第一生命が住信SBIネット銀行と楽天銀行にネットバンク支店を開設。口座開設で最大6000円相当もらえる。私は楽天銀行に申込み、その理由は...
▼シェア&フォローする▼

昨日、第一生命からメールが。

第一生命は、2023年1月11日より新たなWebサイト「資産形成プラス」と、住信SBIネット銀行と楽天銀行の銀行プラットフォームを使ったネットバンク支店「第一生命専用支店」を開設。これを記念し、ネットバンク開設で1行あたり最大6,000円相当がもらえるキャンペーンも開催するという内容でした。

私は過去、住信SBIネット銀行の「提携NEOBANK」のお得な口座開設、及び、高金利定期預入のキャンペーンを利用してお金を預けたことがあるのですが、住信SBI銀行に次いで、楽天銀行でも「一般企業が楽天銀行のプラットフォームを利用してネットバンク支店を開業してサービス提供できるサービス」が始まったことに興味を持って、案内を覗いてみました。

第一生命はネットバンク支店の開設が「初」ということもあり、住信SBIネット銀行/楽天銀行の両支店ともキャンペーンの口座開設特典は6,000円相当と大きめです。

私は、ひとまず、楽天銀行のネットバンク支店に口座を開設することに。その理由、および、すこし話が脱線しますが、生命保険について思うところをお話してみたいと思います。


楽天ふるさと納税も買い回り対象

第一生命支店、口座開設キャンペーン

第一生命支店、口座開設キャンペーン

第一生命が新たに始めた2つのネットバンク支店は、それぞれ以下のような名称となっています。

楽天銀行のプラットフォームを使った支店     :楽天銀行第一生命支店
住信SBIネット銀行のプラットフォームを使った支店:第一生命BEOBANK

どちらも、新規口座開設で付与される最大特典は6,000円相当となっていますが、得点獲得のための条件が異なります。

楽天銀行第一生命支店:最大6,00円相当

楽天銀行第一生命支店:最大6,000ポイント

付与されるのは楽天ポイントです。

条件&付与額サービス利用対象期間ポイント付与時期
①30,000円以上の入金で2,000ポイント2023年1月11日
~2023年3月31日
2023年4月30日頃
②50,000円以上の給与受取で500ポイント
③50,000円以上の給与受取を半年間継続して2,000ポイントキャンペーン詳細を確認条件達成の翌月末
④口座振替の引落で最大500ポイント
引落1社目200㌽, 2~4件目100㌽
2023年1月11日
~2023年3月31日
2023年4月30日頃
⑤楽天銀行 第一生命支店デビットカード(JCB)の初回ご利用で1,000ポイント2023年1月11日
~2023年2月28日
合計6000ポイント

第一生命BEOBANK:最大6,000円相当

第一生命BEOBANK:最大6,000 ポイント

付与されるのはNEOBANKスマプロポイントと現金です。

条件&付与額サービス利用対象期間ポイント付与時期
① 新規口座開設完了で現金500円2023年1月11日~2023年2月28日2023年4月下旬(予定)
②口座とTポイントを連携でTポイント 1,000ポイント2023年5月下旬(予定)
③円定期預金3ヵ月ものに1回で100万円以上預入れ、満期まで保有で現金1,500円2023年7月下旬(予定)
④5万円以上の給与受取で現金3,000円口座開設期限:2023年2月28日
入金期限:2023年3月31日
2023年4月下旬(予定)
合計6000相当

私は「楽天銀行 第一生命支店」を開設、その理由

私は「楽天銀行 第一生命支店」を開設、その理由

現状では、第一生命が楽天銀行と住信SBIネット銀行の2行にプラットフォーム料を支払ってネットバンク支店を開設する目的が、今一つクリアではありませんが、今後、主事業である生命保険とシナジーがあるキャンペーンを展開してくるであろうことを期待して、「楽天銀行第一生命支店」を開設しておこうと思います。

楽天銀行 第一生命支店 を選んだ理由

楽天銀行 第一生命支店 を選んだ理由は3つあります。

❶付与されるポイントの利便性
当然、楽天ポイントの方が使いやすいというのが1つ目の理由です。

❷会社員でない私の場合、楽天銀行の方が獲得できる特典が大きく、条件が容易
楽天銀行なら①④⑤クリアで3,500ポイントは可能
住信SBIネット銀行は、「③円定期預金3ヵ月もの定期に100万円預入」という条件もちょっと重い

例えば、NEOBANKに過去のキャンペーンのようのような、高金利キャンペーンなら、話は別ですが。

❸楽天銀行の「ネットバンク支店」はこれが第一弾で初利用なので、使用感を確かめておきたい
住信SBIネット銀行のNEOBANK支店は既に複数行を利用済です。
楽天銀行は、どんな支店ができてくるかにも興味があります。

「楽天銀行 第一生命支店」口座開設方法

楽天銀行の案内ページからアプリがダウンロードし、口座開設(2/28まで)
❷口座開設完了後、「ハッピープログラム」にエントリー(3/31まで)

楽天銀行は第一生命がが第一段目のネットバンク支店だからでしょうか。

生命保険、知識ないと損する。カモられる

生命保険、知らないと損する。カモられ

ココからは、話が大きくそれます。「生命保険」についてです。
本記事の冒頭で、今回紹介のキャンペーンを「第一生命からのメール」で知ったと書きました。というのも、私は加入している生命保険が「第一生命」だからです。

なぜに、第一生命で?

なぜに、第一生命で?ですが、それは、加入している保険が、いわゆる「お宝保険」だから。

お宝保険とは、25年以上前に終身保険や個人年金保険で、解約しない方がいいと言われる保険です。予定利率が今どきの保険では考えられないような高い利率で運用されている保険です。

上記保険は、当時の私の年齢を考えると、「その年齢で生命保険なんて不要でしょ…」と今の私なら思ってしまう年齢の子どもに、両親が、当時、第一生命の主力商品であった「パスポート21」という定期保険特約付き終身保(+特約で医療保険)をかけていたのですね。

保険の知識ないと、大きく損する

私も両親も、保険屋にカモられた痛い失敗談があります。

詳細は上記記事で紹介していますが、結果的にお宝保険となった第一生命の保険は、当時、両親が保険屋にカモられて過剰な保険に加入した話ですし、これとは別に、私自身も、過去、金融知識が低くてカモられました(後日、見直し解約)。

カモられた教訓は、「投資の勉強をしているだけではダメ。その他の金融リテラシーも上げないと、人生、大きく損をする」ということ。この一件をきっかけに、保険・税金・家計支出のリテラシーアップのための勉強を始めたのは言うまでもありません。

保険について知らないと、人生で大きなお金を失う

貯蓄性のある生命保険だから…という考えも危険。だったら、保険ではなく、他の金融商品で運用すべきです。

上記記事では、私が保険をどう見直したか、保険に対してどういうスタンスでいるのかも記載しているので、ご確認を頂ければ嬉しいです。

最後に:第一生命のアプリとの連携に期待したい

今回は、第一生命のネットバンク支店のキャンペーン、及び、保険について思うところを紹介しました。

なお、第一生命ですが、従来より、以下のアプリが存在します。

保険商品のチェック&健康管理ができるアプリです。今後、今回のネットバンキングのアプリと、うまく連携してくれるとありがたいのですが。今後に期待です。

健康第一 - 一人ひとりの健康づくりを応援

健康第一 – 一人ひとりの健康づくりを応援

QOLead,Limited無料posted withアプリーチ