【書評/要約】禁じられた遊び(清水カルマ 著)(★4) 本のサナギ賞 大賞受賞、2023年9月にホラー映画化。怖い…けど、先が知りたくて一気読み!
2023年秋、橋本環奈さん・重岡大毅さんのW主演で映画実写化される ホラー映画「禁じられた遊び」。 原作は、清水カルマさんの「禁じられた遊び」。第4回「本のサナギ賞」大賞を受賞した作品です。 文学賞「・・・
2023年秋、橋本環奈さん・重岡大毅さんのW主演で映画実写化される ホラー映画「禁じられた遊び」。 原作は、清水カルマさんの「禁じられた遊び」。第4回「本のサナギ賞」大賞を受賞した作品です。 文学賞「・・・
1日は24時間。限られた時間で成果を出すには、価値を生み出す最も重要なことに集中して、最小の力でそれを成し遂げることが大事です。 今回紹介の元マッキンゼー社員の大嶋祥誉さんの著書「仕事の結果は「はじめ・・・
今から20年間で、雇用環境は激変。20年後には、日本から「サラリーマン」が消滅する―― ショッキングな話だが、おそらく、現実はその通りになる。 このように説くのは、国際経営コンサルタント、弁護士、名古・・・
飯は食えるときに食え、寝れるときは寝ろ! これは、ネガティブが蔓延する世の中でも、不安に押しつぶされないように生きていくための絶対に死守すべき「生き残りの術」。食べて、寝てることは「体力温存」に必須。・・・
欲張りすぎるのが人間の性(さが)。 仕事しすぎ、買い過ぎ、食べ過ぎなど、何事においてもやりすぎる傾向があります。でも、その結果、人生が苦しくなっていませんか? 今回の紹介の著書「半分、減らす。」の著者・・・
話を聞くことは大事。多くの人はこれを言葉では理解していますが、実際には相手の言うことを聞けていません。そのために、様々なコミュニケーションミスが生じ、人間関係にも傷が生じます。 これが会社の場合は、組・・・
「ひとりで学べる独学力」は一生モノの武器になる しかし、その一方で立ちはだかる「モチベーション・自己管理の壁」。多くの人は、これができないために、独学が続きません。 今回紹介の著書「一生役立つ独学戦略・・・
好きなことで起業、会社員以外の副収入を目指す人が増加する昨今。しかし、実際は、生計を立てられるほどに稼げる人はごく少数にとどまります。 稼げる人人は何が違うのか? それは、知識やスキルではありません。・・・
人は何歳になっても、ことばでつまずきます。ことばが原因でとんでもない勘違いをしたり、人とすれ違ったり、人を傷つけたり、傷つけられたりを繰り返しています。 なぜ、私たちはことばでつまづくのか。著者の飯間・・・
人間をどう見るか?この問題に対し、昔から2つの見方があります。一つは 性善説、もう一つは性悪説です。 性善説は人間の本性は善、一方、性悪説は人の本性を悪であることを前提とした上で、人とどうかかわったり・・・
未来を見る目に優れ、世の中の前を行く生き方をしている高城 剛さん。 一般人が知るよりも先に新しいモノ・ツールを利用し、本として情報発信できるほどのレベルまで極めてしまう。最近は「健康」に関する本の執筆・・・
トップ5%社員と、残り95%社員の間には、大きな能力差があります。では、トップ5%の人は特殊な頭脳を持っているのか? 確かに、明らかな天才もいますが、多くはそうではありません。大量の社員の行動データの・・・
人生の質は、朝の過ごし方で決まる ビジネスマンが成果UPで充実な日々を過ごすには、最も脳の状態がよく、パフォーマンスを上げられる朝~午前中の「勝負の時間帯」に重要なタスクをこなすことが欠かせません。し・・・
たった一度の人生、悩んでなんかいないで人生を探検しよう! 人生は「おもしろいことをやるため」にある! たった1度だけの人生。やりたいことをやって生きよう! 上記は、ナショナルジオグラフィックが認めた探・・・
未来を見る目をもっと引き上げられないのか? そう考えて読んでみたのが、苫米地英人さんの著書「予見力」。 予見力とは、『現在の状況、今まさに起こっている出来事の意味を正しく見る力』であり、『現在を正しく・・・