【書評/要約】アフターコロナの生存戦略(成毛眞 著)(★4) ~コロナ以上に大きい、日本が抱えるリスクとは何か
コロナで変わった世界。コロナの脅威は私たちの価値観や行動を大きく変えました。 しかし、何もかもが一度に変わったわけではありません。それまで水面下で始まっていた変化が顕在化した面も大きい。また、わくわく・・・
コロナで変わった世界。コロナの脅威は私たちの価値観や行動を大きく変えました。 しかし、何もかもが一度に変わったわけではありません。それまで水面下で始まっていた変化が顕在化した面も大きい。また、わくわく・・・
お金について話をすると、卑しいと思われがちな日本の社会。投資をしている人の中にも、投資の話をすると、凄くリスキーな人と思われたり、守銭奴と思われたりすることもあるため、話をしないようにしている人も多い・・・
眠りを変えることは、人生を変える 「忙しい毎日、かぎられた時間のなかで、よりよく眠りたい」 これは、現代人にとって切実な願いです。睡眠の質が上がれば、集中力が上がり、仕事のパフォーマンスは劇的に向上し・・・
サラリーマンは、安定を求めて「ジリ貧」に陥る フリーランスは、安定を得ながら「お金持ち」になる─ 私たちが生きる資本主義の世界。この世界は、はっきり言えば、「お金がすべて」の世界です。 フランスの経済・・・
著者の矢澤さんは、バックギャモンというサイコロを使ったゲームの世界チャンピオン保持者。 ゲームに勝つには、「確率」に基づき、期待値がプラスになるようゲームを展開をすることが必須です。しかし、ゲームには・・・
面白楽しく読める自己啓発書「夢をかなえるゾウ」。 4作目のテーマは「死」。 特に若い人はあまり真剣に考えることのない「死」。かつてよりもウイルス・地震・災害などで「死」は身近で自分もいつ何時襲われるか・・・
アップルが韓国の自動車メーカー、起亜(Kia)に36億ドル(約3800億円)をするとかしないとかで、Kiaの株価は乱高下しています。 この報道が本当かどうかは別問題としても、自動車覇権に敗れれば、自動・・・
人生の最大の関心事ともいえる「お金」。 特に2020年は、終身雇用の終焉、給料は増えない中での増税に加え、コロナショックで雇用の在り方・働き方が一変。また、コロナショック後の株価の急激な戻りは、資産を・・・
人生は「意思決定」の連続。 お金の損得、他人との付き合い、道徳的な善悪など、私たちは日常生活で常に意思決定を迫られます。そして、時に悩み、悩み、或る時には、頭ではやめた方がいいとわかっているのについや・・・
速読、多読、選書の技など、読書に関する本は山ほどあります。 本書「頭がいい人の読書術」で著者の尾藤克之さんが読書は、「全部読まずにさっと1冊を読み終え、アウトプットする読書」。 本を速く読むことと、そ・・・
自宅で週に2、3回、1回たった4分の運動をするだけで、ダイエット効果や筋トレ効果、持久力アップができる運動法ーHIIT(ヒット)。 HIITは「High Intensity Interval Trai・・・
人生とは山あり谷あり。良いこともあれば、悪いこともある。 しかし、苦境にあっても、考え方次第。見方を変えれば、人生、生きやすく、幸せになれます。 今回紹介の「頂きはどこある?」の作者は、チーズはどこに・・・
本書の著者Testosteroneさんは、「世の中の 99%の問題は筋トレとプロテインで解決する!」と常々発している筋トレの伝道師。兎に角、筋トレをしてけば、幸せだし、モテるし、頭にもいいしで最強!な・・・
年末の大掃除を兼ねて、不要なものの断捨離を行う方も多いのではないでしょうか。 しかし、多くの人が苦手とするのが「服の断捨離」。クローゼットの中は1年間、袖を通していない服で占拠され、いつも来てる服がク・・・
様々な投資ノウハウが簡単にネットで収集できる昨今。 しかし、平日、フルタイムで働く傍ら投資を行う〈ごく普通の個人投資家〉にとっては、平日のごく限られたスキマ時間、或いは土日に数時間程度投資先の選定をす・・・