【書評/要約】鋼の自己肯定感(宮崎直子 著)(★4) 自己肯定感を上げ下げするものの正体を知り、ブレずに幸せな自分を育てる方法
自己肯定感が低いことで知られる日本人。対して自己肯定感が高いのが米国。特に、次々に世界を変えるビジネスを生み出してきたシリコンバレーの住人たちは、高い自己肯定感を持っています。 人生で一番長い時間を一・・・
自己肯定感が低いことで知られる日本人。対して自己肯定感が高いのが米国。特に、次々に世界を変えるビジネスを生み出してきたシリコンバレーの住人たちは、高い自己肯定感を持っています。 人生で一番長い時間を一・・・
テレビやYouTubeで「論破していく姿」に支持者が多いひろゆきさん。 私もひろゆきさんに魅力を感じる一人ですが、その理由は、ラクに生きる考え方(思考法)を教えてくれるから。世の賢人が教えてくれる教え・・・
今の20代・30代はAIと真っ向勝負が必要な世代。この世代がミドルクラスになる2040年代は、シンギュラリティが訪れる時代。「人間が負ける」時代を生きなければいけません。 また、現在40代以上の方も他・・・
論理的思考・交渉力・会計/マーケティング/スキル… ビジネスマンが学ぶべきことはたくさんありますが、MBAで学ぶような「正当派スキル」だけでは、現実のビジネスはうまくいくとは限りませんし、・・・
世間一般での「頭のよさ」と「勉強ができること」。学歴・偏差値などです。 しかし、社会に出てしまうと、成績のよいことが「頭のよさ」につながらないことを思い知ります。 仕事ができると一目置かれる人は、自ら・・・
上記ご意見、素直に、受け入れられますか?自由意志で行動していると考えている、私たちにとって、なかなか受け入れられない意見です。 このテーマに真っ向対峙するのが、気鋭の心理学者妹尾武治さんの本『未来は決・・・
学ばなければ… 多くのビジネスマンは学ばなければと考えています。ここで言う「学び」とは多くの場合は「インプット」。「これから何を学ぶか? 何を得るか?」だけが重要視されています。 しかし、・・・
小説「月の満ち欠け」は、生まれ変わっても愛するあなたに逢いたいという思いが、数十年の時を経てつながっていく、決して甘くはないけどラブストーリー。作者は佐藤正午さんで、2017年に第157回直木賞受賞、・・・
【株で勝つ結論】再現性✕資金管理✕心のコントロール の3つを征すること 勝てる再現性のあるパターンを知り、期待値に基づいて、資金管理を徹底したトレードをすること。これが株で勝つための方程式です。 たく・・・
個人の自由や平等が重視する「リベラル化」は世界の潮流です。結果、私たちは「自分らしく生きる」ことが許される時代に生きています。しかし、人生はますます生きづらくなっていると感じることはないでしょうか? ・・・
私は美術館に行くのが好きです。 直近では、金沢に旅行に行った際に、金沢21世紀美術館に行ってきました。 そんな、私ももともと美術館が好きであったわけではありません。美術・デザインの本、歴史・偉人の本に・・・
家族との壁、友達との壁、会社内での壁、世間との壁、自分の努力で超えられない壁… 人生の中で、「壁」を感じて、不安になったり、へこんだりした経験は誰しもあるはずです。 「自分探し」という言葉・・・
同調圧力の強い日本。世間とズレていることに不安を感じたり、枠から飛び出したいけど勇気がないという方は多いと思います。 そんな、悩みのある方に救いの手を差し伸べてくれるのが、養老 孟司さん、伊集院 光さ・・・
戦争の悲惨さを描いたピカソの名画『ゲルニカ』 白黒で描かれた泣き叫ぶ女、死んだ子供、いななく馬、振り向く牡牛、力尽きて倒れる兵士…、 1937年4月26日、スペイン北部のゲルニカがドイツ空・・・
想いのつまった手紙、真剣に書いた手紙の「言葉」には力がある。 昨日は、10年前の自分から届いた手紙が、人生につまづき、毎日悶々とした気持ちで過ごしていた受取人たち心に火を灯す小説「株式会社タイムカプセ・・・