【書評】中田式 ウルトラ・メンタル教本 好きに生きるための「やらないこと」リスト41(中田敦彦 著)(★3)
「武勇伝」「PERFECT HUMAN」そして、現在は、「中田敦彦のYouTube大学」でその能力を開花させたオリエンタルラジオのあっちゃんこと中田敦彦さん。その他、アパレルブランド、オンラインサロン・・・
「武勇伝」「PERFECT HUMAN」そして、現在は、「中田敦彦のYouTube大学」でその能力を開花させたオリエンタルラジオのあっちゃんこと中田敦彦さん。その他、アパレルブランド、オンラインサロン・・・
しがらみにとらわれることなく自由に生きたい そんな思いを持つ私がタイトルに惹かれて手に取ってみたのが本書。 緊急医療の現場で生と死を見つめてきた医師が、余計なものを捨てて心をラクにして生きる方法(考え・・・
「秒速で1億円稼ぐ男」として頂点を極めた後、無一文となり天国と地獄を見た与沢翼さん。 しかし、彼は、そこで終わることはありませんでした。 自己破産から4年後、彼は驚きの復活。昨年は仮想通貨リップルへの・・・
年始の恒例行事「初詣」。 1年を通じて、神社に行く機会は初詣だけという人が大半なのではないでしょうか。 でも、実は、古より、天下人や有名な経営者などの成功者は神社に熱心に参拝。現在も、年収1000万円・・・
何かを感じたら、6秒以内にメモしてそれをシェアしましょう。 本書「すぐメモする人がうまくいく」を一言でまとめると以上になります。 では、なぜ、6秒後にメモしなくてはいけないのか? それは、人は6秒前の・・・
「考えたら負け」の時代がやってくる。 確信をついた言葉に、ハッと気づきを与えられるホリエモン こと 堀江貴文さんの言葉。 これまで、何冊も堀江さんの本を読んできて、過去に読んだ言葉を再び別の本で目にす・・・
一躍ブームとなり、皆が知る言葉となった断捨離。 一般的に、「断捨離は、モノを捨ててさっぱりすること」と解釈されてますが、実は、そうではありません。 断捨離ブームの火付け役、かつ、本書の著者である やま・・・
Google先生がおおよその疑問を解いてくれる時代において、時間をかけて読書をする必要があるのか? 読書好きで、読書に価値はあると思い、本を読んできた私。確かに、読書から教わったことはたくさんある。し・・・
勉強の必要性を認識しつつも、忙しさを理由に実行できないビジネスマンは多い。 しかし、現代のように時代の変化が激しければ激しいほど、勉強しなければ最先端に追いつけはしません。一方で、新しい変化が起これば・・・
常に不機嫌な人は、人が集まる場所には少なからずいるものです。 SNSを見ても、匿名で特定の人をディる不機嫌が、日々拡散しています。 今回紹介の齋藤 孝さんの著書にあるように「不機嫌は罪!」不機嫌は、不・・・
今の自分を変えたいと思いつつ、「自分にはムリ」「どうせムダ」と自らが脳に作った限界に縛ら出て何もできない。 こんな人、たくさんいますよね。でも、それ、本当にムリ・ムダなのでしょうか? 脳リミットのはず・・・
なんか毎日楽しくない 現在、緊急事態宣言が発令されるコロナ禍において、そう感じている人は多いのではないでしょうか。 こんな風に思っている人は、当然のことながら現在の自分には満足できていません。 一方、・・・
巷にあふれる成功本。私も何冊となく、自分へのカンフル剤として成功本を多読してきた一人です。 成功法則は山ほどありますが、全く逆のことを言っているケースもありませんか? 例えば、「勝者は決して諦めない」・・・
好きなことをしてお金を稼ぐ。 生き方として理想的です。でも、今の時代だったら、一昔前より確実にこの夢を実現しやすくなっています。私も、好きなことを仕事にできるようになった一人です。 本書は、好きなこと・・・
目標を達成し、大きな成功を手にすることを望み、成功本を手にしたことがある人は多いでしょう。 このような成功本で語られていることは、「どうしたら成功できるか?」「どうやって成功したか」 しかし、著書「な・・・