすいドトール。私も、待ち合わせの時間合わせ、気分転換して仕事・読書するために時々利用します。 三井住友カードが、ドトール バリューカードへ1回あたり3,000円以上クレジットチャ・・・
店舗数が多くて利用しやすいドトール。私も、待ち合わせの時間合わせ、気分転換して仕事・読書するために時々利用します。 三井住友カードが、ドトール バリューカードへ1回あたり3,000円以上クレジットチャ・・・
三井住友カードが3月1日から、「スマホ決祭キャンペーン」を始めました。 スマホに登録してタッチ決済すると、最大20%還元となります。 確かにお得。エントリーも不要なので、カードを利用すれば最大20%還・・・
「Olive」は、2023年3月1日からスタートしたSMBCグループの個人向けモバイル総合金融サービスです。 最大15%還元というお得さや、クレジット/デビット/プリペイドをアプリ上から切り替えられる・・・
三井住友カードの対象店舗で常時5%以上還元となるサービスをご存じでしょうか。 ゴールドカードなど上位カードでない、年会費無料のカードでもOKで、家族登録すると5人登録で最大上乗せ5%還元。合計で10%・・・
私のメインカードとなっている三井住友カードですが、いつでもタッチ決済で5%還元となる対象店舗から、ファミリーマートが2022年12月15日(木)をもって対象外になることが明らかに… 小さい・・・
現在、私のメインクレジットカードは三井住友カードゴールド(NL)。 クレジットカードの利用で貯まるのはVポイント。VISAとMastercardの2枚のカードを保有して、利用シーンに応じて、よりお得に・・・
三井住友カードが店舗でのカード利用時の還元を強化します。 三井住友カード:5%還元 対象加盟店と対象カードを拡大 合わせて、SMBC グループと CCC グループによる資本・業務提携に関する基本合意し・・・
クレジットカード&電子マネーなど、キャッシュレス決済の変化は巣覚ましい。 お得&便利と思っていた決済方が、いきなり使えなくなってしまうのがこの業界。最前線についていくのはなかなか大変です。 au PA・・・
初年度の100万円修行を終えた三井住友カードゴールドNL(VISA)。 永年年会費無料特典も手に入れたし、VISA 1枚持ちでいいと思っていました。 しかし、動きの激しいキャッシュレス決済業界。お得な・・・
年会費を極限まで減らす、つまり、0円にすることが可能なゴールドカードとして人気を集める「三井住友カードNL」 対象となる支払い合計100万円以上をクリアすることで、年会費が永年無料。通常のポイント還元・・・
SBI証券でクレカ積立を始めるに当たって利用開始した三井住友ゴールド(NL)。 次年度も無料でゴールド会員を維持するなら、クレカ積立以外で100万円の利用が必要なこともあり、このカードを利用した決済機・・・
2021年7月よりスタートしたSBI証券のクレカ投資。 利用カードのランクに応じて最大3%(キャンペーン終了後は最大2%)のポイントを獲得しつつ、積立投資ができる(実質的な投資利回りがUPする)ので、・・・
ネット証券No.1のSBI証券。 楽天のクレカ積立に遅れ、2021年6月より始まったクレジットカード決済による投信積立サービス。毎月5万円までの投信積立に対し、0.5~2%のVポイントがつきます。つみ・・・
三井住友カードから出た、新 ナンバーレスクレジットカード 「三井住友カード(NL)」 NLとは「ナンバーレス」の意味。カード番号が印字されていないカードで、盗み見のリスクがなく安心安全に使うことができ・・・