【書評】IoTクライシス~サイバー攻撃があなたの暮らしを破壊する(NHKスペシャル取材班 著)(★3)
「IoT」とは日本語で「モノのインターネット」 「Internet of Things」の頭文字で、身の周りのあらゆるモノがインターネットにつながる仕組みのことです。 身近なところでは、スマホ、ウェブ・・・
「IoT」とは日本語で「モノのインターネット」 「Internet of Things」の頭文字で、身の周りのあらゆるモノがインターネットにつながる仕組みのことです。 身近なところでは、スマホ、ウェブ・・・
A君は何をやっても評価され意見も通るのに対し、B君は何をやってもダメ、何を提案しようが却下される。 どの会社にもあるよくある光景ですが、これって、A君・B君が持つ実力の差なのでしょうか? 実は、人の評・・・
「不倫」という言葉を聞いて、あなたはどうお感じになりますか? 不潔と感じる人もいれば、自身が当事者でドキッとする方もいることでしょう。 不倫は、発覚すれば、社会的信用、家庭崩壊を招く可能性もある危険な・・・
今、多くの日本の企業が解決しなければいけない最大の問題は、「利益」を出すこと。 利益を出すには、まず儲かる商品があること、そして儲けを生み出し続ける仕組みと仕掛けが必要です。 では、どうやって商品や儲・・・
自分らしい生き方、或いは、老後の資金確保の方法として、副業や起業が推奨されて久しい。しかし、具体的にどうしたらいいのか?という人は圧倒的大多数であるのは今現在でも変わりません。 さて、今回紹介する「サ・・・
「いいものさえ作れば売れる」と考えモノづくりをしてきた日本。 結果、国内では受け入れられても海外では評価されず、ガラパゴス化し、結果、電気家電産業をはじめ、多くの産業が力を失ってきました。 素晴らしい・・・
第三次産業革命以降に進んだ、集権化、垂直統合化、大組織化。 しかし、今、AI やブロックチェーンの台頭により、世界を動かすビジネスモデルの大転換が起きようとしていると語るのは本書の著者 野口 悠紀雄さ・・・
私って集中力ない…と嘆く方は多い。 それは、集中力はあればあるほど有利になり、何事かを解決したり、達成したりするために必須の重要な能力と多くの人が考えているから。 でも、集中力を疑ってみる・・・
メール、検索、地図ソフト、SNSなど、様々なサービスが無料で提供される昨今。 デジタル革命は資本主義の常識を覆しつつあります。 今、資本主義に何が起こっているのか、そして、デジタルを中核とするデジタル・・・
カミングアウト ── 性的少数者であることを、打ち明けること 一昔前に比べて認知が高まった性同一性障害者や同性愛者。 民法、NHKでも、真剣に取り上げられるようになり、ジェンダーをこえて、誰もが“あり・・・
公式の経済指標が私たちに見せてくれるのは、いわば建前の経済。 数字に現れることがない本音の経済は「地下経済」「闇経済」に潜んでいます。 闇経済は確実に大きな規模をもって存在します。それ故、建前の経済を・・・
なりたい職業、Youtuber 中高生が将来なりたい職業としてランキング上位に躍り出たYoutuber。この事態を嘆かわしく思う人もいるかと思いますが、一方で、Youtubeが歴史浅くして世界的に支持・・・
ビル・ゲイツ(Microsoft)ラリー・ペイジ(Google)、 ジェフ・ベゾス(Amazon)マーク・ザッカーバーグ(Facebook)等、 今、ビジネスの頂点にプログラマーが上がりの人たちが多数・・・
企業が勝ち残っていくために必要と言われるイノベーション。 事実、Apple、Google、Facebook、Airbnb、Uber…など、イノベーションをいち早く起こした企業のみが、その事業分野での圧・・・
努力は美徳!真面目に働け! 今なお残る、日本に労働観。成果主義が導入されているとは言え、さっさとやることをやって早く変える社員よりも、残業をしている社員の方が大事に扱われる傾向がある(心情的に評価され・・・