【書評/要約】なぜロジカルな人はメンタルが強いのか? (小林剛 著)(★4) メンタル は思考法次第。感情バイアスを排除し、確率思考で考えろ!
プロのギャンブラー・勝負師の思考は、ビジネス・投資において学ぶべきことが多い。 これは、私が多数のプロの勝負師・ギャンブラーの本を読んできた上での結論です。彼らに共通しているのは「確率思考」です。 今・・・
プロのギャンブラー・勝負師の思考は、ビジネス・投資において学ぶべきことが多い。 これは、私が多数のプロの勝負師・ギャンブラーの本を読んできた上での結論です。彼らに共通しているのは「確率思考」です。 今・・・
経済ジャーナリストとして、多数のトップリーダーと接する機会を持つ谷本有香さん。 時代の変遷にあわせて求められるリーダー像や資質は変わりつつあるものの、「トップリーダー」には共通しているのは、何かしらの・・・
どんな言葉を、どんなふうに使うかで、あなたの印象は作られる コミュニケーションに必須の「言葉」。あなたは日常会話などで、誰かに何かを伝えるとき、「どんな言葉が適切だろうか」と準備したことはありますか?・・・
しつこくやれ! 堀江貴文さんことホリエモンの本を複数読んでいると、よく目にするのが「やれ!」というフレーズ。ただやるだけでなく、「しつこく・粘り強く・最後の最後まで・泥臭くやる!」。世の中に圧倒的に努・・・
重度の自閉症である東田直樹さん。 自分の衝動を抑えることもできず、人とまともに会話することもできない。しかし、ひとたび文字盤を使えば並外れた豊かな表現力で自分の気持ちを表現する。そして、驚くほど、人の・・・
いっそ死んでくれ これが自分を産んでくれた母親に対する言葉だとしたら皆さんどう思いますか? 毒親 ——— 過干渉や暴言・暴力などによって子どもに重圧を与えたり、親の都合を優先し、子どもをかまわなかった・・・
メタバースとは、新しい世界を仮想空間内に創造すること。「世界2.0」を創ることです。 メタバースは、仮想通貨界隈では、バズワードとしては終焉している感じもありますが、それは、本当に開花するテクノロジー・・・
アートとビジネスは遠いところにある そんなイメージを持っているビジネスマンは多いのではないでしょうか。しかし、スティーブジョブズが生み出した Apple iPhone のような革新的は、現在のビジネス・・・
企業の現場で次々とふりかかる問題。 ビジネスパーソン、日々、発生する問題に頭を悩ませ、ストレスを感じているのではないでしょうか。 では、どうすれば短時間で問題が解決できるのか、非常に有益なアドバイスを・・・
「あなたの仕事を教えてください」 と質問されたとき、あなたは何と答えますか? もし、あなたが「自分の会社・役職・部署」を伝えてしまう場合は、おそらくあなたは「伝え方がうまくない人」です。それは会社での・・・
ジェフ・ベゾスは誰もが知る偉大な経営者、Amazon.comの創業者です。 現在は、AmazonのCEOを退き、民間宇宙開発企業「ブルー・オリジン」で、商業的な宇宙旅行のためのロケット開発に挑んでいま・・・
なぜ、ケーキが3等分できないのか? 著書「ケーキの切れない非行少年たち」の表紙に描かれる、3等分のイラストを見て、「そんなバカな」と思われた方も多いと思いますが、一部の非行少年はこれを大真面目で描いて・・・
ビジネスの現場で常に求められる「意思決定」。マネジャークラスになれば、最も重要な仕事は「意思決定」であり、その決定が企業や組織の将来を大きく左右します。 しかし、責任をもって、プロジェクトの方向性を決・・・
日本のいちばん長い日。 それは、今から77年前、昭和20年8月14日正午から翌15日の正午、天皇陛下がポツダム宣言受諾をを国民に伝える「玉音放送」までの激動の一日のこと。 この1日に日本の中枢で起こっ・・・
ネットなどで「論破王」と呼ばれるひろゆきさん。 普通の人ならこんな喧々諤々の白熱討論は勘弁してほしいと思うような場でも、ひょうひょうと楽しんでいる姿が印象的です。 「論破力」とは、説得力のある話し方の・・・