【書評/要約】人生が面白くなる 学びのわざ (齋藤 孝 著)(★5) 超おすすめ!知れば知るほど人生は楽しい!毎日アップデートする私が手に入る
「学び」の本質をつかんで、吟味・工夫・鍛錬すれば、人生は確実に豊かになる! 膨大な情報が、目まぐるしく入れ替わる現在。こんな現世で生き抜くには、自ら学び、何かを発見できる状況判断力を磨くことが不可欠で・・・
「学び」の本質をつかんで、吟味・工夫・鍛錬すれば、人生は確実に豊かになる! 膨大な情報が、目まぐるしく入れ替わる現在。こんな現世で生き抜くには、自ら学び、何かを発見できる状況判断力を磨くことが不可欠で・・・
あなたは、今、幸福ですか? この問いに、「幸せだ!」と言い切れる人は少ない。幸せと言い切れない最大の原因は「自分自身に嘘をついて生きているから」。 具体的には、大きく以下の3つに集約されます。 ・自分・・・
私たちは、お金持ちになりたい、人望ある人になりたい と思ったとき、意識的に自分を変えようとします。意識を変えることで、人、モノ、金を望ましい状態に変えようとします。 しかし、人間の1日の6万回とも言わ・・・
愉快とは―― 活き活きと元気に、自分の生きていることそのものが快く、自分の魂を感じていられる状態。単なる「楽しさ」よりも、さらに存在の深いところで味わえる、「身体に根ざした悦び」のこと。 ブッダは、ハ・・・
自分のことは自分がよくわかっている 多くの人はそう思っているかもしれません。しかし、それは本当でしょうか?例えば、自分の「強み」と「弱み」、そして「強みの活かし方」を言葉にできますか? 毎日、何事にも・・・
部屋の片づけができない人に多い「捨てられない症候群」。 ・捨てようと思っても、大事なモノばかりで捨てられない ・たくさん捨てることに抵抗感がある ・どこから片づけに手をつければいいかわからない など、・・・
「あなたは今、人生に満ち足りていますか?」と問われたとき、「はい」と即答できますか? 即答できないとしたら、「幸せの追求の仕方」に問題があるかもしれません。 ウェルビーイング(well-being)と・・・
お前のために生きてないから大丈夫です と、なんとも挑戦的なタイトルで始まるカマたくさんの人生相談本。 しかし、この言葉、しょうもないことを真剣に悩んで苦しんでいる人たちに向けた、「もっと楽に生きればい・・・
”わかってくれていると思ったのに、誰もわかってくれない” と思った経験は誰しもあるはず。悲しい思いをしたり、苦悩した経験で人生が嫌になったこともあるでしょう。 こんな人間関係に悩むとき、どう対処したら・・・
禅を学ぶなら読んでみたい、鈴木大拙(すずき だいせつ)。 鈴木大拙は、「禅」に関する著書を複数英語でも発表することで、世界に「禅」を広めることに尽力した明治生まれの禅の権威です。その功績は、ノーヘ・・・
あなたは、自分の行動は自分が決めていると思っていませんか? しかし、実際は、人は、日常のほとんどの行動を無意識に行っています。 私たちの意識の90%は「無意識」「潜在意識」。身体的な活動の多くは、潜在・・・
人生100年時代には、これまでとは違う「生き方」が求められ、それにあった「学び」が必要になります。 特に、デジタルネイチャーな世代の幼児期の教育方法は、これまでと学校教育と異なる額手法が求められます。・・・
「人生を変える旅をしたい」と思ったことはありませんか? 私の趣味の一つが旅行。コロナ以降は行けずじまいですが、特に一人で行く「ぼっち海外旅行」が好きです。もちろん、友達・仲間と楽しさを共有する旅行も楽・・・
哲学に対して、「何だかよく分からない」「哲学者の考えは難しそう」「多くの人は、実生活に大して役に立たない」と考えている方は多いのではないでしょうか。 特に日本ではこのようなイメージが強く、私も長らく哲・・・
この1週間、あなたは自分の人生をよくするために、考えたり、行動したりしたでしょうか? 多くの方は、単にお金を稼ぐことに追われて、「自分の人生のために考える時間」をとっている人は少ないでしょう。今の人生・・・