【書評/要約】朝のコーヒー、夜のビールがよい仕事をつくる(馬渕 知子 著)(★4) ~飲み方で仕事・ダイエットの効率も変わる
「目覚めの一杯」と思って飲んでいる朝イチ・コーヒーが、逆に眠気やダルさを招いているかもしれない。」 そう言われて、ショックを受ける人は多いのではないでしょうか。 飲み物は、食べ物の50倍速(9分)で己・・・
「目覚めの一杯」と思って飲んでいる朝イチ・コーヒーが、逆に眠気やダルさを招いているかもしれない。」 そう言われて、ショックを受ける人は多いのではないでしょうか。 飲み物は、食べ物の50倍速(9分)で己・・・
人間、一生のうちに平均200回風邪をひき、生涯換算すれば丸1年間以上も風邪で寝込んでいる! この事実を知って、皆さんはどう思われたでしょうか?ビジネスパーソンが仕事休む理由の4割が風邪であると言う調査・・・
飲み会の後に、ラーメン食べたい! いけないとは思いつつ、夜中にのラーメン食べたいという気持ちと格闘してる方は多いのではないでしょうか。特に、明日からお休みの金曜日の夜、さらに、祝日が重なる3連休ともな・・・
多忙な役員などのエリートで、ランニング、マラソン、ジムなどを趣味やルーチンワークにしている人が多いことはよく知られていること。中には、トライアスロンなど極めて強度の高いスポーツにいそしむ方もいます。 ・・・
日本人は休むのがとても苦手。 毎日遅くまで会社で残業し、有給も消化できないサラリーマンは多数。せっかくの休日を休み返上で仕事をしたり、平日の疲れ解消のために、出かけることもなく寝て過ごすなんて方がたく・・・
年齢を重ねると、体力と同時に、体形・姿勢も徐々に衰えていくもの。 後ろ姿でおばさんかわかると言われますが、確かに猫背になったり、お肉がついて上半身が妙に丸みを帯びた体型・姿勢になるなど、悩みが多くなる・・・
健康のために運動する方がよい。 私たちは、このことを当たり前のように知っています。 しかし、それだけではないと述べるのは、著者はスウェーデンの精神科医で脳研究の最前線にいらっしゃるアンダース・ハンセン・・・
肥満より、大気汚染より環境ホルモンより、食品添加物より、お酒より、あなたの健康を蝕み、寿命を縮めるもの。 それは孤独。 若いうちから老後を健康に暮らすため、健康に気遣う人はたくさんいますが、老後の孤独・・・
睡眠をとったり、休息をとったりしても、常に疲れていませんか? もしそうなら、あなたは脳が疲労しています。 「世界のエリートがやっている 最高の休息法」、アメリカのセレブやエリートたちがハマっている「マ・・・
CMやメディアですっかり認知度がUPした「腸内細菌」。 すぐに太る私としては、食べても痩せている痩せの大食いの人を非常に恨めしく思いますが、『ヤセたければ、腸内「デブ菌」を減らしなさい』の著者で腸内細・・・
青春期、青年期特有の問題と思いがちな「性」の問題。 特に、若い人から見れば、高齢期ともなれば、性は重要な問題ではないと考えがちです。 しかし、そうではないと語るのが本書「セックスと超高齢社会」。人によ・・・
すべての疲労は脳が原因2 posted with ヨメレバ 梶本 修身 集英社 2016-12-16 Amazon 楽天ブックス 7net Amazonで価格と評価をチェック 疲れているとは、身体が疲・・・
その靴、痛くないですか? ――あなたにぴったりな靴の見つけ方 posted with ヨメレバ 西村泰紀 飛鳥新社 2016-09-01 Amazon 楽天ブックス 7net どんな靴を履いても痛い、・・・
あの時、検査を受けていれば… あの時、無理をしなければ… 後悔先に立たず。特に、「健康」に関しては、いくら後で悔やんでも取り返しがつかないということが往々にしてあります。 本書・・・
生命を維持する上で大切な「睡眠」。 ビジネスマンは睡眠がおろそかになりがちですが、仕事のパフォーマンスを上げるためにも睡眠は重要です。 本書『一流の睡眠~「MBA×コンサルタント」の医師が教える快眠戦・・・